goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

犬にされた息子・・・

2019-12-06 | 日記

4日ブログ友のもとさんのお宅の栗ちゃんが20歳と7ヶ月でお星さまになりました

病院へ通うわけでもなく、亡くなる前々日まで食事もとり、散歩もしていた栗ちゃんでしたので

訃報に驚きましたが栗ちゃんの見事な猫生に花まるをいっぱい上げたいですね

いくら大往生と言っても寂しいことには変わりありません

栗ちゃん、良い子で頑張りましたね

元さん、寂しくなりますね

お悔やみ申し上げます

 

休日のお昼ご飯の支度をしている真っ最中ぴんぽ~んとチャイムが鳴りました

ちょうどご飯支度をしていた時で荷物かな?と出て行ったら『労働調査』の方でした

むかっとして『なんですか?』と聞いたら全国4万世帯に無作為抽出で2年間にわたり国勢調査のようなもので

就業・不就業の実態を4ヶ月調べに来ると言うのです

わが家は息子は就業しているけれど話を聞いただけで面倒くさくて、まして全国で4万世帯なのになんで家?と

『家は年寄り2人暮らしで年金生活ですからほかのお宅へ行かれたらどうですか?』と言っても年金生活者はそれはそれで記入するらしいです

近所に同じ名前の家が多く誤配も多いので郵便ポストに個人情報ダダ漏れですが住所や家族の名前も書いてあります

それを見て

『○○さん(息子の名前)はお仕事をされていないのですか?』と突っ込んでくるので

『○○は犬です!』と言ってやりました!

ちょうど元気もチャイムに反応してワンワン吠えていたし・・・

あら~~

ワンちゃんでしたかぁ~だって

この調査員、私より年配の女性ですが私がこんな事で昼時に来ないでくださいと言うと

『だってこの辺の方々は昼でないと居ないんです!』だと!

だってそれが仕事でしょう!

報酬も結構いただいているんじゃないですか?

腹立つなぁ~

 

 


改良したポシェット

2019-12-05 | ポシェット

先日試作品を作ったポシェットを少し改良してみました

上にファスナーを付けると扱いにくいのでマグネットボタンにして大切なものはファスナー付ポケットに入れてもいいかな?

このバッグの寸法図は ↓ こちらです(縫い代なし)

これ以上幅を小さくするとミシンをかけるのが大変ですが丈はお好みで少し短くしても良いと思います

私は長財布がゆったり入る寸法で作りました

ファスナーはあえて20センチを使い端に布を付けたので脇のミシンをかけるときはこのほうが楽ですし

ひと手間かけたほうが見た目も高級感が出ます

Dカンの取り付けですがしっかりしたものにしたくて芯を貼りましたら厚ぼったくなりミシンがかかりません

本当は上の脇に付けたほうが自然なのですがミシン針が折れてしまうほど硬くてどうしてもミシンがかかりません

仕方なく解いて本体の横に付けましたが芯をはがしてもまだ厚くてここもミシンがかからず最終的にこの部分だけ手縫いで縫いました

内ポケットは全面にして2室に分けましたが失敗でしたね

このように小さなバッグはここまでのポケットを付けても使いにくく小さなポケット一個で十分だと思います

後ろ側も表と共布にしたかったのですが、リネンに不織布の厚手の芯ではしっかりしないかな?と8号帆布にしてこれにも芯を貼りました

そんなことでバッグとしてはしっかりしましたが脇の何枚も重なる部分が職業用ミシンでも進まず針は折れるしで

次回は素材と芯をもう少し考えて作らなければなりませんね

完全なものになった時点で詳しい画像入りの作り方を紹介できたら…と思います

 

 


委託販売を解約しました

2019-12-03 | 日記

元気くん、

昨日はすごい雨で通院は一日お休みして今日も午後からの診察で公園にちょこっと寄り遊んでから行きましたら

20分ほど早くに着いたのに受付をしたらすぐに呼ばれました

『時間外ですがいいのですか?』と聞いたら

『元気君を待たせて機嫌が悪くなると困るから!』と言われてしまいました

病院内では元気はブラック患者なんですね(笑)

やれやれ・・・

 

4月から始めた手芸品の委託販売でしたが、11月末で解約しました!

