urinet

のんきな のんきな

2009年を振り返って・・・

2009-12-31 18:58:11 | Weblog


2009年も~終わり!
今年もいろいろな事がありました
まず   妻の学校!
陸上を始めて・・・・10年
怪我に泣かされ続けた妻
そんな妻を支えてくれたのが
針治療でした
そんな彼女が目指したのが針灸師!
今年の春から針灸学校に通い始めました
昼間はパート・夜は学校
ウリも出来るだけサポートしたくて
慣れない料理にも挑戦
微力ながら応援・・・出来たかなぁ・・・?
あと~2年間は続きます!
ウリの仕事場では不景気の流れを受け
厳しい環境の連続でした
こちらも来年以降まだまだ続きそうです!
最後に山歩き
岡山の山を中心によく歩けました
大好きな鬼ノ城山や福山
富栄山や鳥取の大山等等・・・・
自然からパワーを沢山貰って
健康に一年間歩けました
感謝感謝の一年でした


石窯パン工房 ぱんごーの

2009-12-30 00:04:02 | Weblog


美味しいカレーを食べた後は~
玉島にある石窯パン工房の
「ぱんごーの」へ向かいます
パンの数には限りがあるので
前日に予約をしておいたのです

少し北の山地域で解りづらいのですが・・・

途中からは手作り看板が案内してくれます
小高い山の上
駐車場から坂道を上がった所に
手作り感たっぷりのお店があります
いらっしゃ~い!
ぱんごーののご主人は自称野良人
坂道の途中にあったかわいい鬼の~
陶器にそっくり!
TVや新聞で何度も紹介されたお店
パンの味はもちろん美味しいけど
このご主人の味わいも格別
しばし楽しい会話を味わい
満腹なウリなのでした


ナッシュカリーアメリカン

2009-12-29 01:01:18 | Weblog


たまたま~妻と休日が合いました
さ~て普段すれ違い夫婦は・・・
何食べに行こうかで悩みます
・・・・ウリ好き嫌いないし・・・
そういうのが一番困るんだ!
そうだ!回転寿司にしよう!
 ラジャ~!
ウリはすっかり寿司モードになって~
家を出たとたん
やっぱカレーかなぁ・・・・・

すっかり寿司受け入れ態勢のウリは
大ショック~
でも・・・ナッシュのカレーはウリの好物だし・・
んじゃ行きますかぁ!
と言う訳でまたまたナッシュカリーアメリカンへ!
 セットのスープも美味しいし~
やっぱココのカレーは最高です!
満足満足~


吉野家の牛丼

2009-12-28 18:06:06 | Weblog


若かりし頃・・・・仲間と徹夜で遊んで~
お腹がすいたら「吉野家の牛丼」が定番

埼玉のウリの実家の側には無くて
わざわざバイクで食べに行きました
安い早い美味い!

あの頃のウリはこの牛丼で
生きていたのかもしれません  ・・・
「夢庵」が閉店後
何が出来るのか出来ないのか
不安に思っていた場所に
何と「吉野家」が最近OPEN!
忘年会の帰り
ついつい立ち寄ってしまいました
もちろん牛丼を頼んで~
七味と紅生姜たっぷり乗せて~
いただきま~す!
やっぱり~美味いなぁ~!!
青春の味がしました!


白牡丹で忘年会

2009-12-27 19:47:17 | Weblog


夜は~忘年会
山歩きの後シャワーを浴びて
駅まで猛ダッシュ
すっかり冷え切った所で忘年会開始!
今回は倉敷の「焼鶏もも肉白牡丹」!
もちろん飲み放題!

