先日紹介した須須神社の周辺はワカメの産地のようで集落の至るところでワカメが干してあるのを見かけました。
集落の近くの海岸線は岩盤の浅い海が続いていてワカメの生息に適しているとのことです。
漁期は2~6月で現在はワカメ漁の最盛期のようでした。
今回はワカメを買いそびれてしまったので次回行くことがあればワカメを買ってこようと思っています。
乾燥ワカメなら日持ちがするので独り者のお土産には最高の一品です!(管理人)
集落の近くの海岸線は岩盤の浅い海が続いていてワカメの生息に適しているとのことです。
漁期は2~6月で現在はワカメ漁の最盛期のようでした。
今回はワカメを買いそびれてしまったので次回行くことがあればワカメを買ってこようと思っています。
乾燥ワカメなら日持ちがするので独り者のお土産には最高の一品です!(管理人)
穴水湾沿いを走っていたら不思議なやぐらを発見!
車を止めてマジマジと眺めてみるとマネキンが座っています。
何だろう?と思い写真を撮りました。
先日紹介した風傍に置いてあった能登半島ロードマップを見てみると「ボラ待ち」と記載してあります。
「ボラ待ちって?」自宅に帰ってから調べてみると、やぐらにボラの群れが来るのを見張り、やってきたら網を手繰る漁を行っていたとのことです。
1996年を最後にボラ待ち漁を行う人はいなくなったそうですが往時の様子を残すためにやぐらだけ残しているそうです。
一度「ボラ待ち漁」を見てみたかったと思っています。(管理人)
車を止めてマジマジと眺めてみるとマネキンが座っています。
何だろう?と思い写真を撮りました。
先日紹介した風傍に置いてあった能登半島ロードマップを見てみると「ボラ待ち」と記載してあります。
「ボラ待ちって?」自宅に帰ってから調べてみると、やぐらにボラの群れが来るのを見張り、やってきたら網を手繰る漁を行っていたとのことです。
1996年を最後にボラ待ち漁を行う人はいなくなったそうですが往時の様子を残すためにやぐらだけ残しているそうです。
一度「ボラ待ち漁」を見てみたかったと思っています。(管理人)
氷見市から七尾市へ抜ける峠道の途中の氷見市側の小滝口集落の棚田の写真です。
ナノハナと水を張った田んぼが目に止まり車を止めました。
道幅の狭い峠道ですが氷見市から七尾市へ抜ける幹線で結構な通行量がありました。
現在氷見市~七尾間に能越自動車道が建設中で開通すると富山から能登半島へのアクセスが良くなると思います。(管理人)
ナノハナと水を張った田んぼが目に止まり車を止めました。
道幅の狭い峠道ですが氷見市から七尾市へ抜ける幹線で結構な通行量がありました。
現在氷見市~七尾間に能越自動車道が建設中で開通すると富山から能登半島へのアクセスが良くなると思います。(管理人)
今日、姫田忠義先生が代表を務め民族映像で国内一と言われる民族映像研究所のメールマガジンが創刊されていることを知りました。
興味のある方は次に示すURLにアクセスして登録してみてください。(管理人)
民映研メールマガジン → http://archive.mag2.com/0000286424/index.html
先ほど紹介した和風レストラン風傍の海側から撮った写真です。
お店の中は写真を撮ることを控えたので外からの写真で我慢してください。
海に向かったテーブルからは釣り用の筏やウミネコの姿が見えます。
食事中に海を見ていたらカイツブリ科の鳥が見えます。
何だったかなー牡蠣フライ定食を食べながら考えていたところ思い出しました。
その名はミミカイツブリです。
いやー随分久しぶりに姿を見ました。
とっても贅沢な食事でした。
なお牡蠣フライ定食にはコゴミのテンプラやお浸しを添えてあり季節感を演出していました。(管理人)
ミミカイツブリ http://www-es.s.chiba-u.ac.jp/kominato/choshi/tori2/tori/mimikaitu/mimikaitu.html
お店の中は写真を撮ることを控えたので外からの写真で我慢してください。
海に向かったテーブルからは釣り用の筏やウミネコの姿が見えます。
食事中に海を見ていたらカイツブリ科の鳥が見えます。
何だったかなー牡蠣フライ定食を食べながら考えていたところ思い出しました。
その名はミミカイツブリです。
いやー随分久しぶりに姿を見ました。
とっても贅沢な食事でした。
なお牡蠣フライ定食にはコゴミのテンプラやお浸しを添えてあり季節感を演出していました。(管理人)
ミミカイツブリ http://www-es.s.chiba-u.ac.jp/kominato/choshi/tori2/tori/mimikaitu/mimikaitu.html
土曜日に能登半島を向かう途中、最初は氷見で魚でも食べようと思っていたのですが、先月氷見で食事をしているので氷見は通過して他の所で食べよう!と思い車を走らせました。
氷見から1時間ぐらい車を走らせ穴水湾沿いを車を走らせていたら牡蠣の看板が目に付きます。
これは牡蠣を食べなければ!という気運が高まり更に車を走らせたところ海沿いにある店が目に付きました。
お店の中に足を踏み入れたところ店の中から海が見える!しかも海に向かってテーブルがあり海を見ながら食事ができるではないですか!
早速牡蠣フライ定食を頼み食べてみたら美味しい!また行ってみたいと思う店でした。
今度行く時は誰かと一緒に行ってみたいと思う店でした。
詳しくは 和風レストラン風貌のホームページを見てください。http://www16.ocn.ne.jp/~kitty422/index.html
氷見から1時間ぐらい車を走らせ穴水湾沿いを車を走らせていたら牡蠣の看板が目に付きます。
これは牡蠣を食べなければ!という気運が高まり更に車を走らせたところ海沿いにある店が目に付きました。
お店の中に足を踏み入れたところ店の中から海が見える!しかも海に向かってテーブルがあり海を見ながら食事ができるではないですか!
