
さて、7年間親しんでいただきました、
三重県名張市のコミュニティFM「ads.FM」の僕のコーナー、
「野菜ソムリエAndyのベジフルtime」。
2020年6月をもって最終回となりました。
そこで今月は、7年あまりご紹介しました野菜・果物のなかで、
印象に残る野菜を取り上げ、食べ方や栄養だけでなく、
今まで放送で取り上げなかった裏話や入手するまでの逸話などをお話させて頂きました。
これまで野菜は38品目、果物は24品目ご紹介させて頂きました。
最終回の収録は5月半ば。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、いつもと違い電話出演となりました。
このコーナー。
奈良の観光地「長谷寺」の門前町でのご縁がきっかけ。
原点に立ち返るべく、最後の放送は「長谷寺」の門前町にある氏神様「愛宕神社」に出向き、
電話収録させて頂きました。

愛宕神社から長谷寺を眺めた様子です。
お天気は快晴でほとんど無風だったのですが、収録がスタートしたころから、
いきなり強風が吹き、たびたび風の音が入ってしまうなど、波乱あり(?)の最終回となりました。
そして、2020年6月13日(土)
先日FBで投稿しました、急に予定が空いて長谷寺に行った日。
9時40分~10時の放送をもって最後となりました。

6月13日の長谷寺の様子です。
放送が終わったタイミングで(後で気づきました)、長谷寺の境内に足を踏み入れることとなり、
ご本尊の十一面観音様にお礼参りをすることが出来ました!

特別拝観中で、観音様の御身足にも触れることが出来ました♪
7年余り続けることが出来たのも、皆様のあたたかいご支援のおかげです。
ありがとうございます。
また、どこかのメディアでお会いしましょう!!!
ちなみに、
https://blog.goo.ne.jp/vegefruart-andy/e/0084b42da07334e5e248c27b3167fc93
こちらのURLで、現存しているフルタイム動画をご覧いただくことが出来ます。
(最終回は電話出演のため、動画はありません。)
そして、これからも名張に足を運びたいと思います。
リスナーの皆様、
ads.FMの皆様
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


ads.FM(FMなばり83.5)「教えて!まちかどティーチャー」でお送りしております、
「野菜ソムリエAndyのベジフルtime」
6月は放送時間が変わります。
以下の曜日と時間になります。
6月8日(月)15:20~15:40
6月9日(火)10:00~10:20
6月10日(水)15:40~16:00
6月11日(木)10:30~10:50、17:10~17:30
6月12日(金)18:30~18:50
6月13日(土)9:40~10:00
なお、放送はここからお聞きいただけます。
http://www.ads-navi.jp/?page_id=38
どうぞよろしくお願いいたします。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
「野菜ソムリエAndyのベジフルtime」
6月は放送時間が変わります。
以下の曜日と時間になります。
6月8日(月)15:20~15:40
6月9日(火)10:00~10:20
6月10日(水)15:40~16:00
6月11日(木)10:30~10:50、17:10~17:30
6月12日(金)18:30~18:50
6月13日(土)9:40~10:00
なお、放送はここからお聞きいただけます。
http://www.ads-navi.jp/?page_id=38
どうぞよろしくお願いいたします。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活

三重県名張市のコミュニティFM「ads.FM」の
「教えて!まちかどティーチャー」の私のコーナー
「野菜ソムリエAndyのベジフルタイム」。
言うまでもないですが、新型コロナウィルスの感染予防の為に、免疫力を高める事が欠かせません。
その為には、旬の野菜果物を積極的に食べることも一つです。
そこで4月は、旬の野菜果物の中でも、特に免疫力アップに役立つと言われている野菜をご紹介しました。
いつもより多くの品目をご紹介しました。
野菜は、つぼみを食べる野菜にスポットを当て、
ブロッコリー、カリフラワー、菜の花をご紹介。
果物はキウイフルーツ、いちごをご消化しました。
なお、動画もご覧いただけます。
こちらからご覧下さい。
http://www.ads-navi.jp/?p=5622
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活

ads.FM(FMなばり83.5)でお送りしております、ワタクシのコーナー。
「野菜ソムリエAndyのベジフルtime」
皆さんの暖かい応援のおかげで、7年目に突入することになりました。
ありがとうございます。
言うまでもなく、今、新型コロナウィルスが想定外に猛威を振るっています。
様々な予防法が巷で飛び交ってますが、
ワタクシは、食で免疫力を高める事も忘れてはならない予防の一つだと考えてます。
いろんな方法がありますが、具体的には、旬の野菜・果物をきちんと取り入れた食生活、
野菜が持っているチカラを生かした食生活も方法の1つだと考えてます。
ヒトの体質、体格は千差万別。
生活環境も違います。
そのため、絶対的に効果があるとはいえませんが、
これからも、生活者にとってのお役立ち情報をラジオを通じて提供していきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

因みに2月はアイスプラントとビーツをご紹介しました。
以下のURLで、動画をご覧いただけます。
(収録時はコロナウィルスがあまり報道されてない時でした)
http://www.ads-navi.jp/?p=5459
因みにアイスプラントは、
奈良・大淀町、
「おおよどチャレンジ体験農業塾」でお世話になっております
「あぐりファーム大淀」様より提供下さいました。
改めて御礼申し上げます。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


1月9日
川上村への聞き取りの続きです。
近藤さんとワタクシは、昨年7月にお伺いした集落のおばあちゃん(Aさん)のところに行ってきました。
Aさんところの畑に植えられていたコチラ。

川上村の在来種、コナです。

こちらはタネとり用。
おばあちゃんとも再会。
いろいろと久しぶりにお話させていただきました。
お元気にされてました。
貴重な、タネ。
その土地ならではの、タネ。
その土地に行かないと味わえない野菜のタネ。
そして、おばあちゃん方が代々受け継いできた伝統。
なんとしても次世代につないでいきたい。
そのまんまのカタチはもちろん、
いろんな人たちの切り口で、光を当てて、
現代でも通じる方法で。
おばあちゃん、ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
川上村への聞き取りの続きです。
近藤さんとワタクシは、昨年7月にお伺いした集落のおばあちゃん(Aさん)のところに行ってきました。
Aさんところの畑に植えられていたコチラ。

川上村の在来種、コナです。

こちらはタネとり用。
おばあちゃんとも再会。
いろいろと久しぶりにお話させていただきました。
お元気にされてました。
貴重な、タネ。
その土地ならではの、タネ。
その土地に行かないと味わえない野菜のタネ。
そして、おばあちゃん方が代々受け継いできた伝統。
なんとしても次世代につないでいきたい。
そのまんまのカタチはもちろん、
いろんな人たちの切り口で、光を当てて、
現代でも通じる方法で。
おばあちゃん、ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活