goo blog サービス終了のお知らせ 
京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 



少し悲しいお知らせです(かなり個人的ですが・・・)
先日、「神楽坂まちの手帖」のけやき舎さんからお手紙が届き
編集長さんの健康上の理由から暫くの間
まちの手帖を休刊されるとのお知らせを頂きました。とても残念です

この雑誌のお陰で、神楽坂を離れ京都に来てから
『神楽坂』という街を再認識し更に知ることができたような気がします。
本当に残念な思いでいっぱいですが、編集長さんの御健康を祈るしかありません
どうかお大事にして下さいそして復活を・・・(願)

尚、けやき舎さんの他の出版・企画部門はこれからも続けられるそうで
新しい企画の立案等もあるそうです。
これからは本の方を買わせて頂こうと思います

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




追記・・・記事はこのまま残しますが2014年7月にて閉店されました。

まだ、HPも準備中のようですが矢来町に新しい雑貨屋「遠音」さんが出来たようです。
場所は「梅花亭」さん矢来口店のビルB1です。

行ってみて下さい~



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





香舗「椿屋」さんはお香や匂袋等を扱う専門店で神楽坂の雰囲気に合った和雑貨屋さんの1つ
全国のお香を取り扱われているそうで京都のお香等も置かれています。
場所は肉まんでお馴染みの「五十番」さん

季節感のある店頭のディスプレイが素敵です。

お香はかなり本格的なものが揃っています。

写真の右側にあるのは『塗香』(ずこう)というもので
仏様に塗ったりお参りする人が塗ったりしてケガレを除くものです。
香木を粉末にしたもので手や身体に塗ることので直接清めができる御香でもあります。
『絵葉書』は神楽坂の名所が描かれたもの(赤城神社・毘沙門様等々)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





先日、友達が「まかないこすめ」さんの『クレンジング』をテレビでやっていたよ~と教えてくれました。

そんな訳で早速一度使ってみることに・・・

石鹸とセットになったかわいいお試し用があります。
手と顔を塗らした状態で使うクレンジングで
2層になっているものをシャカシャカと振って使用します。
天然成分の優しい使い心地、泡立つタイプです。

人気の『凍りこんにゃくスポンジ』
一時は品切れのこともありましたが最近は在庫も安定しているようです。

塗らしてくるくる洗顔します。
保存は冷蔵庫で1週間位使用可能

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





アンティーク着物と和雑貨のお店「ふくねこ堂」さん

かわいい小物はお手頃なお値段で色々あります。
『ふくねこ飴』も楽しいですよ~
そしてこちらの店長さん”福”を呼ぶ猫パンチで有名です。
ハイジさんのブログで出会えます



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





久しぶりの神楽坂!六丁目の旗が新しくなっていました


さて、10月5日に新しくオープンした
神楽坂ふろしき専門店「やまとなでしこ」さん

場所は6丁目「音楽の友社」さんの
斜め前辺りです。

店内にはかわいいふろしきが沢山~

風呂敷の専門店というのもありそうで無かったので面白いです

お勧めは”ふろしき”を使った
オリジナルマイバック!
竹の輪に好みのふろしきを結んで簡単に作れます。
(お店の方が作り方を教えて下さいます)

追記・・・「やまとなでしこ」さんは'08夏に6丁目の梅花亭さんお隣に引越しました



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





「神楽坂まちの手帖」18号が発売されています。
今回の特集は”英仏和独「西欧的(ヨーロピアン)」交差点を神楽坂に探す”
ということでイギリスやフランスの方達が感じている神楽坂や
よく行くお店の紹介等々・・・インターナショナルな神楽坂が楽しめます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





神楽坂の路地を入ってみると思わぬ所に突然、雑貨屋さんがあったりします。
和雑貨やセレクトショップ等々、いろいろですが
今年になってオープンしたお店をアトランダムに載せてみます。

2月にオープンした「ふくねこ堂」さん
本多横町の一番最初の路地を左に曲がります。
こんな所にお店がぁ~?という神楽坂らしい楽しいお店。

アンティーク着物や小物などがおいてあります。

5月にオープンした「いろどりざか」さん

先日アップしたばかりですが場所は
地下鉄神楽坂駅の近く、神楽坂のオリジナルグッズが素敵なお店

6月にオープンした「S'amuser(サミュゼ)」さん
六丁目のクリーニング店「うらしま」さんの角を曲がった所にあります。
雑貨やオーガニック用品等のお店ですが
神楽坂在住の写真家の臼井純子さんの素敵なPhoto
地球のほほえみ」シリーズのポストカードがありますので是非是非行ってみて下さい
5丁目のauショップ角を曲がり「茶寮」さんの手前にある「友技」さん

色々な方の作品や商品を集めたセレクトショップ
この他、5月に筑土八幡町には京小物店
 「京もん」さんもオープンしています追記・・・8月で閉店されました。

神楽坂定番の雑貨屋さん和小物「貞」さん(六丁目)8月中は改装の為仮店舗で営業中

 和小物「ここん」さん(三丁目)

 香舗「椿屋」さん(三丁目)

 和コスメ「まかないこすめ」さん(三丁目)

 器「うす沢」さん(牛込神楽坂)
  器と雑貨「ラ・ロンダジル」さん(三丁目)

・・・・等々、雑貨屋さん巡りをするだけでも楽しめそうな神楽坂です



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





神楽坂はかつて花街だったという事もあってか、せともの屋さんが多い所です
坂を上る途中左手にも、かわいい箸置きやブリキのおもちゃが目を引くお店があります。
もとは陶器だけを扱うお店でしたが、ご主人がブリキ好きということもあって、店頭に並べるようになったそうです。

かわいいお相撲さんの箸置き。

昔からそのままの店構えです。

看板は出ていませんがお店の名前は「太陽堂陶器店」さん

横にまわってみると昔懐かしい風おもちゃ
シャボン玉や紙風船やおはじき、ミニカー等々

夏の必需品(?)金魚の蚊取り線香立ても楽しいです

お金の貯まりそうな金のブタさん貯金箱

神楽坂らしい猫さんグッズ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日も比較的新しい、最近オープンしたお店を載せてみます。
5月にオープンした創作工房「いろどりざか」さんは
お洒落なオリジナル神楽坂グッズが素敵なお店です。

場所は地下鉄神楽坂駅の矢来口と神楽坂口の
丁度中間地点辺りで、通りに看板が出ていますが
お店は路地に入った所です。

店内にはバックや小物、Tシャツ等々

全てが神楽坂の雰囲気をコンセプトとした
和のオリジナルグッズになっています。

タグの『見番』もいい感じです。

中でも一番面白いのは
神楽坂の地図をデザインしたTシャツ

思わず、即買いしたかったのですが
色とサイズが無くて入荷を待つ事に・・・

神楽坂の風景画のミニキャンバスもかわいいです。

こじんまりとしたお店ですが
色々と見ているだけでも楽しくなります。

お店の方もとてもいい感じで気軽に入れます。

gooの地図を貼り付けておきますので参考にしてみて下さい。
アーディッシュさんの近くです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »