今日は茨城県での在宅勤務です。休暇を取得した昨日とは一転して、朝から雲一つない星空が広がりました。但し太平洋上には昨日天気を崩した低気圧の名残の雲が広がり、水平線上からの日の出は期待できません。大洗海岸へ日の出を見に行くのは断念して、アパート近くの愛宕山からの日の出を拝むことにしました。今朝の笠間の最低気温は2.7℃。ほぼ平年並みです。この冷え込みの中、5時30分過ぎにアパートを出発、車で20分弱の岩間の愛宕山に到着です。ちょうどグラデーションが綺麗な時間帯だったので。見晴らしの良い場所に車を停めて、いつものようにスマホで1枚撮影。空高く金星が輝いています。コメント付けて気象会社へレポートします。
神社の駐車場に車を停めて展望台へ向かいます。ここからは南東から北東までの展望が開けます。涸沼湖へ向かう涸沼川沿いに霧が発生しています。
その北側には水戸芸術館のタワーと勝田のG1TOWER(日立製作所)、その先には東海村方面を遠望します。
日の出の方角には厚い雲がべったり。うっすら放射状に光芒が見えています。雲の上からの日の出となります。
雲の上空を飛行機が通過。北へ向かって飛んでいます。
雲の上からの日の出です。
眩しい太陽。デジタル一眼を持ってこなかったので、コンデジで撮影。
光るかなと期待した水戸芸術館の塔には変化なし。その先の白い建物が太陽を浴びて輝いています。
涸沼川と涸沼。今朝は穏やかに晴れたので、もう少し濃い霧を期待していました。しかし夜明け前から変化なしです。昨日は雨が降らなかったのであまり湿度が上がっていなかったのでしょう。
霞ヶ浦が見える場所に車を移動します
目的はこちら。霧の中に浮かぶ牛久大仏
こちらに背を向けているのが残念。左側が明るく輝いています。日の出直後に来れば、赤く染まっていたかもしれません。
さらにデジタルズーム。
今日は他に2名の方が日の出を見に来ていました。ここからのダルマ朝日も見てみたいですね。来週はそのチャンスが巡ってくるかもしれません。会社への出勤途中であれば、やはり大洗海岸の神磯の鳥居かな・・・贅沢な悩みです。