と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

2月15日(日)のつぶやき その2

2015年02月16日 22時13分01秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

【大阪・四天王寺どやどや】<1月14日>元旦から執り行われる修正会の結願日に行われる。人々が「どやどや」と押しかける様子から名がついたという。五穀豊穣を願って護符を取ろうと東西に分かれたふんどし一枚の若い男たちがぶつかり合う。 pic.twitter.com/C8mGrHH6ER

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【佐賀・もぐら打ち】<1月14,15日に近い土曜、日曜日>10名前後の子どもたちが地域内の家を廻って玄関先や田畑などで唄を唄いながら先端に藁を巻きつけた竹棒で力いっぱい地面を叩いて邪気払いをする。各戸からお菓子やお餅がもらえる。 pic.twitter.com/rKT6cZtKHR

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【山梨・道祖神祭り】<1月14,15日に近い土曜、日曜日>敷島町下福沢にて行われる行事。どんど焼きが行われ、七福神が新婚の長男宅と42の疫男の家へ練りこみを行う。神主が新婚女性に朱塗りの男性器像を送るおかた祝いも行われる。 pic.twitter.com/02J6K90o7z

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【静岡・地蔵供養】島田市落合に約200年受け継がれている風習。願い事をかなえるとされる「おききの地蔵」を当番の家にお連れして一晩を過ごす。地蔵尊を迎えた家では念仏供養をしてお日持ちの宴を行い、地蔵尊を横に寝かせて一年の感謝を示す。 pic.twitter.com/AR9vjwN0UL

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【秋田・光頭相撲】<1月最終日曜日>地域を明るく照らしたいという思いを持つ、頭髪が少ない男性たちが頭の光り具合や色つやなどを競う行事。行司がライトで照らしたり虫眼鏡を使って判定。頭に吸盤をつけて紐で引きあう「吸盤綱引き」も行われる。 pic.twitter.com/2uN7uPdaNI

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【滋賀・ケンケト祭り】<5月3日>神社に奉納される長刀踊りのお囃子がケンケトと聞こえることから名がついた。踊りの行列に5mの竹に稲穂をかたどった五色の色紙を付けたイナブロが続き、色紙の虫よけご利益を得ようと争奪戦が起こる。 pic.twitter.com/XVunHddaoS

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【静岡・大瀬祭り】<4月4日>漁師が豊漁を祈願する祭り。大漁旗に杉の枝を船縁に飾りつけた漁船に長襦袢姿で白塗り女装の男衆が多数乗り、「チャンチャラおかしー」のお囃子に合わせて踊りながら大瀬神社へ参拝する勇み踊りが見られる。 pic.twitter.com/Z7djddLXHc

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【青森・寺山修司記念館】詩人、劇作家の寺山修司氏の遺品が収められた記念館。寺山演劇の小道具である柱時計の形をしている。電話機を取ると朗読が始まったり、舞台下の机の引き出しをあけると展示物があるなど様々な仕掛けが施されている。 pic.twitter.com/DFLNhcrpBQ

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【長野・御柱祭】<寅年と申年>正式名称は式年造営御柱大祭。諏訪大社にて7年に一度宝殿を造営し、社殿の四隅のモミの木を立て替える。上社、下社は4月と5月。秋は各地区の神社(小宮)にて行われる。諏訪地方約21万人の氏子が集結する。 pic.twitter.com/QmWD0kcAqZ

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【沖縄・パーントゥ】<旧暦9月初め>宮古島の平良島尻地区にて行われる祭事。泥にまみれ、約30㎏のつる草を身に着けた神が3体現れ、人々に容赦なく厄除けの泥を塗り歩く。近年は観光客とのトラブルを避けるため、付添人が配置されている。 pic.twitter.com/tCmQwVMfW1

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【福井・八朔祭】<9月1日>美浜町日吉神社の祭り。若者たちが朱塗りの大角樽を担いで音頭を唄い、暴れながら豊作を祈願する。列に加わるあばれ天狗は長さ50cm、太さ8㎝ほどの木製男根を腰につけて若い女性やこどもに突きつけてまわる。 pic.twitter.com/6IETJjlZxc

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【新潟・白山丸祭り】<7月最終日曜日>日本初の完全復元千石船「白山丸」を佐渡國小木民俗博物館の展示室より人力で曳き出し、帆を上げる行事。全長23.75m、帆は155畳。船曳き参加希望者は友の会へ事前に申し込むと有料で体験できる。 pic.twitter.com/VcGq48G6CE

