新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

福が満開、福島へ~8

2015-06-26 19:01:31 | 旅行

快速あいづライナーは春の改正で廃止になり、719系の快速電車に置き換えられてしまいましたが、ふくしまディスティネーションキャンペーン期間中の土日を中心に485系により、あいづライナーの名前を引っさげて走っています。いまやわずかな存在となったかつての国鉄特急電車の代名詞を撮ります。ホームをつなぐ踏切あたりで撮影することにしました。

踏切が鳴動すると程なくゆっくりと電車はやってきました。この駅のポイント通過制限速度は45km/hなのでゆっくりとした速度で通過してゆきます。

通過したあと、後追いも。この485系もどうやら活躍の時期は残り少ないようで、夏休みの臨時列車の運転も決まっていますが、それ以降は未定となっているようです。6両編成で収容力も大きいので秋の紅葉シーズンに再登板するかもしれません。

その快速あいづライナーと隣の更科信号場で交換してきたのが快速フルーティア号。郡山方2両は719系電車改造のフルーティア号で、郡山方先頭車は食堂車形式であるクシ719を名乗っています。この列車では福島県のおいしいフルーツを使ったスイーツを楽しむことができます。一般販売されておらず、びゅう旅行商品として販売されています。郡山~会津若松間2往復が週末に設定され、定期の快速列車、普通列車に連結されて走っています。ちなみに6月までは福島県産さくらんぼを使用したタルトとショートケーキ、7~9月は福島県産桃を使用したタルトとショートケーキを楽しめるようです。


後ろにつながる普通車は719系の原型車両。磐越西線専用に赤べこのキャラクターをあしらった特別バージョンとなっています。ちなみに真ん中の2両はふくしまディスティネーションキャンペーンラッピング車で6両編成に3種類の塗装が施されている編成となっています。
翁島駅で撮り鉄をしたあとは国道49号線にでて帰路につきます。猪苗代湖畔を走り中山峠へと入り、ちょっと横道にそれます。そしてやってきたのはこちら。

旧中山宿駅です。ここはかつては勾配型のスイッチバックの停車場でしたが、1995年の50系客車列車廃止以降は、走る列車が電車ばかりとなりスイッチバックの必要性がなくなったので1997年に中山トンネル手前の本線上に駅は移設され、旧駅は廃止となり放置されていました。しかしふくしまディスティネーションキャンペーンに合わせてホーム跡が整備されて公開されています。駅名標を模した看板や、案内文なども整備されています。

ちょうどやってきた会津若松行き電車をスイッチバックの駅跡から手前の線路は平坦ですが、電車の走る線路は1000分の25という勾配です。電車の通過を撮影してから車に戻り帰路につきます。
磐梯熱海インターから磐越道に乗り、磐越道、常磐道を経由して帰路につきます。途中阿武隈高原SAで昼食と給油。磐越道は走行する車も少なく走りやすかったです。常磐道に入るとさすがに交通量も増え、追い越しなどをかけて走ります。中郷SAでトイレ休憩を挟んで常磐道を走っていると友部を過ぎたあたりから激しい雨に。桜土浦インターから先は50km/hの速度規制。間の悪いことに斜め前方に覆面パトカーが赤色灯を回しながらやってきました。しかしパトカーも80km/h程度で巡航しているので、それについていく形で走ります。この覆面パトカー。いつの間にか赤色灯を仕舞っており、覆面パトカーと知っている前後の車はそのままですが、知らない後続車両はどんどん速度を上げて追い越して行きます。一応50km/hの速度規制中なので、他者に倣ってスピードを上げることはせずに走りました。激しい雨の中慎重に走り、谷田部東PAでトイレと情報収集をしてから、カーラジオを地元千葉のFMラジオ局bayfmに合わせて出発。bayfmは千葉・茨城の交通情報の他首都高速や周辺の高速道路情報も詳しいので、カーラジオの定番となっています。つくばJCTから圏央道に進路を向けます。
圏央道はつい数日前に東関東道とつながったので、首都高速を走るよりかはいいかと思い少し遠回りになりますが選択した次第。さすがに新規開業区間は交通量も少なく快調に走ることができました。大栄JCTで東関東道に入ると、成田空港RWY16L/Rへの最終進入経路の下を通ります。運がいいとか悪いとか人は時々いいますが、B滑走路進入ルートに差し掛かるとジェットスターのA320、さらにA滑走路の進入ルート下ではJALのB767が目の前を横切りました。飛行機好きにはちょっとたまりませんが、よそ見は事故の元。見たい気持ちを振り切って運転に集中します。佐倉あたりでまたも激しい雨に見舞われ、さらに湾岸千葉付近、習志野本線料金所先、湾岸市川インター付近で渋滞に巻き込まれてしまいます。湾岸市川で高速を降りて国道357号線で浦安へと帰着しました。 


福が満開、福島へ~7

2015-06-26 18:37:18 | 旅行

9時半頃にホテルを出発。すぐの五色沼ビジターセンター駐車場に車を止めて、五色沼入口バス停に。

しばらく待っているとやってきたのはボンネットバス。このバスは裏磐梯高原・檜原湖一周をする周遊バスで「森のくまさん」という名前がついています。1967年式のいすゞ製ボンネットバスで、廃油を利用したバイオディーゼル燃料を使用しています。塗装もくまをイメージしたものになっており、方向幕の脇に耳がついています。

宿泊した裏磐梯ロイヤルホテルで折り返してきたところを、五色沼入口バス停で。乗車客がいなかったので停車せずに通過して行きました。
ちなみにこの裏磐梯高原、本物のクマもいるそうで、ホテルの観光案内カウンターにクマ目撃情報もアップされていました。

さて、この五色沼入口バス停。かつては会津乗合自動車の自動車駅だったようで、かつての出札口の跡などが残っていました。そして驚いたのがこの案内図。一体いつのだよって突っ込みたくなるぐらいの古さです。会津若松から会津坂下方面に伸びる現在の只見線が会津線と表記されています。この区間が只見線になったのが1971年。また磐越西線の磐梯町駅が大寺駅と表記されています。大寺駅から磐梯町駅に変わったのが1965年なので、50年以上前のものだと思われます。もちろん新幹線なんてない時代のバス路線図。この路線図を50年以上前の観光客も見ていたのでしょう。
車に乗り込み、磐梯高原をあとにします。磐梯山ゴールドラインを走って山を降りることに。

途中磐梯山の噴火口の跡などが見られるポイントがあったのですが、木に隠れてしまって迫力に欠けているのが残念でした。

こちらも磐梯山ゴールドラインの途中にある幻の滝。普通の滝ですが、地元の人にもあまり知られていなかった滝だそうです。水が涼しげに流れていました。
磐梯山ゴールドラインを降り、磐梯町にでます。そして昨日通った県道を通り翁島駅へ。ちょうど快速あいづライナーと快速フルーティアがやってくる時間なので、駅で撮り鉄をしようという魂胆です。