goo blog サービス終了のお知らせ 

みなよか日記

NPO法人UDくまもとが発信するユニバーサルな観光情報です。
写真の無断転用は厳禁です。必ずご連絡下さい。

梅の花 そろそろ見頃 護国神社前梅園

2011-02-27 13:30:32 | 熊本市内 観光
こんにちは

梅の花もそろそろ見頃。
熊本城周辺の梅の花も美しく咲き始めました。

 
有名な飯田丸梅園は、四方が階段のため車いすでは行くことができませんが、おススメの場所を紹介します。


護国神社前の広場には梅の木がたくさんあります。ここはおススメです。
まずは、神社でしっかり参拝。
いつも思うのですが、英霊の鎮まるこの神社には不思議な緊張感があります。
16990034


どなたでも参拝できるように本殿にもスロープが設けられています。
気持を静めてきちんと参拝。

 
境内に駐車場がありますから車いすでも安心です。うれしいことに車いす対応トイレも設置されていますよ。年配の方でもこれなら安心して参拝できます。

参拝が済んだら、鳥居をくぐると目の前が梅園です。
Dsc_0047


暖かい日差しの中に梅の香りがふわり。
17000018


16990036

紅梅も咲き始めて、見事なコントラストを楽しめます。
神社と梅は似合いますね。


Dsc_0037


16990037


 
お弁当をもって、ゆっくり過ごすのもいいかもしれませんね。
来週いっぱいは楽しめると思います。

お参りをして、梅を楽しんで、素敵な春の一日を過ごしてみて下さい。

おススメのお花見ポイントです。

 
大きな地図で見る




梅の花 谷尾崎梅林公園

2011-02-23 13:36:20 | 熊本市内 観光
こんにちは

引き続き梅の花の見頃情報です。
島崎には2つの梅園があります。どちらもいいのですが、車いすユーザーにおススメするならこちら!
谷尾崎梅林公園です。
Dsc_0082


市内方面から島崎トンネルを越えてしばらくいくと看板がありますので、あとは看板に導かれて行くと到着です。わかりやすいですよ。

駐車場もそこそこ広いです。駐車場内に車いす対応トイレのある公共トイレがありますから、安心ですね。
Dsc_0070_2


梅の見頃は来月初旬かな、という感じですが、園内は広々としていて見渡す限り梅の木です。高低差もないので、車いすにはピッタリ。
Dsc_0076


これが全部満開になる時はすごいでしょうね!ちょっとワクワクします。
この日はまだまだ咲き始めと言う感じ。
すぐ近くの百梅園と比べてもずいぶん遅いです。
Dsc_0079


それでもかわいい紅梅がちらほら。
最近暖かくなったので、咲き始めたら早いでしょう。
Dsc_0081


駐車場の広さ、車いす対応トイレ、高低差のない園路、これらを考えると、車いすユーザーやベビーカーを押すママたちにはぴったりのお花見ポイントです。

お天気をしっかりチェックして来週あたり出かけてみませんか?
ここはおススメです。


<お問い合わせ>
谷尾崎梅林公園

住所
熊本市谷尾崎町
問い合わせ 熊本市役所 096-328-2111

 

大きな地図で見る 
 




梅の花 百梅園

2011-02-23 11:36:03 | 熊本市内 観光
こんにちは

いよいよ梅の花が開花を始めました。
かわいらしい花、独特の枝ぶり、品のいい香り。
個人的にも結構好きな花なんです。

今回ご紹介するのは熊本市島崎の百梅園。
傾斜地にありますので、坂道があるものの、静かで景色も良いので楽しめますよ。


場所がちょっとわかりにくいですが、熊本市内方面から熊本市電の段山電停を左折します。あとは道なりに進んでいくと叢桂園駐車所入り口の看板が見えます。これをその矢印通りに左折。

