urinet

のんきな のんきな

旧齋藤家別邸

2018-09-30 07:00:00 | Weblog

次に訪れたのは「旧齋藤家別邸

豪商斎藤さんの別荘です。

…え~と…

豪商齋藤家の四代齋藤喜十郎さんが

大正7年に建てた建物で

特に地形を活かした庭園は見事です

まぁ大体昔の大金持ちが作る家は

細工の細かい工夫が随所に盛り込まれています

ここの見所は何といっても庭園を眺める広い部屋

二階が特に大広間で開放的

ウリは…気づきました

大金持ちは文化財を残す!

みんな簡素な家ばかりだったら

こういう文化財は一つも残って行かない

細工の細かい建具も板戸の絵も

立派な庭園も

先ず大金を稼いだ人が

その時の贅の限りを尽くすことで豪邸が出来る

それこそがその時代の最高レベルの技術

そしてのちの人々がこれを保存していくことで

こうして見学も出来ちゃうんです!

感謝感謝です


北方文化博物館

2018-09-29 07:00:00 | Weblog

新潟市観光2日目

晴天ですがちょっと霞んだ感じの日

今回も新潟市観光巡回バスで巡ります

観光バスは白山神社先回りコースと

朱鷺メッセ先回りコースがあります

夏季以外は1時間10分おきにグルグル回っています

さて本日の最初の目的地は~

北方文化博物館

七代目伊藤文吉氏が取得した建物です

この中の洋館に、歌人・美術史家・書家として名高い

會津八一(あいづやいち)がその晩年を過ごした家です。

會津八一は昨日記念館に行きました

え~と…

何でも極めてたスーパーマン…だったよなぁ…

彼が晩年過ごしたのがココ

受け付けて頂いたご婦人は凄く丁寧に説明してくれました

更に金運を呼ぶ場所もあるので

是非訪ねてみて下さいね!


ホテルα-1朝食バイキング

2018-09-28 07:00:00 | Weblog

寝不足で遊び疲れ…

早く寝ていたウリは~朝3時半に起床

缶コーヒーを買ってきて

頭を起こします

お腹…空いた…

6時半朝食の時間に1階の「なごみ」に行きます

豪華なバイキング!!

バイキングだと取りすぎるウリ

今回も和洋山盛りです!

しかもここのバイキング

美味しい!!

ランチも夜も営業している「なごみ」

この味なら絶対お勧めですよ~!!


米ナイト!!

2018-09-27 07:00:00 | Weblog

いや~美味しいお酒に贅沢ご飯

幸せなウリ

ポン酒館でお酒も買ったので

何かつまみを買おうと更にウロウロ

目に止まったのが美味しそうなおにぎり!

鮭にあさり…ふきのとう!

夜食も兼ねて購入

宿はα-1駅の東側にあります

朝食券も購入してチェックイン

先ずはお風呂

結構暑くなったこの日ウリは汗だくでした

さっぱりして~

さてテレビでも見ながら飲み直そうと見ると…

…米…

日本酒におにぎり…

他には何も買ってなかったので

「米ナイト」の夜は更けていったのでした


日本酒スローフード方舟

2018-09-26 07:00:00 | Weblog

ほろ酔いで新潟駅をフラフラ…

夕飯どこで食べようかなぁ~

ん?

壁一面に日本酒のラベルが飾られています

日本酒スローフード方舟?

どっかで聞いた名前のお店…

チェーン店かな?

まぁ安心なんでここで夕食です

え~と…加茂錦 無濾過?美味しそう!

それとコブ〆鯖

う~ん…贅沢な瞬間だ!!

更に牛すじ煮込み定食

と~っても美味しい!!

一流ビジネスマンの気分を堪能したウリなのでした!!


新潟駅ポン酒館

2018-09-25 07:00:00 | Weblog

メディアシップ展望台で楽しんだ後は

新潟駅に移動します

新潟駅は在来線・新幹線同一ホームの工事があり

先日記念式典が行われていました

駅の西側通路を通り南口に向かいます

ここに

「ポン酒館」があります

おちょこを貸してもらって

500円で5枚のコインと交換し

好きな新潟県のお酒を試飲するシステム

更に観光循環バス1日券特典でコイン1個増量です!

塩や味噌も完備

色々飲んで~今回は松乃井をチョイスし

ご購入!

今回は宿を予約してるので~

たっぷり飲みますよ~!!


新潟日報メディアシップ展望台

2018-09-24 07:00:00 | Weblog

ではココ新潟日報メディアシップ展望台に行ってみます

「そらの広場」

もちろん無料です

エレベーターを20階で降りると~

WAO!綺麗なピカピカのフロアー!

グル~っと広い大きな窓

ここから新潟市の街並や新潟港まで見渡せます

一画には少し高くなってる場所があり

椅子やテーブルがあり

自販機で飲み物が楽しめます

新潟市…建物ばっか…

確かにこの辺りって雪もあまり降らなくて

日本海側ではかなり住みやすい場所

越後平野は東京都の面積と同じくらいあって

本州日本海側最大

東京へのアクセスも良く

人が集まる条件が揃ってる場所

でも…密集しすぎてないかなぁ…マンションも多いし…


新潟市會津八一記念館とにいがた文化の記憶館inメディアシップ

2018-09-23 07:00:00 | Weblog

マリンピア日本海

ウリはとても楽しめました

次はまたバスに乗って移動します

新潟日報メディアシップ

万代シティーバス乗り場の目の前にある

高くてプニュンと曲がった局面を持つビルです

先ずは5階に行ってみます

會津八一記念館とにいがた文化の記憶館があります

一応2つに分かれていますが

真っ直ぐ行くか左に入るかの感じ

バス割もありますが

2館共通券もあります

え~またまた知らなかった人物…

會津八一

歌・書・美術史などに精通したいわばスーパーマン!

パーマンのウリには着いて行けないなぁ…

文化の記憶館の方も見学…あれ?マンガは無いんだ…

(一応受付にはリクエストだしときました!


にいがたフィールド

2018-09-22 07:00:00 | Weblog

賢く運動能力の高いイルカのショーを堪能し

アザラシやペンギンもたっぷり見て

満足して進むと…

池に鯉?

土地でも余ったのかな?

と、思いながら解説を読んでみると…

錦鯉の発祥はどうもココ新潟県のようです

…知らなかった…

更に砂丘湖も再現されていました

そうです「にいがたフィールド」は

まさに新潟の主張がこもったエリアだったんです

魚やイルカショーは

他でも見られるかも知れませんが

是非行かれる方は

(ちょっと地味ですが)にいがたフィールドも

ご覧くださいね!!


マリンピア日本海 イルカショー

2018-09-21 07:00:00 | Weblog

マリンピア日本海で…

ウリがぼけ~っとクラゲを見ていると…

あと3分程でイルカショーが始まります 

とアナウンスがありました

急いでイルカの野外ステージに行きました

人間より大きい脳を持つイルカ

観客に挨拶したり

係員が生態解説してる間はプールサイドで大人しく寝てたり

やっぱ…凄い生き物だ…

ウリは前々から

イルカにはどんなことしても勝てない気がしてたけど

まざまざと思い知らされました

海に居る完全生物

運動神経も良く頭もずば抜けて良い

いや…まじ海と陸で住み分けられてて

本当によかった