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【福岡・尻ふり祭】<1月8日>昔、神が大蛇を退治した際、しっぽが跳ね、豊作となったことから、長さ4m高さ3mの大蛇を藁で造り、祭壇を設けて神主、当番座元、翌年の座元の男衆3人が腰をかがめてピンピンお尻を振り、豊作祈願する。 pic.twitter.com/DcNt6Sg2UV

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【静岡・梅津神楽】<1月第3土曜日>県無形民俗文化財。接岨峡温泉会館にて奉納。花筒と鈴を持つ三宝の舞、小弓を持つ八幡の舞、鯛を釣る恵比須・大黒の舞、男根状の棒を腰につけた翁の舞、手力男命を擬す金丸の舞、宇須売の舞が踊られる。 pic.twitter.com/4Vv8tb1f6S

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【埼玉・龍勢祭り】<10月第2土曜>椋神社の例大祭。30数本の農民手作りロケット「龍勢」を高さ20mの打ち上げ櫓から空へ打ち上げる。発煙の仕掛けやパラシュートが下りてくる仕掛けがされているものもある。県指定無形民俗文化財。 pic.twitter.com/iy9U2xMpjL

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日(日)のつぶやき その1

2015年02月16日 22時13分00秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

日本三大奇祭 " 西大寺会陽(はだか祭り) " 2011年2月19日(土) goo.gl/7YnZr8


「視線」こそ最大の武器である

なぜ結婚するか。

なぜ不倫をするか。

なぜ離婚するか。

なぜ再婚し、もう一度運命を試してみようとするのか。

なぜ他... goo.gl/GvSrju


台北ランタンフェスティバル2014@花博公園【動画】 goo.gl/2aOzWh


奇祭 おんだ祭 飛鳥坐神社 fertility Onda Festival in Nara, Japan .wmv goo.gl/MdacUs


海山道神社 狐の嫁入り 豆まき  節分 goo.gl/HeG5fU


【石川・アエノコト】<12月5日、2月9日>ユネスコの世界無形文化遺産。饗(あえ)の事(こと)。収穫を感謝して神をもてなす。出世魚のブリを使ったり、焼き物を出さないなど、こだわりの御馳走は神様が召し上がった後、皆で食べる。 pic.twitter.com/xKDFeZeAuR

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【岡山・護法祭】<8月14日~翌日未明>鎌倉時代から行われている両山寺の儀式。護法様を憑けた護法実(ごうほうざね)が烏の羽のように両手を広げ、自由に遊びながら闇の中を走り回る。護法様の邪魔をしたり、捕まると寿命が縮む。 pic.twitter.com/N4QwGQQUDU

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【いよいよ残り3席!】★募集!★少し先ですが、終末オトナ遠足deep伊豆オフ3/28&29に開催します!普通の伊豆観光に飽きた方はこちらへどうぞ→ goo.gl/P7SRos <deep伊豆遠足オフ> pic.twitter.com/4N0jdNwMAb

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【大阪・四天王寺どやどや】<1月14日>ふんどし姿でケガ防止のための冷水洗礼を受けた後、六時堂の天井から振りまかれる牛王宝印が施された魔よけのお札を紅白に分かれて奪い合う。現在は混乱を避けるため、特定の地元学生と教職員が行う。 pic.twitter.com/CjrvcAz73n

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【宮城・天狗祭り】<6月9日>天狗が相撲を取った場が残るなど、天狗伝説がある白石市鎌先温泉の木村屋旅館内天狗神社にて行われる祭事。福岡神明社の宮司が祝詞を奏上し、その後、白石神明大神楽の踊り手によって神楽舞が奉納される。 pic.twitter.com/6OaqK5ICJj

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

奇祭過去レポ・富山県高岡付近の国道を走っていたら、何やら人の群れが。なんと!『つくりもんまつり』というこの地域の奇祭に偶然にも出くわしました!ラッキー☆野菜などの農作物で作られた作品が路地裏に点在し地図を片手に巡ります☆ pic.twitter.com/vewJf4sOg9

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【岩手・平笠裸参り】<1月8日>無病息災、家内安全、五穀豊穣祈願の行事。男性の行事だったが夫や息子の出征にともない、留守宅を守る女性が主体となった。宮田神社から八坂神社まで8㎞の雪道を白装束でお供えやのぼりを手にして歩く。 pic.twitter.com/sjtmuFuMBi

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【新潟・狐の嫁入り行列】<5月3日>常浪川に掛かる城山橋上で狐の花嫁と花婿が出会い、川の中の舞台で結婚式を執り行う。狐の顔を模ったメイクを施すが参列者だけでなく観光客・駅員・警察官・機動隊員にまで狐メイクが施され町内中が狐顔に染まる。 pic.twitter.com/BojAmDb6J4