Dsc_0069


するとせまい路地の右側に小さく百梅園と書いた石塔と石畳の坂道が見えますので、これをのぼると駐車場です。
Dsc_0063


駐車場は6~7台分です。そんなに広くはありませんので、大型の車は注意して下さい。

石畳のスロープは比較的ゆるやか。誰か1人でもお手伝いがあれば大丈夫です。道に沿ってさまざまな梅を楽しめますから、ゆっくりゆっくり進みましょう。
Dsc_0024


この日は、まだまだ5分咲き程度。ここ数日のポカポカ陽気で一気に咲き始めました。
14190023

紅梅もきれですね。青空によく映えます。

14210011

つぼみもふっくらふくらんで、もうすぐ次々に咲きそう。
ぽんぽんしていて可愛いです。

14190020

14190033
 

メジロも梅に良く合います。
花の蜜を楽しんでいました。春らしいですね。
Photo




 
 
今週末くらいから見ごろになりそうです。
早い木は8分咲き。
14190027

一番上まで登ると東屋があって、素晴らしい景色を楽しめます。
また、この梅園のすぐ上は石神山公園になっていますので、そちらには清潔で新しい多目的トイレがあります。
歩行に不安のない方は、石神山公園に車を停めて、歩くのもおススメ。徒歩数分ですからお散歩がてらにどうぞ。
公園入り口から百梅園に入る坂道は傾斜がきついので、車いすの方にはおススメしません。

車いすユーザーは下から、徒歩の方は上から、というのがいいでしょうね。
 
 
しばらくはお天気もよさそうです。
カメラ片手に出かけてみて下さい。いい気分になれますよ。

 
 
<お問い合わせ>

百梅園
096-328-2111(熊本市役所)

熊本市島崎4丁目



大きな地図で見る
 
 








イルミネーション 再春館ヒルトップ!

2010-12-06 08:58:27 | 熊本市内 観光
こんにちは


あちこちで始まっているイルミネーションですが、今回は有名な再春館ヒルトップをご紹介します。

昨年もご紹介しましたが、やはりこの時期みなさん気になるスポットですので改めてご紹介しますね。

今年から、平日も車のナンバーによる規制が始まっています。
偶数日は車のナンバー末尾が偶数の車だけ。奇数日は奇数の車だけが入場できますので、ここだけはくれぐれも気をつけて下さい。

毎年12月中旬からは、平日も混雑が始まりますから行くなら早めの時期がおススメ。
僕らも去年渋滞に苦しみましたので、今年は早めに行きましたよ。

 
午後6時過ぎに現地に着きましたが、目立った渋滞もなくスイスイ!

入り口でボランティア協力費、車1台につき500円を払って入場します。
ここは、車の中から楽しむドライブスルー方式のメイン会場と、記念撮影を楽しめる場所に分かれています。
まずは、車をゆっくり進めながらストーリー性に富むイルミネーションを満喫。

とにかく車を停車できませんので、撮影は難しいですが、暖かい車の中から楽しめますからお年寄りや小さな子供も安心ですね。

Dsc_0010


Dsc_0018


Dsc_0051


Dsc_0128


Dsc_0159

まだまだたくさん見どころがありますが、あんまりたくさん載せると楽しみがなくなりますので、これくらい。

 

さて、記念撮影の会場はなかなかのにぎわい。
足元の砂利がちょっと大きめなのが不便ですが、車いすでも大丈夫。自走ユーザーはお手伝いがあると助かりますね。
警備の方に車いすである旨を伝えると、乗り降りしやすいところに誘導してくれますよ。


Dsc_0072


Dsc_0094


Dsc_0108


今回はフルメンバーで出かけました。寒いので防寒対策はしっかりしましょうね。
永野は電動サポート付きの車いすを使用しましたが、これなら砂利道もスイスイ行きます。
自走ユーザーでキャスターの小さな車いすを利用している方は、お手伝いがあった方がいいですね。
Dsc_0115

 
みんなあちこちで記念撮影。
お年寄りから子供まで。

市内から比較的近い事もあり、思い立って出かけることが出来るのもいいですね。

 
ただし、付近に車いす対応のトイレはありません。
今月中旬以降は混雑が予想されますので、出発前に必ず準備をお願いします。

 
 
クリスマス気分も盛り上がってきました。
暖かい恰好で、是非出かけてみて下さい。

平日の早い時間がおススメです。

 
ホームページ
http://www.saishunkan.co.jp/illumi/index.html

時間や規制をしっかチェックしてでかけましょう!


