goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

スカパー!光デジタルのチューナーの設置が難航

2012年02月20日 | 家電

2月はじめに送られてきたスカパー!光のデジタルチューナーをまだ設置できていない。

スカパーでは1月中にデジタルチューナーに変更申し込みをすると、料金加算分が何ヶ月か無料になる、というキャンペーンをやっていた。

うちのチューナー(光チューナー、アナログ)は3年前に契約してレンタルしたものなので、これを取り替えることができるかな、時代はデジタルだし・・みたいな乗りで、電話して変更した。キャンペーンの終わる31日のことだ。

チューナーはすぐに送られてきた。設置は「自分でやります」と契約時に言ったので、そうしなければいけない。箱を開けると分配機が出てきて、入力側を壁コンセントに差し込め、と説明にある。しかし・・。

テレビの裏を見ると、よくわからないが既に二つの分配機がつながっていて、スカパーチューナの他レコーダー、テレビにつながっているらしい。これが良くわからない。とりあえず入力につながっていた端子を、アダプタをかませて接続してみたが、地デジは設定できるがスキャンしてもスカパーのデータが受信できない。

以前だと根気よく色々試して考えるのが好きだったのだが、2月は色々忙しくて、ついつい面倒になってあっという間に2週間が過ぎてしまった。めんどくさいなあ。お金かかるけど、電話して誰かに設置してもらおうか?


ペットボトル加湿器その2

2011年12月10日 | 家電

少し前にオフィスのペットボトル加湿器を買い換えた話を書いた。その後気になって量販店に行くとそれとなく加湿器のコーナーを見るのだが、いわゆるペットボトル加湿器の様な小型加湿器は、あまり売られていない。数年前流行したが、さいきんはデザイン家電のような変わった形の加湿器がはやりみたいだ。

先日東急ハンズに行ったら、特設コーナーにペットボトルタイプが売られていたので、また買ってしまった。前回の時より一回り小さいタイプだ。
Dsc_6935
前回のタイプはひょうたん型ボトルが付属し、吹き出し量の調整つまみがついている。これはボトルなし、調整不可でコストを削減している。逆に言うとそれ以外は同じみたいだ。
部屋全体を加湿するのではなく、たとえば今みたいに、PCの脇に置くのであれば、このぐらいの大きさの物が使いやすい。それと、自分でもよくわからないが、ペットボトルを使うという当たりに、おもちゃのような楽しさを感じてしまう。時折こぽこぽと水音がするのも癒される。


ペットボトル加湿器

2011年11月22日 | 家電

先日会社の子が風邪を引いて、職場の乾燥が気になったので机の下から加湿器を引っ張り出した。ペットボトルに水を入れるタイプのやつだ。ところが、使ってしばらくするとサーモスタットが働いて止まってしまう。4年ほど使ったが、もう寿命なのかもしれない。高い物ではないので、代わりの物を買ってきた。
Dsc_0100
今まで使っていた加湿器。スチーム式というのかな。要するにぐつぐつと沸かして蒸気にする。
手前に見えるのが付属のボトルだが、少し容量が小さい。ペットボトルは500mlまで使える。
Dsc_0101
新しい加湿器(KX-80UP)。とてもコンパクトにまとめられている。ひょうたん型のボトルが売りらしい。こちらは超音波式ということで、熱くならない。もちろんこのひょうたんだけではなく、普通のペットボトルも使える。電子式は雑菌が混じりやすいが、これには殺菌フィルターがついている。
Dsc_0102
写真ではわかりにくいが、タンクと吹き出し口のところが青く光る。最初にセットして光ったとき、二人で「おおっ」と感嘆してしまった。もちろん実用品なのだが、遊び心があるというか、ちょっとおもちゃのように楽しめるところがこの製品のいいところだ。


ソニー 新型ウォークマンZ1000、A860、S760シリーズ

2011年09月13日 | 家電

ウォークマンは最近健闘しているそうで、国内でのシェアはこの半年アップルを抑えて1位になっているらしい。新型は上位機種でAndroid2.3を搭載しているそうだ
ソニー、Android 2.3搭載のウォークマン「Z1000」
-4.3型液晶+最高音質+アプリ+DLNA連携
予想通りスマホ風の外観になった。iPod touchと考え方は似ているかもしれない。
Aシリーズもタッチパネル操作は同じだが、Androidではない。

今使っているウォークマンはA916という、3年ほど前に買ったモデル。そろそろ買い換えたいところだが、現行品は何となくぴんと来なくて、買い控えていた。新型が出るのは12月頃のようなので、その間に検討してみたい。

本当を言うとスマホ(SHARP 005SHガラパゴス)を買ったとき、音楽関係もこちらに移して、ウォークマンをお役ご免にすることも考えていた。ボタン操作に難があることと、なによりソニーのファイル形式ATRACを、Androidで認識できないのであきらめたが、バージョンアップで再生できるソフトなどできないのだろうか?Moraもウォークマン用のサービスから購入したものはAndroidで再生できず、専用のMora touchが提供されている(購入した曲は他の機種で再生できないそうだ)など、あまり便利とは言えない。


ラジオの録音

2011年06月04日 | 家電

テレビ番組の録音は簡単だ。予約録音も番組表を見ながら簡単に指定できるし、毎週録画も可能だ。ラジオはそうはいかない。うちでは対応できる機器はMD(Mini Disk)しかない。たとえば語学番組を録音するには、毎日予約セットしなければならず、時々、というよりしばしば忘れてしまう。

5,6年前まではポータブルMDを外に持ち出して聞くこともできたが、今は使わなくなってしまった。昔より不便になった。

語学番組だけなら、ネットでストリーミングもしているが、これは録りためておくことはできないようだ。mp3の形式で録音できれば、ポータブルプレーヤ(うちの場合はウォークマン)で持ち出すこともできるが、意外とそういうことのできる機械は少ないようだ。本当はSDカードをMDのように使えるプレーヤがあるといいのだが。技術的には簡単なはずなのに、ストレートにそういう製品がないのは、何かメーカーの戦略が働いているのだろうな。

ソニーからこんな機械が出ていて、これは相当目的にかなっているんだけどな。欲しいとは思うが、あまりオーディオ機器を増やしたくない気持ちもあって、未だにMDを使っている。