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【三重・狐の嫁入り】<2月3日>海山道神社の神使である福徳家の娘狐「福子」が、神使の総本家である助四郎家の小狐「助太郎」のもとへ嫁入りする道中を再現する神事。狐夫婦による豆まきも開催され、最後は仲人狐が「コーン」と三度鳴いて終了する。 pic.twitter.com/1bvB3j8Wgb

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【栃木・提灯もみ祭り】<12月3日>野木神社の祭事。800年の歴史を持つ。高さ4mほどの竹竿の先につけた提灯を激しくもみ合い、ぶつけ合って相手の火を消す祭事。御神霊が氏子の地域を巡行する「七郷巡り」の儀礼が起源とされる。 pic.twitter.com/on4znpuhCL

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【新潟・善光寺の裸押し合い大祭】<3月3日>1200年の歴史を持つ、浦佐毘沙門堂の御開帳行事。除災招福ご利益のお札を受けようと本殿前で数百人の裸の男たちが巨大蝋燭を掲げて水行後に「さんよー、さんよ」と、押し合いもみ合う。 pic.twitter.com/WhJeeKn1P1

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

遠足ログ:岐阜の関市にあるフェザーミュージアムはカミソリの博物館。色々と狂ってる展示品の中でも、ルーブルにもあるあの像にカミソリを持たせたのが最高に最高だ pic.twitter.com/V3w0kT6nKD

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【新潟・新潟ロシア村】1993年にロシアとの文化交流を目的として開園。民族舞踊、民芸品販売、地ビールにバイカルアザラシの飼育展示などを目玉としていたが、2004年閉園。放置されていたため、2009年に不審火で施設ホテルが全焼。 pic.twitter.com/1pVPs2LdyJ

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

遠足ログ:広島県の瀬戸内海に浮かぶ大久野島を訪問した。今はウサギの島で世界的に有名になったが当時はまだウサギよりも毒ガスの島として有名で人もほとんどいなかった。島の東側にある発電所跡、当時の機械と思しき残骸がそのままで残っていた。 pic.twitter.com/gBl1ielWYe

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【沖縄・ハジチ(針突)】かつて行われていた沖縄女性の風習。12、3歳ごろから大人の女性になった証、既婚の証として手の甲に刺青をほどこしていた。ハジチはオシャレであると同時に家族にとっては誇らしいことで、初めて入れた日はお祝いをした。 pic.twitter.com/Zw0VmZ4N5c

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

奇祭過去レポ・石川県七尾市の久麻加夫都阿良加志比古神社の毎年9月20日に開催される、「お熊甲祭り」を訪問。『枠旗』という高さ20m重さ1tにもなるのぼりをサルタヒコが導き、男たちが威勢をあげながら社殿に一気に駆け上がる姿が圧巻でした!pic.twitter.com/dPW9yknEK2

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【茨城・きせる祭り】<9月第1日曜日>加波山神社拝殿から加波山山頂のたばこ神社まで日本一の巨大きせるをかついで登り、奉納してたばこの葉の豊作を祈る。きせるは長さ2.6m、重さ60㎏で1964年に東京・神田の地金商が奉納したもの。 pic.twitter.com/GuFLpP5wWN

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【山口・きつねの嫁入り】<11月3日>昭和25年、秋の稲穂祭の催しとしてはじまった花岡福徳稲荷社の祭り。白狐の面をつけた新郎新婦が人力車に乗り、キツネ面をつけた紋付の親族が行列して町を歩く。新郎新婦をだれが演じるのかは秘密にされる。 pic.twitter.com/EYDY2c6rQ8

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空模様シリーズ16(勝浦灯台の巻)

2015年02月16日 16時59分32秒 | 房総紀行

空模様シリーズ16(勝浦灯台の巻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.6   千葉県南房総市 初夏の房総半島 パラグライダーフライト

2015年02月16日 16時57分19秒 | 房総紀行

2014.6   千葉県南房総市 初夏の房総半島 パラグライダーフライト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗の行列に「ばかやろう」 奇祭「悪態まつり」

2015年02月16日 12時54分44秒 | 民俗与太話にムチュウ

天狗の行列に「ばかやろう」 奇祭「悪態まつり」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股間が痛い奇祭「ドウドイ」

2015年02月16日 12時50分40秒 | 民俗与太話にムチュウ

股間が痛い奇祭「ドウドイ」

 

わははははっはははは!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ終わったワケでは無いけど

2015年02月16日 08時46分50秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

趣味の多い一生だよん

 

 

