昨日夜、会社帰りに都心に出かけたので再開発中の渋谷駅に立ち寄りました。久しぶりに銀座線に乗り、1月3日に運行開始した新駅舎で下車。アーチ構造の屋根と、柱が無く白で統一された広々とした空間が特徴です。
初めて乗った銀座線1000系。レトロ調の車両です。
モダンな駅舎です。昔の駅舎から東に移動して、明治通りの真上に設置されています。
駅舎を降りて左に進むと、昨年11月に開業したばかりの渋谷スクランブルスクエアの3階に直結します。屋上の展望エリア(上空229m)が話題ですが、入館料2000円もするのであきらめました。
ところで、渋谷では地下鉄銀座線が一番高いところを走っているのです。これは昔と変わりません。昔も明治通り上空に地下鉄が走り、その横を通って東急文化会館の五島プラネタリウムに通った記憶があります。
昔を思い出し、西口駅前広場に下りてみました。高くそびえるのは渋谷スクランブルスクエア。その東側は渋谷ヒカリエです。
その下には東急の青ガエル。
イルミネーションとスクランブルスクエア。
停車中のハチ公バス。渋谷区のコミュニティバスです。
南口にまわってみました。東急東横店は健在でしたが、再開発に伴い今年の3月31日で営業を終了することが決まっています。
暫く行かない間に渋谷駅周辺はすっかり様変わりしていて、驚きですね。