8月に入り東京でははっきりしない天気が続いています。オホーツク海高気圧が強まり、梅雨時のようなうっとおしい空模様となっています。今日も小雨が降り続き、東京都心では8月1日から14日間連続で降水を観測。1977年以来40年振りの降雨記録となっています。参考までに1977年は22日連続の降水を観測しています。日照時間も極端に少なく青空が待ち遠しいところです。週間天気予報を見ても青空は期待できません。昨日は晴れ間が期待されましたが結局空振り。それでも天気が小康状態なので、午後から高尾山へ行ってトクトクブックに8月のハンコを押してきました。

高尾山口駅前では高尾599ミュージアムがイベントを開催していました。

清滝駅前です。天気が悪いためか、いつもの賑わいはありません。

1号路を登り金比羅台で休憩。うっすらと筑波山が見えています。茨城県方面は天気がよさそうです。

霞台に到着。東京都心のビル群がはっきりと見えます。湿度は高めですが遠望がききます。

東京スカイツリーをズーム。

こちらは六本木から東京タワー方面です。

トクトクブックにスタンプを押してから薬王院に参拝。大師堂脇のレンゲショウマです。

奥之院へ向かう階段沿いのレンゲショウマも見頃です。

御本社へ向かう階段脇ではキキョウが咲いています。高尾山は夏が涼しいため、秋まで咲き続けます。

天気も悪いので山頂へ向かわず、薬王院で引き返します。権現力ソフトで一息つきます。

山門脇で咲いていたハスの花です。

帰りは1号路、2号路を経由し、東京高尾病院脇へ下る最短コースを利用しました。夕方の清滝駅の様子です。

高尾山口駅前では高尾599ミュージアムがイベントを開催していました。

清滝駅前です。天気が悪いためか、いつもの賑わいはありません。

1号路を登り金比羅台で休憩。うっすらと筑波山が見えています。茨城県方面は天気がよさそうです。

霞台に到着。東京都心のビル群がはっきりと見えます。湿度は高めですが遠望がききます。

東京スカイツリーをズーム。

こちらは六本木から東京タワー方面です。

トクトクブックにスタンプを押してから薬王院に参拝。大師堂脇のレンゲショウマです。

奥之院へ向かう階段沿いのレンゲショウマも見頃です。

御本社へ向かう階段脇ではキキョウが咲いています。高尾山は夏が涼しいため、秋まで咲き続けます。

天気も悪いので山頂へ向かわず、薬王院で引き返します。権現力ソフトで一息つきます。

山門脇で咲いていたハスの花です。

帰りは1号路、2号路を経由し、東京高尾病院脇へ下る最短コースを利用しました。夕方の清滝駅の様子です。