 
 
大きな地図で見る





イルミネーション満喫! 中央街光のページェント

2010-12-02 11:03:59 | 熊本市内 観光
こんにちは

さて、12月に入ってクリスマス気分がグッと高まってきましたね。
町のあちこちにもクリスマスの飾りつけが見られるようになりました。
 
クリスマスと言えば、イルミネーションです。熊本でも名所と言われる場所が数カ所ありますので、その中でもみんなにやさしいUDなスポットをご紹介します。

 
中央街光のページェントは、車いすユーザーにもとっても便利。
見どころ満載のうえ、駐車場、トイレ、お食事、とぜーんぶ安心して楽しめますよ!

 
街はすでにクリスマスムード一色。
通町筋も美しく飾られています。この辺からワクワクしますよね。
Dsc_0038



 
メインのスポットは桜町周辺です。
くまもと阪神さんの横にある立体駐車場パスートに車を置いてもいいですし、辛島町地下駐車場においてもいいでしょう。どちらにも、身障者用駐車スペースがありますし、併設のトイレには多目的トイレや車いす対応トイレがありますので安心。
車の乗り降りに不安が無ければ、交通センター正面のコインパーキングに車を置くと最寄りの駐車場になります。目の前から楽しめますよ。花畑公園にも公共のトイレがあり、多目的トイレがありますからのんびり安心して楽しめます。
 
僕らは撮影機材が多いので、コインパーキングに車を置きました。ここは会場のど真ん中と言う感じ。
Dsc_0090
駐車場の隣が花畑公園。公共トイレもすぐにありますからなかなか便利です。
 

それではぐるりと見て回りましょう!
まずは辛島公園。
ここでは、水と光のコラボレーションが楽しめます。水に映るイルミネーションはとてもきれい。


Dsc_0066


 
くまもと阪神さんは動物シリーズ。これは子供も喜びそうですよね。
歩道も広いので、ベビーカーや車いすでも安心です。

Dsc_0082



 
桜町は名前にちなんで今年から桜の花のイルミネーションも始まりました。
冬のお花見もなかなかいいですね。
ひとつひとつがちゃんと桜の花になっていて、近くで見ても遠くからでもきれいです。
Dsc_0086

 
交通センター前は豪華絢爛。
きらびやかな雰囲気です。

Dsc_0097

このまま進むとNTT前のイルミネーション。
ここは子供たちにも人気の場所です。いつも小さな子供とお母さんたちが楽しそうに過ごしています。
かわいい雪だるまと不思議な雰囲気に子供たちも大喜びですよ。

Dsc_0098


Dsc_0112


そろそろ戻りましょう。
道を渡って花畑公園へ向かうと、今度は大きなシャンデリア!
大川さんが小さく見えますね~!
Dsc_0059


 
ここで駐車場まで帰ってきました。
お散歩にもちょうどいい感じ。せっかくですから車を降りて、のんびり歩きながら楽しんでほしいものです。
お腹がすいたら、お食事どころも豊富。
バスセンター、センタープラザ、くまもと阪神と車いすで楽しめるお店がたくさんそろっています。どこも車いす対応トイレがあるところですので、みんなで一緒に安心してご飯を頂けますよ。

 
バスを利用するなら、交通センターで下車すると、目の前にイルミネーションが広がっています。
市電を使うなら辛島町電停でおりると便利でしょう。
 

クリスマスムードに包まれた街の喧騒を楽しみながら、幻想的なイルミネーションを満喫してくださいね。
ここは安心しておススメ出来るスポットです。
是非お出かけ下さい。

 
 
 
大きな地図で見る