追記・・・うす沢さんは北軽井沢に移住されましたが記事はこのまま残します今日(7日)~11日まで北軽井沢でお店を開かれる「うす沢」さん詳細はブログの方に書かれていますが毎年夏の数日間軽井沢で営業されています。今年4月に牛込中央通りから横寺町へお店を移されギャラリー「場 横寺」を併設し企画展などを開催できるスペースもあるようです。この新しい「うす沢」さんがある場所は少し分かり難いですがちょっと素敵な所で『金色夜叉』を執筆したことで有名な尾崎紅葉の旧居跡の更に路地奥です。神楽坂通り6丁目スーパーキムラヤさんの横を入った横寺町朝日坂を上りきり真っ直ぐ行きしばらく歩くとやがて左側に白い門があります。(三叉路の少し先です)この門を入ると左側には尾崎紅葉旧居跡が・・・その路地を更に行き右み曲がった所が「うす沢」さん探す楽しみも加わったちょっと隠れ家的な店舗兼ギャラリーです。
ブログ「神楽坂のをと」を主催するばぁ茶んさんことマギード純子さんの神楽坂本が鉄人社さんから出版されています。タイトルもそのまま『神楽坂のをと』と分かりやすいです。文悠さんを始め芳進堂さん、文鳥堂さん、ブックスサカイさん、文教堂さん(富士見町)等で販売中!プロカメラマンでもあるばぁ茶んさんのお写真が素敵なのはもちろんのことお店ピックアップの押さえどころがなかなか良いです他の神楽坂本に無いのは子供さん連れでもOKな店かどうかまたOKな時間帯はいつか?など詳しく載せられていて便利ママ目線が生かされているところも面白いです家で飾らせて頂いているポストカード「地球のほほえみ」の中のお気に入りの1枚フォトギャラリーはこちら
皮製のオリジナルバックや小物などを製作販売する「なすこんしゃ」さん吉祥寺にもお店がありますが工房を兼ねる神楽坂店場所は赤城神社から赤城下町へ向かう横の道を下り(左手に居酒屋加賀屋さん)更にその先をさらにまっすぐ降りていくと右側にあります。(左側にはギャラリー坂があります)店内にはオリジナリティあふれるカラーとスタイルのバックが並べられ、奥は製作するアトリエになっています。皮屋さんにオーダーして染めてもらうという繊細な色合いが良い感じです。形も色々ありますが、この色であの形というようなセミオーダーもできるようです。好きな場所に穴を空けたり等も工房があるのでその場ですぐにしてくれます。メインはバックですがお財布、ペンケースブックカバーなどの小物も色々・・・紫が美しいバック、形や色もこれからも増やしていくそうです。アクセサリーは、こちらの制作ではないそうですがイタリア在住の日本の方の作品などなど置いているとか・・・
記事はこのまま残しますがあさのはさんは閉店されました6丁目の和雑貨のお店「あさのは」さん以前にもアップしたことがありますがスーパーキムラヤさんの角を曲がり「貞」さんと同じ並びです。夏らしい和雑貨を見つけたので買ってきました。朝顔柄のテッシュカバーとお揃いのハンカチ麻生地のブックカバー(お揃いのしおりがお洒落!)髪留めとハンカチ店内には夏に合いそうな籠バックや器物も沢山ありました。店主のママさんがとても気さくで良い方で和雑貨小物などのお値段もお手頃で5百円前後からありちょこっとお土産等に色々と気軽に選びやすいかもしれません。
8月2日(土)にオープンしたばかりのハーブ専門店「Kahori」さんです。神楽坂にハーブのお店というのも良さそうですね。場所は白銀公園から大久保通りへ向かう瓢箪坂を下りきった所にあります。カフェ「パレアナ」さんの通りを更に奥へ進んだ辺りまだ店内へ入っていないので様子は分かりませんがハーブティーの試飲などもできるようです。
毎週 火曜日、水曜日、祝日がお休みとなっていました。平日は11:00~18:00 土日は10:00~17:00 営業
神楽坂は昔から”せともの屋”さんが多い街で、坂の中程3丁目の「丸岡陶苑」さんも古くから続くお店創業は明治25年(1892年)和食器中心ですが小物など季節感あふれるウィンドウは見ているだけでも楽しいですかわいい箸置きなど食卓雑貨も豊富桜のティースプーンとフォークを購入お土産にもお醤油さしのセットもお洒落な物が多くプレゼントにもお店のご主人や奥様もとても感じの良い方で小さな買い物でも丁寧に対応してくれます。
6丁目に今年1月オープンしたばかりのギャラリーサロン「立千花」さん1階はアクセサリー&和小物のショップ2階がギャラリー&サロン(ジュエリーのオーダーメイドやリフォームも頼めるそうです)毎月5~15日は誕生石フェアを開催営業はAM11:00~20:00 月曜日定休場所は100均ショップの向かい側の道を入ってすぐ。詳細は『神楽坂のをと』さんでもご覧になれます。
「けやき舎」さんから発行されている『神楽坂がまるごとわかる本』「文悠」さんの店先でチラチラと見てはいたもののいつでも買えるか~!の安心感からなかなか購入に到りませんでしたが先日、ちょっとしたきっかけで1冊買わせて頂きました。神楽坂在住30年の渡辺功一さんの著書で歴史やエピソード等知らなかった事も多く楽しく読ませて頂きましたへぇ~!と思う意外な事もあって勉強になりました!
追記・・・記事はこのまま残しますが「遠音」さんは2014年7月末で閉店されました先日、ちらりとご紹介した新店舗、和雑貨のお店「遠音」(とおね)さんです。梅花亭さん矢来店の横が入り口になっています(朧の坂側)シークレットフレンドYさんが撮って来てくれたお店の様子かわいい和雑貨が色々あります。特にお勧めなのがこちらの着物の生地を使ったバックだそうです。素敵ですね~他にも正絹のメガネケースや小物入れ、お香などがあるそうです。ぜひ行ってみて下さい~