ウリパパの日記

自由気ままに・・・

クマガイソウと山フジが満開の南浅川町散策 2023.4.22

2023-04-23 06:57:01 | 自然

昨日は北高型の気圧配置となり関東地方南部は天気の回復が遅れました。八王子では14時頃から青空が広がってきました。時々拝見するブログで南浅川のクマガイソウが満開になったとの情報があったので、さっそく出かけてみることにしました。いつもは車を利用するのですが、昨日は高尾山口まで電車を利用して、国道20号線に沿って南浅川町まで往復してみました。

 

案内川沿いを歩いていると、さっそく満開の山藤

 

濃厚な香りが漂ってきます

 

山の斜面にもビッシリ

 

 

長く花穂を垂れています

 

圏央道の高尾山IC付近では桐の花が満開です

 

さらに国道20号を西へ進みます。ここにも山藤。

 

南浅川町に到着しました。民家の裏山も薄紫に染まっています。

 

 

「うかい鳥山」近くの菊一吉高稲荷に到着しました。石の鳥居の裏山にひっそりと咲くクマガイソウ。

 

蛇塚と彫られています。裏山に咲くクマガイソウの群生は100輪近くありそうです。

 

山の斜面に群生するクマガイソウ

 

ちょうど満開のようです

 

一番近い場所に咲く花を接写

 

左側から見上げます

 

右側から

ちょうど見頃の時期に訪れたのは初めてかもしれません。

 

近くにはラショウモンカズラが咲き始めていました

 

蛇塚で折り返します。往路でも紹介した民家の裏山の山フジ

 

薄紫色のツリーを正面から見上げます

 

ズーム。満開です。

 

うかい竹亭東側の山肌が山フジに染まっています

 

うかい竹亭の春モミジが新緑に映えます

 

再び新緑の山肌を染める山フジ。これだけ咲き揃うと見事です

 

近くに行って見上げます。ちょうど満開の時期です。

 

再び国道20号を下ります。高尾山ICに咲く桐の大木。2本並んでいます。

 

桐の花をズーム

 

国道20号沿いから見上げる藤の花

 

案内川で膨らんできた白い花は?? ウツギ??

 

再び山フジ

 

帰りに清滝駅前に寄り道します。若葉まつりが始まっていました。

 

目的は、ケーブルカー乗り場に咲くカヤラン

 

今年も可憐な姿を見せてくれました

高尾山では若葉まつりが始まり、山麓ではクマガイソウ、カヤラン、そして山フジが満開になっています。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾では早くもキンラン・ギ... | トップ | 京王の電車・バス開業110周年... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事