ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

7月20日の釣り

2013-07-26 05:00:00 | 田舎

Y下君がやってきて二日目は土曜日、いくら大阪より気温が5℃は低いと言っても、日中長い時間釣りをしていては疲れてしまいます。そこでこの日は早目に家を出て、昼までに切り上げようと考えたのでした。お陰で『あまちゃん』を見ることが出来ませんでしたが、土曜日と言うこともあって、釣り人がたくさんやって来るかも知れないので、早目に釣り場に到着した方が無難です。

どうやらY下君は須江の地磯に行きたかったようでしたが、日差しから逃げ場のない磯の上は熱中症の絶好の的、近くには全く自動販売機など無いので水分補給も儘なりません。

             

なので魚がたくさんいることが確認できる大島漁港へ、ここなら自動販売機もあるし、午前中なら影もあり、何と言っても駐車場のすぐ傍です。土曜日なので釣り人がわんさかやって来るだろうと思っていたのですが、先端で2~3人釣っていただけ、いつもならこんなことは無い筈なのですが、空いていることに文句を言うこともありますまい。

前日苦戦したY下君なので、この日はオキアミで釣るよう勧めました。すると早速釣ろうと思ってもなかなか釣れないカゴカキダイが釣れました。きれいなので一応写真を撮らせてもらったのですが、どうでしょう、釣りやがってと怒っているようにも見えますし、釣られて恨めしそうに睨んでいるようにも見えます(そんな風に見えたからではありませんが、海に返してあげています)。串本駅の水槽にも泳いでいますが、私たちが入れたのではありません。

             

オキアミで釣っていると、シマアジの子やマアジ、イサギやカマスなど、小さいですがいろんな魚が釣れてきます。私は相変わらずペレットで釣っていたので、この日は何も釣れませんでした。

             

ウキの周囲には小魚がウヨウヨしています。こんな小魚が居なくなると、近くに大物が近寄って来ている証明なのですが、この日はそういう現象は起こりません。

             

11時半になったので今日はこれでお仕舞い、串本で昼食をとって、さてこれからどうしょうかと悩んだのですが、エサの臭いが車を充満させていたので、一応家に帰り、バッカンやクーラーを洗ったのでした。昼食時にビールを頼み「旨い!」と飲みたいのに飲めない私を横に禁句を垂れたY下君は、朝早かったせいか家の中で眠ってしまったのでした。

             

せっかく釣った魚、マアジ、シマアジ、カマスを持ち帰るためにY下君は冷蔵庫へ入れておいたのですが、結局翌日釣った分だけ持ち帰り、この日の魚は冷蔵庫へ入れっ放し、仕方が無いので私が干物にしてあげました。

                    gooリサーチモニターに登録!