goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

ざつだん

2021年06月01日 | 日記・エッセイ・コラム

ひじょうに忙しすぎていて・・朝8時に出社して夕方6時まで執務し、夜いったん帰って在宅勤務してさっきPCを閉じた。。
まあ、日中ちょっとハラハラして(ちゃんと終わるかなあ?)のぼせたりはするが、忙しいのはありがたいことだし、元気は元気。

ただ、週末は季節の変わり目で冷えたのか風邪気味で、のったり寝ていた。

昨日も遅かったので書くタイミング遅くなりましたけど、若山源蔵さんが亡くなりましたね。。源蔵さんは声優として有名ですが、僕が印象に残っているのは大昔、ラジオキャスターとして活躍されていた頃の姿です。

関東地区のAMラジオ(TBS)で、夕方5時から「お疲れ様 5時」というのをやっていました。番組中に色々なコーナーがあるので、「次はXXさんの番組です」みたいな紹介をするのがほとんどでしたが、冒頭はご自身のDJをする時間がありました。

最初にTBSの若手女子アナが、都内各地からの現場中継しているのところを軽くトークして、そのあと音楽をかけながらその時の話題を語る。割と古めの洋楽、「オン・ザ・サニーサイド・オブ・ザ・ストリート」とか、そういう、大人っぽい曲が多かったな。。ちょっと大人の世界をのぞくような感じで・当時中学生ぐらいでしたから、色々勉強になりました。。

まあ中学生だから色んなことまるまる覚えているのです。。
そのあと三菱自動車提供の、若手歌手DJやる5分ぐらいの番組、出演は伊藤咲子さんとか、あとは忘れたな。

次が都家かつ江と大沢悠里の「いろいろ問答」で、これも大人の世界ですね・。冒頭悠里さんが「牛若丸の乳母、都家かつ江師匠です。よろしくおねがいします。。(毎日変わる)」で話がはじまるという。

5時台最後が「小沢昭一的こころ」。
中年サラリーマンの悲哀みたいなのがテーマで、これも子供にはよくわからんはなし。。お色気話もけっこうあるのですが、なにしろおっさんの世界ですから・色々勉強に。
これは小沢さん晩年のライフワークみたいになって、最後までやったらしたそうですね。源蔵さんの番組が終わってからもこのコーナーは続いてました。

20年ぐらい前、インターネットラジオが流行り始めた頃、TBSのウェブから過去録音を聴くことができるようになっていました。その頃は一人で夜中まで残業することが多かったのですが、よく好んで聴いていましたね。。

さいきんは源蔵さん、土曜日のNHK FM 「ラジオマンジャック」で健在ぶりを示していましたね。。そういえば熊倉一雄さんもでてたなあ。。

ご冥福をお祈りします。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする