新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

東京ディズニーシー ディズニーイースター2019

2019-04-29 11:55:29 | ディズニーシー

春のイベント、ディズニー・イースターが今年も始まっています。GWなので来ている人もかなりいらっしゃるのではないですかね。

今年のディズニーシーには新たなキャラクター「うさピヨ」が登場し、アメリカンウォーターフロントのウォーターフロントパークは「うさピヨ・イースターパーク」になっています。

こちらがうさピヨ。イースターエッグから生まれた🐰うさぎと🐥ひよこのキャラクター。ディズニーシー発のキャラクターです。



パーク内にはうさピヨが大増殖していて、イースターの花飾りにも沢山のうさピヨが。基本的には楽しそうに翼をあげていますが、中にはちょっと不安そうなうさピヨもいます。

ディズニーシー発のキャラの先輩のダッフィーともしっかり絡んでいます。ダッフィーも絡まれてたじたじのご様子です😄

エントランスを入って右側、カフェ・ポルトフィーノ前にもうさピヨ増殖中。記念撮影をする人が並んでいました。
うさピヨは人気急上昇中らしく、ぬいぐるみなどは軒並み品切れ中のようです。GWを前に増産するかと思いましたが、間に合わなかったようですね。グッズは少ないですが、春のディズニーシーをお楽しみ下さい。

ミッキー先生❓

2019-04-27 10:30:25 | ディズニーシー
先日ぶらりとシーにインパークした時にミッキー先生がグリーティングをしているところに遭遇しました。

ん❓なんか、変わった❓

撮りながら妙な違和感がありました。
春のイベントから顔が変わったと話題になっていたミッキー先生ですが、そのうち慣れるのでしょう。

敬礼するミッキー先生。春のイベントのショーの時間が近づいていたので、お姉さんに「ミッキー、そろそろ行くよ」と言われて、ラジャー(`_´)ゞと答えているミッキー先生です。

今日から…

2019-04-27 09:57:50 | 日記
今日からありがたいことに人様並みに10連休となっています。この頃体にガタがきている感じなので、お休みはありがたいです。
とりあえず連休前半はゆっくりと過ごし、平成最後の日からレンタカーを借りて出かけることにしています。
平成最後の日と令和最初の日はゆかりんと過ごし、ひたち海浜公園へネモフィラを見に行く予定です。ゆかりんを送ったあと、近年恒例になった福島県猪苗代町へ。3泊してのんびりと過ごす予定です。地図を見てルートを検討したり、天気を見たりしています。

と、テレビを見ていたら猪苗代町の観音寺川の桜の中継をやっていました。今年は例年並みの開花状況らしく、猪苗代に行く来週には見頃を迎えていそうで、楽しみです。

西武鉄道新型特急Laview

2019-04-15 19:41:26 | 鉄道


3月16日から西武池袋・秩父線池袋ー飯能・西武秩父間で運転を開始した、西武鉄道の新型特急電車Laviewに運転開始からおよそ1ヶ月経った昨日、乗車してきました。
西武鉄道Laviewは、100周年を迎えた西武鉄道の集大成として、また次の100年に向けたフラッグシップトレインとして導入されました。これまで特急電車として運転されてきた10000系ニューレッドアローの置きかえ用に登場した電車で、001系と形式つけられています。デザインコンセプトは
・都市や自然の中で柔らかく風景に溶け込む特急
・みんながくつろげるリビングのような特急
・新しい価値を創造し、ただの移動手段ではなく、目的地となる特急
そのコンセプトのもと3人の外部デザイナーにより設計されました。最終的には8両編成7本が投入され、池袋線の10000系を置き換えることになっています。4月の時点で3編成が小手指車両管理区に入線していますが、現在は1編成が限定運用についている状態です。

前日にわざわざ西武池袋駅まで行って特急券を買っておきました。乗車したのは池袋0730発特急ちちぶ5号。地下鉄有楽町線で7時過ぎに池袋に着き、ホームに上がるとちょうど折り返しで到着したところでした。早速その特徴的な車体を観察しつつ撮影します。

今までの鉄道車両ではまず見られなかった砲弾型の前頭部。30000系スマイルトレインから西武の電車は曲線を用いていますが、ここまで丸っこいとなんか違うものに見えます。車体はアルミ製で銀色をしているので無塗装に見えますが、わざわざ塗装をしているそうです。そして何と言ってもその窓の大きさ。

天地方向が大きく広げられ、特に下側は座席の座面が見えるぐらいの大きさです。大きな窓ですが、ガラス面に小さなドットがちりばめられています。ちょっと邪魔かなと思いましたが、ちょうど目線の位置はドットが非常に小さく、周辺部分が大きいドットとなっていたので、思ったより気になりませんでした。

座席は西武の電車のイメージでもある黄色の座席で体を包み込むような形状をしたリクライニングシートになっています。最近の鉄道車両の座席のトレンドになりつつある可動式枕も装備しています。もちろん最近の座席にも不可欠なコンセントも備え付けられていて、スマホやタブレットの充電もできます。

こちらは車内から見た座席。リクライニングも昼行特急としてはかなり深くまで倒れ、座席間隔も広いのでゆったりと過ごすことができます。池袋線の特急は途中の飯能駅で進行方向が変わるのですが、座席下のペダルを踏んで転換させることができるので、楽に座席の向きを変えることができます。

デッキとの仕切り部にはLCDモニターだ2台取り付けられており、停車駅案内や次駅案内を表示するほか、走行中は運転席からの景色が片側に表示されていました。乗車した座席はほぼ車端部で台車の上あたりだったのですが、そんなことを気にさせないぐらいの快適な乗り心地で、池袋ー西武秩父間1時間20分ほどの乗車時間では勿体無いと感じるほどの乗り心地でした。
これからの時期見頃を迎える横瀬駅最寄りの羊山公園の芝桜や、飯能駅が最寄りのムーミンバレーパークへのアクセスに西武特急Laviewに乗ってお出かけしてはいかがでしょうか。もちろん所沢乗り換えになりますが、メットライフドームでの野球観戦にも。


しあわせランド四国〜30

2019-04-12 20:53:30 | 旅行


高知駅バスターミナルを1600に発車するリムジンバスに乗って高知龍馬空港へ向かいます。市内から空港へ向かう途中、路面電車と並走。新しく開通した高知東部道路を経由して高知龍馬空港へ。空港へ着いてから手荷物を預けて身軽になります。

時間があるので空港ターミナル内をぶらぶら。高知出身の島崎和歌子さんとひょっこりはんの看板がありました。

夕日に染まる展望デッキへも出てみました。

ちょうどJALの東京羽田行きが離陸して行くところでした。飛行機を撮るつもりではなかったので、望遠レンズは持っておらず、これが限界です。

駐機している飛行機の出発準備風景を見ていると、大阪伊丹行きのANAのDHC-8-Q400が出発してゆきます。プロペラ機なので自走でタクシーアウトして出発してゆきました。出発を見送るとそろそろ時間なので保安検査を受けて搭乗口へと向かいます。

折り返し機材の遅れの影響で東京羽田行きANA570便は10分遅れで出発の予定です。搭乗が始まり乗客が搭乗をすると1812に出発。出発予定時刻よりも若干早いプッシュバックとなりました。
南国土佐を後にしてANA570便は東京羽田を目指して離陸します。搭乗機は最新のエアバスA321neoで全席に個人モニターがついている機材です。離陸後地図を表示させておいて機内誌を読んだりしますが、隣席や前席のモニターがチコちゃんを見ていたのには流石に笑ってしまいました。飛行機の中でもチコちゃんに叱られたいみたいです。

たいした揺れもなく順調な飛行でANA570便は羽田空港に着陸。機は羽田空港401番スポットに1931にスポットイン。一番北側のスポットに入りました。もちろんバスにてご案内です。バスに乗ってターミナルに移動。手荷物受け取り場へ行くと、ちょうど回転テーブルに荷物が出てきていました。荷物を受け取って帰路に着きますが、東京ディズニーリゾートゆきのリムジンバスは終了している時間なので、東京モノレールとりんかい線、京葉線を乗り継いで舞浜へと帰りました。