goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

第30回いちょう祭り

2009-11-21 20:27:38 | Weblog
いちょう祭りが八王子の甲州街道で明日まで開催されています。今年は第30回記念ということで陵南公園本園C会場で全国各地の物産展も催されています。初日の今日は好天に恵まれました。我が家は、娘と息子がそれぞれ友達とお祭りへ、奥さんは買い物に出かけてしまったため、残されたパパは一人でフラフラっと街道を見学してきました。昨年同様、追分から関所オリエンテーリングに参加し、小仏までの12箇所の関所で手形に焼印を押していきます。


追分関所あたりは日当りが悪いせいか黄色と緑色のイチョウが半々ですが、千人町、並木町と西へ進むにつれ黄金色に輝く木が目だってきます。沿道の出店や人出は、午前中ということもあってか昨年より少なめ・・・


陵南公園近くまで来るとイチョウの落葉が進み、ピークを過ぎてしまった印象です。下り車線は行楽の車で大渋滞でした(左の写真)。
この渋滞は夕方には解消しました。右の写真は高尾警察前から東京方面を見た様子です。ここはイチョウ並木の撮影ポイントなのですが、うーん・・・一週間遅かった。


イチョウ並木は原関所(熊野神社)の少し先の高尾駅北口まで続きます。その後は川原之宿、小名路、小仏(駒木野)と高尾の山並みを見ながらの関所巡りとなります。小名路関所は旧甲州街道が甲州街道から分かれる西浅川町にあり、ここまで来ると空が狭く山間の雰囲気が漂ってきます。右の写真は、金南寺裏手の墓地に寄り道して南側の金毘羅台方面を見下ろした様子です。山々の木々が色づいています。山麓を走る京王線の西側(写真右側)が小名路関所となります。


少し東京方面に戻りますが、陵南公園の紅葉も盛りを迎えていました。


小仏までの12箇所の関所を全てまわってゲットした完歩賞は、むささびのマスコット「ムーちゃん」でした。一緒に写っている「バカボンのパパ」は、ふるさとバザールB会場で年賀状を買っておまけにもらったものです(^^♪


イチョウ祭りとは関係ありませんが、今日の午前中、高尾駅の留置線に止まっている485系を発見。イルカ号でしょうか?

夕方暗くなってから息子と娘が帰ってきました。息子は3000円以上お小遣いを使ってしまい、クジや射的などでゲットした景品を沢山持って帰ってきました。一方の娘は、小遣い1000円で細々した日用品が一杯。150円でゲットした大きなグレープフルーツ(4個)にはビックリ。あちこちで値切り交渉をしてきたらしく、昼食も試食やツマミ食いで満腹だったとのこと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする