urinet

のんきな のんきな

リラっくまって・・・

2013-08-31 21:35:48 | Weblog


赤穂大石神社は忠臣蔵で知られる
四十七義士の祀られる神社

入り口には四十七義士の石像が並び
門の両サイドは恵比寿様と大黒様の大きな木像

門を潜ると元禄茶屋があったり
手水舎があったり大石内蔵助の像が立っていたりと
雰囲気のある観光地って感じです
本殿に向かっていくと
左手には大きな忠臣蔵のマークがで~んとあります
観光客が写真を撮るには良い場所
そして・・・
本殿向かって右側には
一文字流しというものがあって
自分の苦手な事や忘れたい事を紙に書いて
水鉢の水につけると~
文字が消えこれぞまさしく水に流しちゃう・・という訳!
ウリは・・・苦手や忘れたい事だらけなので
いくら各一文字にした所で
徹夜になるくらいの量になってしまいそうです
大石亭庭園等も見学できますが・・・有料のようです

さて・・・もちろん祈願受け付けやおみくじも
普通にあり・・・願掛けの絵馬とかもあるのですが・・・
よ~く見ると普通の絵馬の横には
リラっくまの絵馬がズラリとかけられてありました
・・・


迷子ついでに・・・・

2013-08-30 19:27:29 | Weblog


八頭字ダム公園を満喫したウリは
南に下ることにしました
ココまで来たなら~日生に行って昼食にします
ブルーラインのマルナカで海鮮丼かな?
うふふ・・・とか考えながら走っていましたが・・・
あれ?・・・
何だかウリが想像していた場所に出ません!
え~と・・・国道2号線!?
何時の間にか国道を更に東に向かっています

仕方が無いので南側に曲がれる所を右折・・・
県道96号線・・・
県道ったって岡山県の県道なのか兵庫県なのか・・・
暫らく走ると・・・高速道路沿いに出ました
そのまま走っていると・・・赤穂市・・・
やっぱ兵庫県に入っちゃった
県道96号線はその後国道250号線と交差します

国道250号線は日生経由で岡山まで繋がっています
でもせっかくココまで来て
このまま引き返すのはもったいない!
こうなったら~観光だ!
赤穂といえば赤穂浪士!!
さっそく赤穂大石神社の駐車場に向かうウリなのでした


大杉谷公園

2013-08-29 13:33:49 | Weblog


八頭寺ダム見学を終え
駐車場に戻ってきましたが・・・
おや?反対側にも公園があるようです
もうすでに汗ダラダラでしたが
着替えも持ってるし行って見ることにしました

階段を降りていくと・・・
右手に錆びた展望台がありました
さっそく登ってみましたが・・・木で見えない・・・
たいして展望がきかないのでした
降りて目の前が広い芝生広場になっています
とても広い場所で
陽気の良い季節だったらココでお弁当食べるのに良い場所
しかし猛暑日のこの日には誰も居ません
その奥から先に進めるようになっていました

ズンズン登っていくと・・・
和気清麻呂屋敷跡の記念碑・・・
この場所にあったのかと思い見てみると・・・
どうやら湖底にあったようなのでした

多目的の為の大事業のダム建設
昔の明主の屋敷も今は湖底でひっそりと時間が止まっています
そういえば・・・
ウリの父の生家も今はダムの底だとか・・・・
新潟県の山奥の話しですけど・・・


八頭寺ダム

2013-08-28 13:32:00 | Weblog


バイキングは諦めましたが
せっかくダム公園に来たのでもちろんダム見学をします
まずダムの前に~
石彫刻広場がありました
何故ココにあるのかは解りませんが
面白い形のモニュメントが沢山あり
家族連れはココで遊んだり写真を撮ったり楽しんでいました
いよいよダムに向かいます
八頭寺ダムは~
重力式コンクリートダムだそうで・・・
高さ44m幅226mの多目的ダム
え~ダムの知識の無いウリには
これが規模的にどうなのか解りません
でもダムの上は自由に歩ける歩道になっています
少しですが放水もしています
ダムの上はカップルや家族連れが歩いていますが・・・
猛暑日のダムの上はかなり暑く・・・
反対側まで歩く勇気はありませんでした
中ほどまで進みダム湖を眺め・・・退散
先ほどのバイキングのお店の裏手が管理事務所
ダム・・・カードとかってあるのかなぁ・・・
でも立ち入り禁止になってるし・・・
集めている訳ではなかったのですが
そんなカードがあることは知っていました
まぁカードは諦めよう・・・


八頭寺ガルテン?

2013-08-27 16:47:32 | Weblog


琴弾の滝ですっかり癒されたウリ
しかし水遊びを一人でする訳にはいかないので
あての無いドライブに戻ります

先ほどの分岐まで戻って
岡山国際サーキット方面に上がっていきます
この日は特に大きなレースは無いようでした
道なりに進んで行くと・・・
「八頭寺ダム公園」の看板が目に止まりました

ダム公園かぁ・・・どんな所だろう・・・
と、八頭寺川沿いを走っていると
対岸に何台も車が停まっていて・・・
川辺で皆さんアウトドアを楽しんでいるようです
どうやって向こうに行くのかなぁ・・・
道路はあるようですが良く解らないまま
道なりに走っていると・・・
右手に駐車場と建物が見えてきました
さっそく駐車し始めて見る施設を散策します
「八頭寺ガルテン」??
近寄ってみると・・・農村バイキングと書いてあります
バイキングかぁ・・・1050円
夏バテと共に無理に食べられなくなってるウリ・・・
バイキングに飛びつけないのでした・・・
絶対秋にもう一度来よう!
泣く泣く目の前の昼食を見過ごすウリなのでした
(しかしこの後・・・これが後悔の元に・・・)


琴弾の滝

2013-08-26 17:23:24 | Weblog


天石門別神社でお参りし・・・右奥に進みます
階段を降りると・・・
ココにも立派な木があります
この界隈は自然力を強く感じます
再び川沿いの道です
何組かの家族が思い思いにBBQしたり
水遊びを楽しんだりしています
右手に奇妙な石の塊があります・・・?
どうやら古代の祭事の跡「磐座」(いわくら)のようです

ココにはベンチも設置され
親子連れのご婦人二人が休憩されていました
地元で愛されてる場所そんな感じです
さて更に進んで行くと
いよいよ琴弾の滝です!
ことびきのたきと読むのが正しいようです
滝は二段構えになっていて
落差13m幅5mの丁度良い感じの大きさ
子供達は一段目の滝壺近くで遊んでいます

二段になってる滝は上が雄滝下が雌滝
(おんたき・めんたき)
昔から愛されてる雰囲気の場所でした
秋にはこの周囲の木々が紅葉し
さぞや綺麗な景観がみられるだろうなぁ~
ぶら~っと出たドライブでしたが
今回は~収穫多し!!
まだまだいろいろ散策しちゃいます!!


天石門別神社

2013-08-25 16:36:52 | Weblog


樹齢1000年の大先輩に出会えて~
満足なウリは更に先に進みます
その先には分岐がありました
右は・・・岡山国際サーキットかぁ・・・
左は・・琴弾滝!?ことびき?ひき?・・・
猛暑日だったので当然滝に心引かれて~左折します
短いトンネルを過ぎると
右手に川に降りて行く門が見えました
車で入っていいのかなぁ・・・
と、恐る恐る進んで行くと左手に駐車場が見えました

駐車場には数台の車が停められ
川では家族連れが遊んでいました
この辺りの木々も立派な物が多く有ります
魚!小さな魚が沢山泳いでいます!!
子供達は手に網を持って大盛り上がり~!!
駐車場の先も川沿いの道です
トイレを過ぎると立派な神社が見えてきます
天石門別神社・・・え~と・・・・
「あまのいわとわけじんじゃ」と読むようです
神社の前の広場では祭りの跡が残っていました
お盆に何か企画があったのでしょう!
それにしても・・・何だか歴史の古そうな佇まい
帰宅後調べたら御祭神の鎮座は2000年前とも言われて
その歴史がこの雰囲気を造っているのでした