早速牡蠣フライ定食を頼み食べてみたら美味しい!また行ってみたいと思う店でした。
今度行く時は誰かと一緒に行ってみたいと思う店でした。
詳しくは 和風レストラン風貌のホームページを見てください。http://www16.ocn.ne.jp/~kitty422/index.html
能登半島の先端部にやってきて日本海沿いの道を走っていると社叢林が飛び込んできました。
海沿いの神社は見慣れていないのか新鮮に感じますので車を止めてみました。
訪れた神社の名は須須神社です。
スダジイやモミによる社叢林は私の住む郡上市ではみかけないので新鮮に感じました。
ちなみに須須神社は縁結びの神様であるからかどうか分かりませんがカップルが先客としていましたが私が境内の中を歩を進めると足早に立ち去ってしまいました。
どうも私の存在が気に入らなかったようです?(管理人)
海沿いの神社は見慣れていないのか新鮮に感じますので車を止めてみました。
訪れた神社の名は須須神社です。
スダジイやモミによる社叢林は私の住む郡上市ではみかけないので新鮮に感じました。
ちなみに須須神社は縁結びの神様であるからかどうか分かりませんがカップルが先客としていましたが私が境内の中を歩を進めると足早に立ち去ってしまいました。
どうも私の存在が気に入らなかったようです?(管理人)
須須には、至る所におみくじがしばりつけてありました。
神社ではあたりまえの光景なのですがサクラの花とおみくじのセットが珍しく思わず写真を撮ってしまいました。
なんとも不思議な組み合わせです。(管理人)
神社ではあたりまえの光景なのですがサクラの花とおみくじのセットが珍しく思わず写真を撮ってしまいました。
なんとも不思議な組み合わせです。(管理人)
善兵衛桜を見ていた時に「今日、善兵衛桜と臥龍桜をハシゴするという人がいたよ」と聞いたので「臥龍桜が咲いているのですか?」「そうらしいなー」という会話をしました。
会話のあと郡上市白鳥町六ノ里の善勝寺のサクラを思い出しました。
樹齢400年と言われ、岐阜県指定の文化財となっている善勝寺のサクラを昨年も見ていますが風格がある見事なサクラで今年も是非花を愛でに行きたいと私が思っていたサクラの一つです。
白尾スキー場の近くで寒いところなので来週見に行けば丁度よいであろうと思っていたのですが、例年なら4月末に花が見頃となる臥龍桜が咲いているならひょっとして咲いているのでは?と思ったので善は急げと出かけてきました。
結果は満開ではありませんでしたが1~2部咲きといったところでした。
この暖かさが続けば数日後に満開となるでしょう!
徒然写真帳で満開の様子の写真を載せたいと願っていますが休日と満開が重なりそうもないので無理そうです....(管理人)
会話のあと郡上市白鳥町六ノ里の善勝寺のサクラを思い出しました。
樹齢400年と言われ、岐阜県指定の文化財となっている善勝寺のサクラを昨年も見ていますが風格がある見事なサクラで今年も是非花を愛でに行きたいと私が思っていたサクラの一つです。
白尾スキー場の近くで寒いところなので来週見に行けば丁度よいであろうと思っていたのですが、例年なら4月末に花が見頃となる臥龍桜が咲いているならひょっとして咲いているのでは?と思ったので善は急げと出かけてきました。
結果は満開ではありませんでしたが1~2部咲きといったところでした。
この暖かさが続けば数日後に満開となるでしょう!
徒然写真帳で満開の様子の写真を載せたいと願っていますが休日と満開が重なりそうもないので無理そうです....(管理人)
梁谷山の帰り郡上市明宝にある県指定の天然記念物である善兵衛桜を見に行ってきました。
今日の様子は満開を少しすぎ花が散り始めた状況でした。
磨墨の里(明宝にある道の駅)の近くということもあり大勢とまでいきませんが、入れ替わり立ち替わりサクラを見に来る人がいました。
数年前から善兵衛桜を観光資源として売りだそうとしているためサクラの近くには善兵衛桜を紹介するテントやライトアップができるようライトまで設置されていて賑わいを作ろうとしていました。
今年の花は終わりとなりますが枝振りも花付きも良いサクラですので機会があったら見に行ってみてください。
お薦めです!!(管理人)
今日の様子は満開を少しすぎ花が散り始めた状況でした。
磨墨の里(明宝にある道の駅)の近くということもあり大勢とまでいきませんが、入れ替わり立ち替わりサクラを見に来る人がいました。
数年前から善兵衛桜を観光資源として売りだそうとしているためサクラの近くには善兵衛桜を紹介するテントやライトアップができるようライトまで設置されていて賑わいを作ろうとしていました。
今年の花は終わりとなりますが枝振りも花付きも良いサクラですので機会があったら見に行ってみてください。
お薦めです!!(管理人)
郡上市明宝では県指定の天然記念物である善兵衛桜を売りだそうとしています。
その関係で数年前から善兵衛桜の周辺を整備してきています。
つい最近までは善兵衛桜は竹藪の中に埋もれていて地元の人達もあまり関心がなかったとのことです。
枝振りを花付きもよく見応えのあるサクラです。
その関係で数年前から善兵衛桜の周辺を整備してきています。
つい最近までは善兵衛桜は竹藪の中に埋もれていて地元の人達もあまり関心がなかったとのことです。
枝振りを花付きもよく見応えのあるサクラです。