新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

2014年末のご挨拶

2014-12-31 19:58:21 | 日記

本年も当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました。
本年は怪我をしたり、骨折したり、退職したりいろいろあった年でした。ほぼ負の出来事しかなかった感じです。来年はいい年にしたいと思います。

みなさまもよい年をお迎えくださいませ。

雪道を行く新幹線

2014-12-31 17:47:33 | 旅行
全国的に大荒れとなり、名古屋では23cmの積雪を記録した12/18。新大阪からのぞみ号に乗り東京へ帰りました。
すでに新大阪発車時点で東京到着がおよそ80分遅れる見込み。新大阪を9時50分定刻に発車したのぞみ220号ですが、桂川橋梁あたりから雪に見舞われ、京都は雪模様。ここから160km/hの運転です。
(近江鉄道豊郷駅付近)
滋賀県に入ると雪景色。野洲付近からは車体にスプリンクラーからの水がかかります。
(米原駅通過後)
米原駅で先行列車を追い抜くと、吹雪となりました。真っ白で何も見えません。そして列車も110km/hまでスピードが落ち、関ヶ原を越えます。岐阜羽島を通過しても雪景色は変わりませんが、濃尾平野まで下りてくると晴れてきました。
(清須城模擬天守)
(庄内川橋梁)
(名古屋駅)
23cmの積雪を記録した名古屋もすっかり雪景色。名古屋駅前後で並走する名鉄線は雪でダイヤが混乱しているのか、電車が駅間で停車していました。
110km/hから160km/hの間で走る新幹線。モーター音にも余裕が感じられますが、じわじわと遅延は広がります。豊橋あたりで雪はなくなりますが、速度制限はかかったまま。
(天竜川橋梁)
浜松を過ぎると青空も広がり快晴に。富士山も顔を出しました。そして静岡を通過すると速度が急に上がり、260km/hで走行。
(新富士ー三島間)
富士山もきれいにみえました。
結果、東京には60分遅れの13時23分に到着。新大阪から3時間半かかりました。210km/h運転の新幹線とほぼ同じ時間でした。

速度情報はGPSによる測定です。

繁昌亭と大阪天満宮駅

2014-12-31 13:29:29 | 旅行
中之島から今回の目的地である繁昌亭へ。途中ゆかりんのご要望でかに道楽へ行きました。時間にぎりぎりになってしまいヒヤヒヤしましたが、なんとか間に合い繁昌亭へ。

繁昌亭の昼席を見ようということですが、知っている落語家さんは「ちりとてちん」や生活笑百科でおなじみの吉弥師ぐらい。しかしそれぞれの噺に笑わせていただきました。

繁昌亭から大阪駅に行くのに地下鉄ではなく、大阪天満宮駅からJR東西線に乗って北新地駅から歩くことに。大阪天満宮駅の壁には天満宮の梅があしらわれていました。

再就職

2014-12-31 13:19:22 | 日記
いささかおそくなりましたが、再就職が決まりました。
先月末で前職を退職し、再就職支援会社のお世話になり、再就職先を探していました。
たまたま市内の同業社が求人を出していたので応募したところ、面接を受け、年末ぎりぎりになり内定の通知をいただきました。年明けの成人の日の連休後から出社となりました。同業社なので、今回の事業所統合の件はご存知で、同僚も何人か応募していたようです。

長くかかるかと思いましたが、あっという間に決まってホッとしたところです。
とりあえず、お正月は安心して迎えられます。

中之島のアヒル隊長

2014-12-23 15:03:25 | 旅行
大阪は中之島ではアヒル隊長が増殖中です。

中之島フェスティバルタワー。

中之島ダイビル。

中之島三井ビルディング。

中之島ダイビル本館。

そしてABC朝日放送の前の堂島川の水面には巨大なアヒル隊長が浮かんでいます。
これは大阪光の饗宴の一環で中之島の西側地区で開催されている、中之島ウエスト冬ものがたり2014のイベントです。
ABC朝日放送のあるほたるまちの前の堂島川にラバーダックのオブジェを浮かべて、夜には水と光のパフォーマンスを行っています。
そして中之島ウエストのビルや京阪中之島駅などに、ラバーダックのミニレプリカを置いて散策を楽しんでもらおうという趣向で、アヒル隊長があちこちに出現しています。
このイベントは25日までです。

ちなみに川に浮かぶラバーダックは、2009年の水都大阪2009の時に、京阪天満橋駅近くの八軒屋浜港に登場したもので、以来大阪の水面に時折出現しています。