goo blog サービス終了のお知らせ 

MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

ナナホシテントウの蛹化

2014年04月30日 | 昆虫

今日は雨です。

普段なら写真撮影はお休みなのですが、この時期はテントウムシのシーズンなんですよね。

先日、孵化の写真を上げましたが、その第2弾は蛹化です。

蛹になる前の形態を“前蛹”と呼びますが、その状態を見つけられれば1日半ほどで蛹化が始まります。

自宅の近くで目を付けておいた幼虫を家に持って帰り、撮影待機状態になったのが午前10時頃でした。

雰囲気からして昼間の内に蛹化が始まるかと思いきや、夜になっても変化無し…。(^^;)

Photo

① 21時22分 孵化の時に上げた4齢(終齢)幼虫が前蛹になると、こんな状態です。(この状態で長さは1cmくらいです。)

待機12時間を過ぎても変化がないので、開き直って 11時半頃 zzzzzz….。

2時30分に目が覚めたので、蛹になっていないことを願いつつ……大丈夫でした。(^^;)

丁度、前兆の動きが始まったところで、コーヒーを準備してカメラの前へ。

それでも実際に蛹化が始まったのは03時40分過ぎでした。

Photo_2

② 03時48分 背中が割れて蛹化の始まりです。

Photo_3

③ 03時50分 上下に体を動かしながら脱皮します。(よく外れないですよね。)

Photo_4

④  03時51分 ほぼ脱皮終了です。

Photo_5

⑤ 04時05分 これで一安心。 私も一時間程仮眠することに ZZZZ….。(^^)

Photo_6

⑥ 05時23分 1時間後、大分蛹らしくなってきました。

Photo_7

⑦07時32分 ナナホシテントウの蛹です。 このまま1週間弱で羽化します。(するはずです。)

蛹化はまずまず順調でしたが、別の蛹が羽化待機状態に入って今日で3日目です。 これには少々参りました。 私は寝不足に弱いんですよね~。 何とか今晩羽化して欲しいな~。(-_-;)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピラカンサ池の様子 | トップ | ナナホシテントウの羽化 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~。 (かんばんや)
2014-04-30 18:18:40
こんばんは~。
10分~15分位で脱皮するんですね。
夜中の撮影は少々辛いですが、見させて頂いている者にとってはとても
美しい光景なので頑張って下さいね。
羽化を逃さない様にたのんまっせ~~!
返信する
かんばんやさん、こんばんは。 (モスヤン)
2014-04-30 18:30:50
かんばんやさん、こんばんは。
脱皮は始まったら早いです。
そのためトイレに行っている間とか、思わず眠ってしまった時などに「出てたよ~。」っていうのがかなりありますね。(^^;)
私もかんばんやさんのように夜が強ければ、もっと楽なんでしょうけど。
歳のせいで、ますます夜に弱くなっているようです。(T_T)
やはり羽化がクライマックスなので、何とか今晩…、体がバテる前に…。(-_-;)
返信する
明け方までおつかれさまでした! (ミー)
2014-04-30 19:18:53
明け方までおつかれさまでした!
こんな風に脱皮するんですね。テントウムシさんはよく
見るけれど、蛹化は普通には見られないので良いもの
を見せてもらいました~ありがとうございます(^.^)
羽化もタイミングゥ~があいますように!
返信する
ミーさん、こんばんは。 (モスヤン)
2014-04-30 20:41:36
ミーさん、こんばんは。
よく知られたテントウムシですけど、以外に蛹があっても気づかれないようです。
アブラムシがたくさんいるところに行ってよく見ると、以外に幼虫や蛹が見つかります。

羽化はもう2日続けて空振りです。
今日出てきてくれないと、「グゥ~」じゃなくて「もう、や~めた。」になっちゃいそうです。(^^;)
返信する
やっぱり僕には…僕の辞書には「忍耐」のことばは無... (カタチン)
2014-04-30 22:28:18
やっぱり僕には…僕の辞書には「忍耐」のことばは無いようです(^^ゞ
待機お疲れ様でした…アゲハの蛹化しか見たこと無いですが、落ちないかと心配になるくらいブルブルしますよね~毎回ドキドキして見守ってます…(蛹化は夜10時前後のことが多く、観察しやすいんですよね~…(^_^;))
返信する
こんばんは。 (職人)
2014-04-30 23:22:46
こんばんは。
幼虫からの脱皮拝見させていただきました、あっと言う間の脱皮なんですね
まして夜中ですか、あゝ昆虫撮影も体力勝負か、仕事持ちじゃあ駄目ですね。
そうそう今日はK橋に行ってきましたよ 11時半に早上がりでまずまずの結果でした。
返信する
カタチンさん、こんばんは。 (モスヤン)
2014-05-01 01:52:42
カタチンさん、こんばんは。
テントウムシの場合、蛹化は24時間可能性があるので始末が悪いです。
その点,羽化は殆ど暗い内ですからマシなはずなのですが、久しぶりのテントウムシだと兆候が解らず、今日で3日連続の半分徹夜です。
なんとか今日で終わって欲しいんですけどね~。(T_T)
返信する
『すし』職人さん、こんばんは。 (モスヤン)
2014-05-01 02:03:47
『すし』職人さん、こんばんは。
え゛~っ、あの雨の中、出かけたんですか~?
こりゃ本当に病気だわ、それも重傷の。(@_@)
職人さんの場合、ほとんど水曜日だけと言う条件付きなので、仕方ないと言えば仕方ないですけど…。
これで成果無しだと踏んだり蹴ったりですが、撮れたと言うことで、まずはお疲れ様でした。(^_^)v

私の方は今起きて、これから朝までです。(朝で終われば…ですが。)
昼の仕事持ちだとちょっとキツイですね。
私も体力を考えて次からはほどほどにしようと思います。(^^;)
返信する

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事