新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

姫路城

2011-10-26 07:35:49 | 日記

白鷺城とよばれ、国宝・世界遺産にも指定されている姫路城。列車から見たことはありますが、実際に行ったことはないので行ってみました。が、現在、大天守は平成の大修理工事中で、その勇姿を見ることはできません。が、支障のない範囲で天守内部の公開は行われています。
とはいえ、大天守が工事の素屋根に覆われた姿は興をそがれます。外からみるとなんか変な感じです。工事の素屋根には修理の状況が見られるように見学スペースも設けられており、普段見られない屋根や壁を見ることができます。
平成の大修理は2015年(平成27)までおこなわれます。それまで勇姿はお楽しみにしておきましょう。

300系新幹線引退

2011-10-25 21:02:05 | 鉄道

1992年に登場し、東海道新幹線をひかり主体のダイヤからのぞみ主体のダイヤに建て替えた功労者、300系新幹線電車が来年3月に東海道・山陽新幹線から引退します。
1992年に東海道新幹線を最高速度270km/hで走り、東京-新大阪間2時間30分で結び、のぞみ時代を作り上げました。「のぞみ型車両」は300系にだけ与えられた称号でした。しかしN700系に追われ、次第にこだま・ひかり運用が主体となりました。それでも臨時のぞみでその健脚を披露していましたが、いよいよ引退が発表されてしまいました。そして最新の時刻表ではこだまですら700系主体になってしまい、300系運用の列車を見つけるのが難しくなっています。
東京-大阪を往復するようになって、最初のころは新大阪20時台のひかり号で300系を利用していましたが、最近はすっかりのぞみか、飛行機で飛ぶようになってしまいました。300系が走り始めたからこそ東京-大阪間で気軽に行き来できるのですから、なにか感慨深いものがあります。

写真は新富士-静岡間にて。

日本海とさくら

2011-10-24 19:55:53 | 日記
関西空港からはるか号に乗り新大阪へ。新大阪ではちょうど青森からの寝台特急日本海がやってくる時間でした。この日は琵琶湖線・京都線が遅延していたため、約6分遅れでトワイライトカラーのEF81に牽引されてやってきました。

日本海を見送り、新幹線ホームへ。姫路までですが、せっかくなので九州新幹線直通さくら号に乗りました。乗ったのはJR西日本のS7編成。車内アナウンスメロディーは「いい日旅立ち」です。先頭部は鳥が衝突したらしく汚れていたので、車両番号と行先表示を。「さくら|鹿児島中央」の表示が出たところで撮りました。

りんかい線15周年

2011-10-23 21:02:46 | 鉄道
新木場と大崎の間を結び、お台場の足となっている東京臨海高速鉄道りんかい線が、1996年3月30日に新木場-東京テレポート間を開業して15年を迎えました。
開業15周年を記念して1編成に記念のラッピングがされています。沿線にあるフジテレビのキャラクター、ガチャピン&ムックが採用され、電車にラッピングされています。


大崎方1号車はムックのラッピングで、車体全体が赤くなっています。ちなみに新木場方10号車はガチャピンで黄緑色になっています。この電車は年内中、新木場-大崎間の他埼京線・川越線に乗り入れ、川越まで運転されます。

車両全体がラッピングされていますが、10両編成中2両のみラッピングなので東京都の広告条例はクリアしています。

羽田空港

2011-10-22 07:12:11 | 日記
雨降る中羽田空港にきています。これから関西空港へフライトです。関西も雨のようなので、今日は揺れそうです。

本日の機材は国際線のB767です。関西-香港便の間合いに羽田-関西を飛んでいます。オール普通席で運航され、前方ビジネスクラスも開放されているので、乗り得な便です。