昨日、居住地の図書館まで歩いて行って、古文書の影印本を見ていた。崩し字読解辞典を携行して行ったから、なかなか楽しい。だんだん対象が増えている。土佐日記から、池坊免許状、徒然草までしかやっていないけれども。ノートを二段に分けて、それを縦に使う。影印本のコピーを上に貼って、下に読みを書き入れる。難しいけど、楽しいものである。

これもまた「わからない」からやっている。それが一番だ。わかっているのなら、やる必要はない。それに、私は古文が嫌いなのである。高校時代にかなり鍛えられたが、ついていけなかった。暗記が苦手で、英語の単語も古文も苦手だった。しかも数学・英語・古文のテストが毎月あった。成績優秀者は廊下に張り出された。むろん私なんぞ一度も張り出された経験がない。あ、数学だけ一度あったか。珍しいことに、その時だけ100点をとったのだった。そしたら、廊下の端から端までズラーといた。100点がである。参ったっけ。クラスメイトにからかわれたっけなぁ。珍しいこともあるもんだ、って。

ま、いいけど。

「わからない」からやっているというのは、結構いいものである。塾のセンセでも、そうだ。わからないから教えているのだ。

つまり、教えているから勉強する。教える以上は勉強する。しかも苦手な分野ほど、である。もっと言えば、数学・英語・古文について神のように完全にマスターしているわけではないから、勉強するのだ。

当たり前じゃないかと叱られるかもしれないが、そういう謙虚な姿勢って大事なことだと思っている。まだまだマスターしたわけではないからである。完全にどの分野が出てきても大丈夫かと言われたら、しっぽを巻いてキャンキャンと逃げ出すしかない。

そこで考えることがある。

生涯教育のことである。あるいは生涯学習のことである。世の中には生涯学習者がたくさんおられて、日々勉強に取り組んでおられる。仕事をしながらやっておられる方々もたくさんおられる。

私は、そういう方々のHPを登録していて、毎日楽しみにしながら読んでいる。たくさんおられるから、チェックも大変だけれども。

そういう方々は、趣味性が高いのではあるまいかと思うから見ている。むろん、資格取得とかそういう意味でやっておられる方もあるだろう。それはそれでおおいに結構である。それもまた見習いたいことである。すばらしいことではないか。まったく。

それにあれだ。

教えていただくということは、実にありがたい体験である。爺になって、おめぇさんより若いセンセに教えてもらってハラが立たないのか?と聞かれることもある。

まったくない。ハラを立てている暇があったら、オノレの実力向上のために時間を使いたいとマジに思っている。

バカ扱いされても、元々バカである。成績劣等、学業劣等という奴である。学校ナントカ法というのには、著しく学業劣等だったら校長は退学を命じることができると書いてあったような気がするが、どうだったろうか。(学校教育法施行規則第26条に書いてあった・・・)

しかも成業の見込み無しの場合とも書いてあった。この退学を命ずることができるというのには、四つくらい条件が書いてあって、学校の秩序を乱す場合なんていうのもある。学生としての本分に反する場合とも書いてある。

私の場合は、どれに当てはまるのだろうかとも思った。こんなブログを書いているから、学生としての本分に反するのだろうかねぇ~。

けっこう宣伝にはなっているらしいが。

問い合わせがメールでくるからである。

このことは初めて書いたが。そもそもそんな意図で始めたブログではないから。ま、それもはかない夢であったとしか言いようがない。学費も尽きたし、なにしろ体調がおもわしくない。再診の結果が数値的に改善しない。だからここらでちょっと休むしかない。

ブログは書く。むしろ体調を崩してからは、字数が増量した。なぜなら、論文を書く時間の分だけ余ってしまったからだ。つまり、論文にかけていた時間が、こっちに向いてきただけである。

論文というのはけっこう神経を使う。訂正もかなりあるから、これもまた胃の痛むような経験が多い。なるほど、これでは病気になっちまう。しかも、閉じこもりっきりになってやっていた。しかし、10時間以上はやり過ぎたなぁと反省している。なにを焦ってたのだろうか。

もしかして、体調を崩すことを予想していたのであろうか。

そんなことはない。そもそも子どもの時から、じっとしていて読書するのが好きだったからである。そういう子どもだったということである。それが爺になっても、変化しなかったというだけである。

運動もしていたが、プロになれるほどやってはいなかった。柔道だって、ただの四段でしかない。それもこれも体調を崩した理由だったらしいが、もう遅い。Gymで、バーベルを上げていたのも、一因であろう。パワーアップというのは、良くないらしい。

反省の多い一生である。

まだ終わったわけではないけど。

 

わはははっははははは。

 

(^_^)ノ””””

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/