この白牡丹は料理が自由に選べます

今回はボリューム重視にしてみました
  
・・・・が、ウリは飲んでばかり・・・
 
最初から最後まで焼酎の湯割り
すっかりご機嫌で~
幹事のくせにいつも通り・・・
会計は他の人任せなウリなのでした


大好きな風景

2009-12-26 19:15:56 | Weblog


狸岩山からの帰路・・・・
下山は大好きな風景が広がります

狸岩山から高梁川越しに倉敷・玉島~
先には水島港方面

以前ココからの風景で
雲の切れ目から差し込む日差しの写真を
PCの壁紙にしていました

福山にはちょくちょく登り
高鳥居山にも行きますが・・・・
案外この狸岩山への道はレアな道
な・・なんとまだ二度目!?
縦走路の中でも近所在住のウリには新鮮
良い所に住んでるなぁ~っと
実感しちゃいます!
・・・・・・・・・・・・・・
さてこの日は~忘年会
ウリチャリⅡで帰宅後
再度出動の準備にかかります!


狸岩山 登頂

2009-12-25 18:46:38 | Weblog


いろいろな山には鉄塔が立っていますが
この鉄塔巡視路が
登山道になってる場合が多く・・・

この倉敷北部山麓縦走路も
殆どがこうした巡視路です
なので~
生坂分岐から狸岩山への道も
巡視路を歩きます
とはいえ・・・UPDOWNがあって
歩き応えは十分
一旦鉄塔まで登ったと思うと・・・下り
景色は目まぐるしく変わります
ガッツリ登った先に・・・
見晴らしの良い鉄塔・・・・
その先を登りさらにまた鉄塔が見えてきたら
狸岩山への分岐があります
分岐から5分も行けば山頂

ココには珍しい積石遺跡があります
風は冬の風
さ・・・さむ~い
のんびりしている時間の無い日なので
名残惜しい山頂を後にします


連続の従走路

2009-12-24 23:19:09 | Weblog


ウリチャリⅡで向かった先は~
先週自宅から歩いた
倉敷北部山麓従走路です!
だって~
生坂分岐と家の往復が長かったんです
トレッキングシューズでアスファルトを歩くと
余計長く感じます
今回は同じ従走路でも「狸岩山」への往復

日差山~福山・安養寺の中で
ちょうど福山と国道を挟む山

生坂分岐にマイチャリを置いて
最初は林道を歩きます

今回は前回と違い良い天気です
標識に従い右折すると~
感じの良い山道の始まりです
冬色の木々の景色をを楽しんでいると・・・
前方からまたまたマウンテンバイク登場!
  ひゃ~驚いた~
し・・・しかもライダーは女性でした
この従走路は~
どうやらチャリの練習場所みたいです


ウリチャリⅡ 登場!

2009-12-23 11:12:59 | Weblog


我が家には・・・・・
ウリが駅まで行くためのチャリがありましたが
サビサビの前後タイヤヒビヒビ・・・
9800円で買って5~6年
そろそろ限界を感じ・・・廃車
市役所で最後のお別れ~

しかし先日駅まで歩いて感じたのは
歩くのは~キツイし時間がかかる!
そこで今回新たにチャリ購入を決意
妻と協議の結果
玄関内で保管出来て運びやすい
「折りたたみチャリ」に決定!
安売り広告を狙って~
ついに「ウリチャリⅡ」を買いました!
  
ライト・チェーンカバー・後キャリア
ベルに6段変則の豪華仕様
13800円~
さっそく近所の山へ颯爽と出掛けます


生坂の岩山

2009-12-22 15:38:58 | Weblog


そぼふる雨の中・・・・・
暗闇と競争しながら~
やっと生坂分岐まで戻ってきました

あとは町の光があるので
一安心です
さてこの生坂分岐から学校の寮へ向かうと
生坂の岩山があります
岩登りの練習が出来そうな感じ・・・
あれ?看板?
薄暗くてよく読めませんが
やはり練習場所となってるみたいです
でも・・・各自の責任で
きちんと指導者の下でが条件のようです
今年の夏
鬼ノ城の岩場で大山三鈷峰の
練習しましたが
こっちはマジな岩登り練習場
もちろんウリは眺めるだけです

朝10時半に家から歩き出した今回
「倉敷北部山麓従走路」
午後五時・・・やっと帰宅しました
つ・・・疲れました~