おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

比叡山 東塔

2011-07-27 23:09:30 | 湖国日記


横川から西塔に向かう、奥比叡ドライブウェイ、
峰道レストランの展望台から見た、近江富士方面。
う~ん、曇っていてよう見えへん・・・



これは、西塔にある、浄土院。
玉砂がキレイに掃いてあり、スギゴケが瑞々しいお庭です。
伝教大師の御廟は、この裏手にあります。

西塔から、ドライブウェイの中間ゲートを出ると、東塔。
ひときわ、参詣や観光客がにぎわっているところですね。

延暦寺の総本堂の、国宝根本中堂があります。
回廊を歩いて、ご本尊の薬師如来があるところには、1200年間、
守り継がれた、「不滅の法灯」がともされています。

修学旅行か、郊外学習か、体操服を着た中学生がたくさんいました。
お堂の中にも、何人か入っていたんやけど、
お守りなどが置いてあるところにいた若いお坊さんに、
男の子が、いろいろ質問してましたね~

「どんなものを食べるんですか」

「お野菜とか・・・」

精進されてるんやと思うけど、乳製品は食べれる、
みたいに言うてはりましたね。

「へぇ~」 とか言うてたその子に、

「ぜひ、修行に来てください~」 って。

確かに、修行体験はできるみたいやけど(苦笑)



根本中堂は、階段を下りたところにあるんやけど、
根本中堂の目の前にある石段を登ったところにあるのが、文殊楼。



もう、石段、登りたくない~! と言いつつ登ったら、
楼なだけに、こちらもお城の天主の階段のように、急階段。
延暦寺の山門にあたるらしいですね。



慈覚大師円仁が中国五台山の文殊菩薩堂に倣って建てたとか。
一度焼失して、建て直されてるようやけど、でも、古いですわ~
知恵を司る文殊観音菩薩が安置されてるので、合格祈願や、
学業成就で、多くの人が訪れるようです。
学問のご利益があると言われてるんですね!

根本中堂の薬師如来は、心身の病から救ってくれる仏さま。
病気平癒のご利益があると、多くの人が参詣します。

大講堂には、大日如来、大黒天堂には大黒天、
阿弥陀堂には、阿弥陀如来・・・たくさんの仏さまが、
延暦寺にはいはるんやねぇ~

ご利益巡りは、この春からずっと行ってるんやけど、
今回は、その証を、集めてみました。

それは、また、明日にでも~




最新の画像もっと見る

コメントを投稿