urinet

のんきな のんきな

高田城

2020-12-31 19:00:00 | Weblog

目的の展示は見ましたが

せっかく共通券買ったので

高田城も上がります

こちらは入館料310円

だから~この10円って何なのよ!

ま、いずれにせよ

ココからは共通券のお得ゾーンです

高田城三十櫓は新たに造られた櫓

中は資料館になっています

ビデオやジオラマ

高田城に使われていた瓦等

豊富な資料を見る事が出来ます

でも

ウリはやっぱ天守閣からの展望が一番好き!

現在残ってるお堀や桜の木々

高田の町並みを眺めていると

癒される…

共通券にして良かった


上越市歴史博物館

2020-12-31 07:00:00 | Weblog

5施設共通券を持ったウリは

直ぐ近くの「上越市歴史博物館」に向かいます

小林古径記念美術館も

上越市歴史博物館も

入館料は510円

共通券は1000円

確かにこの2施設だけでもお得だけど…

微妙な値段設定だなぁ…

この博物館も新しい博物館でピッカピカ

写真撮影は出来ませんが

高田城や春日山など

かつての越後の中心的な場所だったことを

細やかに展示しています

上杉謙信…

ウリが初めてココに来た時

全然知らなかったのに

時の力って凄いなぁ~

学芸員さんと謙信のとこであ~だこ~だ

話してる自分に驚きます


小林古径記念美術館

2020-12-30 19:00:00 | Weblog

小林古径記念美術館

小林古径記念館が大きくリニューアルし

上越を代表する美術館としてOPEN

行って見る事にしました

え~と…入場券は…え?

共通券があるの?

5施設周れて1000円?

上越市博物館と2つ周るだけでもお得?

こういう戦略に直ぐ乗るウリ

共通券でご入場~!

この時は上越美術の力展を開催してます

さすが美術館

展示スペースも綺麗で立派です

常設展の展示もじっくり絵を楽しめます

長い廊下にも作品がズラリ!

その先には~

前衛的な作品の部屋もありました

こういうの~好き

もちろん古径さんの愛した家屋や

綺麗な庭も楽しめます

良い美術館です!


陽炎

2020-12-30 07:00:00 | Weblog

瞽女ミュージアムで

たっぷり楽しんだら~お…お腹空いた…

で、PATIOに来ました

「陽炎」です

駐車場から見やすい場所に看板もあるし

お店の前も解りやすく広告出てます

が…

たかだか3年半しか住んでないウリでも

3軒目なのを知ってるんで

微妙な心境になってしまうのでした

家系ラーメンのお店

味や麺の硬さ等オーダーが出来

ニンニクや生姜等もテーブルに置いてあります

さらに

チャーシューネギ丼!

これに残ったスープかけて食べるのが美味

長く続いて欲しいなぁ…


秋展 高田瞽女ミュージアム

2020-12-29 19:00:00 | Weblog

年に何度かイベントが行われる

高田瞽女ミュージアム

この時は秋の展示でした

イベントは色々

門付けという町をあげてのものや

斎藤画伯の作品展示だったり

活気のあるミュージアムなので

徐々に訪れる人も増えてる気がします

もちろんミュージアムの看板娘

ゆ~こりんも元気継続中です!

いつでも笑顔で迎えてくれます

瞽女さんの知識も凄くてお話しも上手

古民家の雰囲気も相まって

何度も来たくなる場所なのでした


くびきのレールパーク

2020-12-29 07:00:00 | Weblog

その昔

くびきのには線路があり

かわいい電車が走っていました

頚城鉄道

軽便鉄道というカテゴリーで

規模の小さな鉄道でした

この会社は現在頚城自動車となり

ウリを時々直江津の駅まで連れてってくれます

頚城鉄道は昭和46年に廃線

使われていた車両はあちこちに散らばり

存在すら判らなくなっていました

しかし兵庫の六甲山中で見つかります

何と保管されていたのでした

久しぶりに故郷に帰った頚城鉄道の車両

これを

動態保存…つまりきちんと動く状態で

保存し公開してゆこうと

ここ「くびきのレールパーク」が誕生しました

年に何度か公開されますが

今年はコロナの影響でこの時が初めての公開

糸魚川のジオパークからジオラマが来てたり

紙芝居があったりと

一大イベント!

楽しいお祭りなのでした!


Gita

2020-12-28 19:00:00 | Weblog

またまたラーメンネタです

「Gita」に来ました

ガツンとこってり系ラーメンです

普通に頼んでも背油の量は多く

多めで…なんて言おうものなら

背油が層になって乗ってくるお店です

ウリ…

未だ怖くて多めは頼めません

ラーメン店ですが

案外カレーとかのメニューも美味しいのです

夜10時頃までやってるので

閉店時間の早い店が増える中

有難いおみせなのでした


煮干し屋

2020-12-28 07:00:00 | Weblog

平日はお昼しかやっていない店って

けっこうあるけど…

ウリなんかず~っと開いててほしい

ココ「煮干し屋」もその一つ

集中してお客さんが来てくれた方が

効率がいいんだろうけど

何か…なぁ…

まぁでもココのラーメンは好き

2020年の新潟ミシュランガイドに

掲載されたお店です

魚介系のスープは丁寧に仕込まれ

スッキリしてるのに味わい深い

こういう美味しいのは

ほんといつでも食べたいのに…


やまだラーメン

2020-12-27 19:00:00 | Weblog

夜になり「やまだラーメン」に行きます

埼玉で育ったウリ

やまだといえばうどん

しかし

上越ではラーメンです

昔からココに来ている人は

代替わりで味が変わったと

辛口コメントをよく聞きますが

ウリの印象では

上越の醤油豚骨独特な風味があって

美味しいけどなぁ~

逆に先代のラーメンが凄く気になります


うみがたり

2020-12-27 07:00:00 | Weblog

シロイルカがいなくなり

ちょっとしょんぼりしている感じの

「うみがたり」

でも

実はとっても頑張っているんです!

この時は

何とノコギリザメが生きたまま展示されてます!

さらに

日本初展示

「ヒゲナガヤギウオ」も展示されてました

秋までの展示でしたが

アカウミガメ・アオウミガメもいたんです!

上越の名所・うみがたり

これからもウリは応援していきますよ!