urinet

のんきな のんきな

こく亭

2020-08-31 07:00:00 | Weblog

雄大な絶景に胸はいっぱいですが

そこはウリですから

お腹の方も満たさないと~ね!

と、いう訳でやって来たのは

「こく亭」です

ラーメンのレベルの高い福井県

安心して入店!

座るや否や出てきたのは…ネギのざる!

え…え~とチャーシュー麺と半炒飯

がっつりなのに旨味が全開のチャーシュー麺

ネギをトッピングした

盛りの良い半炒飯も美味

ほらね!福井県のラーメンて美味しいんです!


夢の様な展望公園

2020-08-30 07:00:00 | Weblog

レインボーラインの一番高い場所に到着

わぁ~綺麗に整備されています

こんなお洒落な公園は

ちょっと経験ありません

この時はバラ祭りまで行われていました

恋人の聖地の鐘に

ハンモックや丸いベッドは自由に寝転べるし

大きな展望台やカフェ

瓦投げや神社

更には足湯を楽しみながら五湖見学も出来ます

細長い山頂なので右も左も絶景

こんな素晴らしい空間

ウリ初めてです!

勿論この公園は人口の物ですが

この雄大な景観は自然がつくってくれた

宝物です!

いやぁ~やっぱ来てみて良かった~!!!


三方五湖展望所

2020-08-29 07:00:00 | Weblog

敦賀湾や日向湖などの絶景を見ながら

レインボーラインを登って行きます

展望所の案内に従い

広い駐車場に到着しました

綺麗な設備がこんな高台にあるんだ…

更に見上げると

リフトやケーブルカーの様な物まであります

お洒落な飲食店もありました

人々は次々リフトで上がって行きます

ウリもこういう乗り物好きなので

往復チケットを購入

え~と…どっちに乗ってもいいんですか?

はい!お好きな方へ!

んじゃ先ずケーブルカーで…

座席は下側を向いています

激坂をスイスイ登り

レインボーラインの中心施設

展望所に到着です!!!


レインボーライン

2020-08-28 07:00:00 | Weblog

これでもかって位の晴天

さぁ

前々から気になっていた場所に向かいます

「レインボーライン」です

地図で見ると

ちぎられたような荒々しい形をしていて

ず~っと上空から日本地図を見ると

東日本と西日本の接着部分の様に見えるんです

更に三方五湖という

海を隔てて広がる5つの湖

この一部を整備してくれているのが

レインボーラインです

有料ですが

要所要所に展望できるスペースがあり

その景観は息をのむほどの美しさです


帰路では途中下車

2020-08-27 07:00:00 | Weblog

たっぷり我が家でのんびりして

帰省6日目

職場のある新潟県の上越市に向け

出発!

でも、長く自粛生活していたウリは

今回帰路の途中で一泊し

ちょびっと観光を楽しんじゃいます!

選んだのは大好きな福井県

一時期米国の大統領の名前のお陰で注目を浴びた

小浜とその周辺

何度も通ってはいますが

ゆっくり観光したことはありません

前回は敦賀を少し周りましたが

今回はじっくり魅力を楽しみます

高速を降りて向かったのは

レインボーラインです!


グリーンヒルズ

2020-08-26 07:00:00 | Weblog

上越に単身赴任してて

2~3か月置きに岡山に帰ると

さすがに気温が違います

…こんなに暑かったかなぁ…

神庭の滝を後にしたウリ

次は~「グリーンヒルズ」に行きます

滝もいいけどこうなったら~プール!

倉敷にも温水プールはありますが

せっかく県北に来てるので

久しぶりに来てみました

プールにフィットネスジムが楽しめます

流れるプールはミニ滝があったり

岩の様なオブジェで囲まれていて

リゾート感満点

1時間のうち10分は休憩時間

ウリは50分歩いて残りの10分は

サウナ!!

