うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

第3村

2022年08月07日 | 旅行記


当地の今日はうす曇り、気温は30℃ぐらいだと思いますが、午後エアコン切って昼寝して、一瞬軽い熱中症ぽくなりました。どうぞお気を付けください。。

さて、掲題の第3村は、上のニュースの通り昨年公開されたシン・エヴァンゲリオンに出てくる架空の地名です。撮影には(これはアニメ作品ですが)ミニチュアを作成して作画の参考にしたらしいです。

この駅と機関区らしき建物にはモデルがあります。
7月の旅行では、そこに行ってみました。

現地で買ったクリアフォルダー。包装を外してないので、光っちゃってますが。

天竜浜名湖鉄道の、天竜二俣駅です。



国鉄二俣線として昭和18年に開業し、昭和62年に3セク化されました。
戦時中、東海道線が不通になった場合のバイパス線として企画され、実際にその目的で使われたこともあったようです。

しかし、平時には利用者も多くなくて、近代化も進まなかったようです。
それが逆に幸いし、古い施設が今日まで温存される形になりました。

とりわけ、この天竜二俣駅にある、転車台と扇形機関庫は希少なものです。
転車台は有形文化財として登録されているそうです。
これね。

蒸気機関車の時代は、これで機関車の向きを変えることが必要だったので、全国各地に設置されていました。
今も保存運転を行っている路線では、改めて新設するケースなどもあるようですが、ここのように昔から周辺の線路を含めて残っているのは少ないと思います。

鉄のひとにはわかると思いますが(さいきんの人はあれかな)、昭和18年と言うと、蒸気鉄道としては比較的遅い部類に入ります。ので、このターンテーブルも、国鉄の標準から言うと新しめの、*8.8.'22訂正下路式というタイプです。

このことは重要で、この路線の設備が今日まで残ったのは、旧様式の蒸気鉄道を比較的新しい時代に作ったため、施設全体が状態の良いまま、令和まで引き継がれた、という面もあるようです。

もちろん、既に79年が経過しているわけですが。

木造の駅付属設備。

乗務員の基地になっていたので、それなりの規模の建物が整っています。

一部は現役で使われています。

象徴的な意味合いを持つ、給水塔。
蒸気機関車は大量の水を必要とするので(お湯焚いて走りますから)、その水をここで賄っていました。6tの水を溜めていたそうです。

今は実際には使われていません。

ツアーでは実際に転車台に車両を乗せて、転回実演もしてくれました。
そこら辺のことは鉄道部のブログに書くつもりです。

車両は今日の標準的な気動車ですが、色々なカラーのラッピングを施した車両がほとんどのようです。

これはエヴァンゲリオンバージョンですね。

ちょうどクリアフォルダーになっていました。

ツアーは午前、午後の2回でしたが、午後の部に間に合うために高速飛ばして(慣らし中なのでスピードは控えめに、代わりに途中休憩しなかった)来ました。30分ぐらい前に着いたけど、ちょっと膀胱きつかったな。。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひといき | トップ | オリビア・ニュートンジョン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行記」カテゴリの最新記事