MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

モンキチョウの幼虫が…。

2011年08月24日 | 昆虫

残念なお話です。

自宅で孵化させたモンキチョウの幼虫を見失ってしまい、その代わりに2令幼虫を見つけてきて育てていましたが、今日にも終令幼虫になろうかというとき、朝、様子を見たら、な、なんと幼虫の周りに白い小さな繭が10数個‥‥。

そうです、寄生されてしまっていました。

自宅に持ってきてからは外に出さなかったので、5mmほどの2令幼虫の頃、すでに卵を生みつけられていたんでしょうね。

それでも、まだ動いていましたので庭のアカツメクサの上に移しましたが、どう考えてもダメでしょうね。

昔モンシロチョウでも、すべて寄生されていてダメだった経験がありますので、どうもシロチョウ系は相性が悪いようです。

やはり、卵から飼育しないとうまくいかないようですね。

写真はそれと関係ないアゲハチョウです。

普段あまり使わない ISO3200 廉価版55-300mm (300mm使用)での写真です。

_

  K-5 + DA 55-300mm  ISO3200  1/4000  F9.0  (2倍に拡大)

  さすがに、このシャッタースピードですと空中で留められますね。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと撮れたギンヤンマ | トップ | なぜかモンキチョウがたくさん。 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いわゆる「コマユバチ」ってやつでしょうか…やはり... (カタチン)
2011-08-24 19:55:45
いわゆる「コマユバチ」ってやつでしょうか…やはり野生ではかなり寄生を受けてるんでしょうね~…残念でしたね~!
ISO3200でこんな凄い写りですか( ̄□ ̄;)!!恐るべしソニーセンサー!!!F9でノーフラッシュ…1/4000ですか~アゲハが宙に浮いてて凄くいいシーンですね~(^^)
うちもEOSじゃなくてニコンとかにすればよかったですかねぇ~(^_^;)
返信する
カタチンさん こんばんは。 (モスヤン)
2011-08-24 20:18:59
カタチンさん こんばんは。
何より、卵から返した幼虫を見失った(というか、落とした)ことが、非常~に悔やまれます。(T_T)

K-5ってソニーセンサーなんですか?
そのあたりは、全く疎くって…(汗)
高感度に強いのはPENTAX最大の長所かもしれません。
廉価版レンズでこの程度まで写るので、K-5とSIGMA50-500mmの組み合わせは、かなり強力な撮影ツールですね。
マイクロフォーサーズと同様に、使えるテレコンが無いことが非常に残念です。
返信する
αシリーズのことは全く勉強してないんですが、K-5... (カタチン)
2011-08-24 20:56:37
αシリーズのことは全く勉強してないんですが、K-5は海野さんがべた褒めされてるD7000と同じソニー製のCMOSセンサーだったような気がします。
どのレンズでもつけれる便利なテレコンてEシステムしかないみたいですね~海野さんはD7000にケンコーのテレコンを使われてた気がしますが…K-5にはどうなんでしょう???
返信する
モンキチョウの幼虫が寄生されていましたか ?! (フォトン)
2011-08-24 21:18:51
モンキチョウの幼虫が寄生されていましたか ?!
寄生バエとかヤドリバエでしょうか ?
ファーブルはよく寄生をテーマにしていましたが、一度、ジックリ観察したいものです。
返信する
モスヤンさん こんばんは♪ (ミー)
2011-08-24 22:45:56
モスヤンさん こんばんは♪

モンキチョウさん残念でしたね(>_<)
写真を撮る様になって自然は厳しい~っと実感しました。
どの子も頑張って命を繋いでるっと言う感じで感動もするけれど、
残念な事も多いですよネ。

アゲハさん、ピタリっと止まってます♪見事な空中静止ですね!(^^)!美しいです♪

返信する
アゲハチョウのお写真お見事ですね~。 (Hiro Clover)
2011-08-25 01:54:19
アゲハチョウのお写真お見事ですね~。
K-5、ISO3200でも余裕を感じるのが凄いです。
センサーはニコンD7000やα55と同じソニー製のようですね。
ペンタックスの画像処理が上手いのか、ニコンより高感度耐性は上という評価も多いですね。
本家のソニーα55は透過ミラーの影響でこの二機種より高感度画質は落ちるみたいですけど、
オリンパスよりはかなり上をいってるみたいなんで、
ちょっと羨ましいですね。(^_^;)

返信する
カタチンさん (モスヤン)
2011-08-25 06:03:36
カタチンさん
確かに海野さんはD7000を使われることが多いですね。
それと同じセンサーとは…、Nikonを捨てた私としては、少々複雑な気分です。(笑)

K-5に純正始め色々なテレコンを試しておられる方がいるのですが、PENTAXで使えるテレコンはFAFアダプターのみで、それもメインのレンズの性能が高くないと使えないそうです。
実際、私もそれを読む前に、試したり色々調べてもみましたが、ケンコーでも性能はイマイチのようです。
マイクロフォーサーズもですが、EC-14、20のように優秀なテレコンが欲しいですねえ。
返信する
フォトンさん こんにちは (モスヤン)
2011-08-25 06:09:47
フォトンさん こんにちは
久しぶりに、寄生されていた幼虫を見ましたが、無残な状態です。
さすがに写真をアップする気にはなれませんでした。
生態写真好きとしては、繭から蜂の成虫が出てくるまでを改めて観察する方がいいのかもしれませんが、ちょっとその気になれず…。

2齢で持ってきてこれですから、自然の中で成虫になるのは本当に大変なんでしょうね。
返信する
ミーさん こんにちは。 (モスヤン)
2011-08-25 06:17:17
ミーさん こんにちは。
モンキチョウ君は本当に残念でした。
確かに昆虫達の世界は文字通り弱肉強食の世界ですから、写真を撮っていると、そこに出会うことも多いですよね。

嬉しいお言葉、ありがとうございます。
確かに最近のカメラの高感度特性には驚かされます。
昔でしたらISO400のフィルムでも、始めの頃は粒子が目立って使えない時代もありましたし、それに比べれば驚異的な進歩ですね。
返信する
Hiroさん こんにちは。 (モスヤン)
2011-08-25 06:30:46
Hiroさん こんにちは。
お褒めいただき、ありがとうございます。
ISO3200はオニヤンマの交尾でも使ったので、次回はISO6400を試してみます。
K-5とE-5を使い分けしている私ですが、K-5の優れているところは、この高感度特性と、LVでの撮影のやりやすさだと思っております。
高感度時、暗部のノイズはかなり少ないようですし、LVは室内で等倍以上の撮影時など、拡大率を変えながら変化の様子をじっくり観察できるので、かなり便利です。
これに、優秀なテレコンがあれば…(最近、こればっかりですね)
返信する

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事