湿式と乾式を休憩の度に交互に楽しみます

しかし

これを3回繰り返していたら

4回目のサウナで…

う…汗が出てこなくなった

これはそろそろ身体が限界のメッセージだ

と、いう訳で

フィットネスジムは利用せず

ぐったりしながら家に帰ったのでした


神庭の滝

2020-08-25 07:00:00 | Weblog

妻は仕事

ウリは…一人遊びに行きます

それにしても…もう6月末ともなると

あ…暑い

と、いう訳で~名付けて~「納涼の日」決定!

先ず向かうのは~「神庭の滝」です!

駐車場から登って行くと

白糸の滝が現れます

岩肌から流れ落ちる何とも綺麗な流れ

更に登ると料金所

そうココは有料の滝なのです

猿がいるので有名

でも、餌付けの時間は決まってるようで

この時は…一匹もいませんでした

切り立った岩に囲まれながら奥まで行くと~

キター!雄大な滝です!

水しぶきが気持ちいい!!

数日前までの雨の影響で水量も豊富

流れ落ちる大量の水をずぅ~っと見てると

すぅ~っと吸い込まれるような感覚

いつしか汗も引いてきますね


帰省4日目

2020-08-24 07:00:00 | Weblog

愛媛県総合科学博物館からの帰り

急遽妻の車にしたので

高速にのったものの

ガソリンがピンチ!

ドキドキしながらSAで情報を仕入れ

エンスト寸前で帰ってきたのでした

夜は手料理で一杯

幸せな時間

明けて帰省4日目

妻は昼からお仕事です

いつもなら金曜日に帰って月曜日に帰路に着きますが

今回は帰るのは火曜日にしています

職場の鍼灸院で準備をしている妻

「お昼一緒にどう?」

ということで呼び出したものの…

どこ行こう?

で、またまた「スシロー」です!

実は週末は大混雑で

お寿司のクオリティが今一だったので

真の姿を見たかったのでした

ほらぁ~今日の方が美味しい!

ロールの形も崩れてないし…

いや…それじゃぁいけない気がするけど…


愛媛県総合科学博物館 その6

2020-08-23 07:00:00 | Weblog

沢山の科学的実験機コーナーの次は

何と産業コーナーです!

なるほど…だから総合ってついてるんだ

ここでは

主にこの愛媛の産業が紹介されています

愛媛と言えばみかん!

ココにも大きさを自動で振り分ける機械があり

収穫して人の感覚で分けてた時代より

大幅なスピードアップを可能にした技術があります

炭鉱や鉄鋼業

造船に伴う船体強度改良やエンジン開発

そして最近人気の今治タオル製造機

愛媛は一大産業地だったんですね!

展示一つ一つのクオリティの高さ解りやすさ

宇宙学や生命の謎

さらに鉱石の展示も豊富

ついやりたくなる実験コーナーに

汽車やフォーミュラーまである展示数の多さ

中四国では圧倒的人気の秘密が

実感できたウリ達なのでした


愛媛県総合科学博物館 その5

2020-08-22 07:00:00 | Weblog

解りやすい解説と動く恐竜

一番上の階だけでも大満足な感じです

さて

まだ宇宙コーナーで解説を読みまくってる妻をしり目に

ウリは下の階に降りてみます

ココは科学の実験コーナー

現在解ってる科学の不思議を

実際の装置で体験できます

生命の不思議から

空間や音・気象の不思議

果てはリニアカーのスピード体験まで

面白くてためになる体験型マシーンがぎっしり!

ウリが好きなのは

目で見える音

波長や大きさで変化する水の形

音には直接生物や物体に対し

影響する力があります

耳に聞こえない重低音が物を振動させたり

ある音の組み合わせが

人の心を落ち着かせたり興奮させたり…

ウリはちょっと難聴気味ですが

いずれ音が生活を劇的に良くして行ったり

人類の寿命を延ばすようになると

ウリは信じているのでした