ムクノキ

2013-08-24 18:03:36 | Weblog


国道484号線は吉井川に出ます
国道374号線に出た場所が484号線の終点のようです
ココを左折すれば美作IC方面
でも・・・今回は右折します
吉井川を渡り・・・県道90号線を更に東に向かってみます
何処に出る道なんだろう・・・?
道幅は広く快適な道
ズ~っと続くのどかな田園風景・・・

家に引き篭もっていたウリの気持ちは
段々晴れてきました
やっぱウリは家の中に居てはいけない生き物でした
途中自販機でアイスコーヒーを買います
田舎の自販機なのに・・・
「今だけ!100円!」の宣伝シール・・・
もちろんコレを買いました!
暫らくそのまま県道90号線を走っていると・・・
左手に大きく立派な木が見えてきました!
ほえ~
停まって写真を撮ろうと近寄ると
何と県指定天然記念物になってる「ムクノキ」でした
推定年齢1000歳!
日本巨樹100選にも選ばれているのでした
圧巻!
さっそく良い出会いがありました!


ダレまくる・・・ウリ

2013-08-23 17:07:52 | Weblog


連日暑い日が続き・・・すっかりダレダレ・・・
7月初めに患ったギックリ腰の後遺症もあり
さらに熱い職場で昨年熱中症にもなり
夏が苦手になったウリ・・・
休日はもっぱら休養と近所のスーパーめぐり・・・
ガソリンが高いのも手伝って
ドライブすらなかなか行かない状況・・・

このままでは・・・動かないデブになってしまいます
食べるの大好きだからデブはいいけど・・・
・・・いいのかよ!)
動かないのはウリではありません!
よ~し!出掛けよう!!
と、車で走り出しましたが・・・目的地はありません
登山用具も持たず着替えのTシャツとタオル一枚

まず北か南か・・・東か西か・・・
南には瀬戸内海・・・北には中国山地が広がる岡山県
でも何となく向かったのは・・東なのでした
岡山市街からは国道53号線にのります
北上してると・・・西東に走る国道484号線があります
ココを右折し・・・さらに東に向かいます

道なりにズンズン進みますが・・・段々寂しくなってきます
しばらくそのまま行くと
ドイツの森の近くに出ました
おっさんの一人ドライブでドイツの森はないか・・・
とスルーしさらに484号線を進みます


グリーンシャワーロード

2013-08-22 17:06:24 | Weblog


美星滝山自然公園・滝山渓谷グリーンシャワーロード
その遊歩道を第二星田池上流から星田池まで歩いたウリ
帰路は長い下り坂です

遊歩道は舗装路ですが照明はありません
段々薄暗くなってきたので急ぎます

少し涼しく感じられるようになってきたのは良いけど・・・
段々虫たちも元気になってきました

顔の周りにプンプンブンブン・・・
うっとおしいので持っていたタオルを帽子の間に挟みます
まぁ誰も来ないだろうし~いいかぁ~
と、怪しい格好で歩いていると・・・
何とご婦人が犬の散歩で向かって来ました!
ワンワンワン!!
賢そうなワンちゃんがウリを吠えます!
すみません!怪しい格好なもんで・・
いえいえすみません飼い主さんがワンちゃんを抑えます
その場をササ~っと過ぎ去りました

猛暑日だった夏の一日・・・
「中世夢が原」&美星滝山自然公園
出会った人は少なかったけれど
温かみのある人が多かった印象です

観光などで訪れる人は少ない印象で
一部ほったらかしの部分もありますが
のんびりした時間が流れる・・・そんな土地なのでした