材料費はおろか委託料も売り上げから出せたのは一回だけで後は毎月持ち出しでした

ひどいときは委託料3,400円なのに売り上げは360円で、これにはショックでしたねぇ~

もう笑うしかない

一年は続けようと始めましたが私の好きな作品の棚の方々が3ヶ月くらいでどんどん撤退してしまうので気力が萎えてきて

10月からはバッグの販売はやめて棚を半分のスペースにして(月1,700円)小物だけの販売にしました

毎月これくらいの持ち出しなら趣味の範囲でやっているのだからいいか!と

来年の3月までは何とか続けようと考え直したのですが、材料費が出なくても、委託料が持ち出しでも構わないのですが

いつも同じ作品を並べているわけにはいかず、新しいものを作って出さなくては来店されるお客様に申し訳ないし

そうなると引き上げてきたものの在庫がどんどんたまります

これが一番困るんですねぇ~

それで引きあげてきたものをクリスマスカードと一緒に友人たちへ押し付けようと11月末で撤退しました

バッグ類の売れ残ったものは送料がバカにならないのでご近所さんへプレゼント押しつけて残った小物類を整理しました

これはバッグをオーダーしてくれた方々へおまけに付けようとか、

これは北海道の友人へ荷物を送るときに隙間に入れよう・・・と分けていたらあまりお勧めできないものばかりが残ってしまいました(;´・ω・)

仕方ないので金曜日にボランティアへ行くのでその仲間たちの前で広げて好きなだけ持ち帰ってもらおうと思います

 

 


亭主が一日留守の日は・・・

2019-12-01 | 日記

昨日は亭主が朝から外出していました

出かける前に元気のことをいろいろうるさく言うから

『お父さんがいなくて困ることはなに一つありません!ゆっくり出かけてください』ときっぱり!

もう帰ってこなくてもいいよ~なんてことは思っていても言いません(笑)

夕飯も食べてくると言うので一日自由だわ~~とパソコンをリビングに下ろして、家計簿の診断や年賀状を作ろうと思ったのですが、

亭主の留守の時でなくては録画した番組を見ることができないので

元気の朝の散歩、洗濯干し(この二つは毎日の亭主の仕事)をしてどっしり座り録画したテレビを見ていたら

その番組に刺激されまたまた片づけをはじめ商品プラは無料で捨てられるので使わないプラのパックや籠類をまとめたり

家の周りの亭主に言ってもなかなか片付けない不燃ごみをゴミ袋にまとめたりしたついでに草むしりも・・・

 

午後から元気の病院へも行かなくてはならないので洗濯物を取り込み(これも亭主の仕事)近所の公園でちょことお散歩をして

午後一番で診てもらうために計算して出かけたのに3時40分には動物病院に着いてしまいました

このところ毎日通院しているので勘の良い元気くん

角を曲がり大きな道路に入ったころから私の肩の上に乗りながらウ~~ウ~~と威嚇し始めました(;´・ω・)

病院の駐車場で待っていようと思ったけれどさっさと降りて病院に入らないと車から降ろす時に大変だなぁ~と

噛みつかれる前にさっと抱き病院へ(ここで元気なりに観念するようですね)

 

毎日通院しているとほかの患者さんと話す機会が多く、やはりワンちゃんに噛まれて病院で何針か縫った方や

昨日はチワワの女の子がやはり目薬を差せなくて毎日通院したことがあるとか

元気と同じじゃない!と嬉しくなりました

 

結局亭主がいない貴重な一日はパソコン関係の仕事も針仕事も全くできなくて元気と過ごしたりテレビ三昧で終わってしまいました

元気が後を追うので買い物にも行けません

猫は全く手がかからないのですが犬は大変ですね

亭主もいないよりはいたほうが自由に外出できることを感じた一日でした