
台風19号は昭和33年の狩野川台風に匹敵する大型の台風で、12日には首都圏に上陸の恐れがあるとして、数日前からニュース等で早めの避難、準備をと呼びかけています。
金曜日は早めに帰った。地下鉄が故障か何かでかなり混んでいて、既になにか異様な雰囲気。ちょうど高見順「敗戦日記」を読んでいたので、車内の様子が一瞬昭和20年の東京に見えてくる。すぐ身近に危険が迫っているのに、そこだけは機能している都市。この後、この人たちの身にもなにが起こるかわからない。。
この日、僕はカフェインとりすぎで気分が悪く、長時間電車に乗っていたので余計きつかった。帰宅後ダウン。。少し休んで、スーパーと実家を見に行く。

スーパーの棚が空になっていることに驚く。昨日もパンがなかったが、更に減っている。
まるで3.11のときみたいだ。
ざっと店内を回ってみたけど、お米、野菜もかなり減っている。。意外なところではバナナがなくなっていた。魚はあるが肉は安いものがなくなっている。ステーキ肉とかは残っている。冷凍食品はあんがい減っていない。お惣菜棚は空。
お菓子も減っていたが、お店もだいぶ補充したらしい。

というわけで、皆さまおどうかお気をつけを。