徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

標高2,000mに生きるスギ

2013-09-23 21:39:09 | Weblog
 私が毛勝山へ行こうと思ったのは「スギ巨木物語ー天然林の奇跡ー」という書籍を読んでいた時に標高2,070m地点にあるスギの写真。
 場所は毛勝岳(山)大明神尾根と書かれている。
 文面を読んでいると北アルプス北部には標高2,000m前後にスギの分布があると書かれている。
 にわかに信じられない・・・
 これは見に行くしかない!と思ったのが最も大きな理由です。
 ですので先日は登りだしてからスギに注目しての登山です。
 どんどん標高があがり風衝植生へと移り変わり、低灌木類の樹種構成がダケカンバやオオシラビソとなってくるなかにスギがあります。
 これはすごいな~と思いながら登り続けると確かに標高2,000付近までスギの自生を確認できました。
 流石に2,000m付近のスギは名の由来で直木(すぐき)とはほど遠く匍杉と言ったほうが適当な樹形。
 実際の現地調査では1,600mを越える頃から実生で繁殖したスギは生き残ることができないので本来の生育分布域ではありません。
 ただ、日本海側のスギは伏状更新する能力をもっています。
 暖かい時期に生息していたスギが伏状更新によって生き続けた結果ではないかということです。
 いくら、伏状更新する能力があるとはいえ北アルプス北部以外のスギが、ここで生き残れるのだろうか?
 スギは地域ごとの形態や生態の変異がありますので、この地域のスギは高標高地で生き残ることができる能力を持ち得ていたからでしょう。
 全てのスギに、北アルプス北部のスギのような能力があれば全国各地の森林限界付近でハイマツやオオシラビソに混じってスギが生きているはずですが、そんなスギは無い・・・
 毛勝の高標高地のスギをみて、スギは多様な遺伝子を持ち得た樹種なんだな~と思います。
 更に遺伝的な多様性を持つと進化して新たな種となるのでしょう。実際のところ生態的な差が認められ日本海側のスギは変種として分類されています。
 当然、私は生きていない未来にスギは様々な種として分化していくのだろうな~と思います。
 余談ですが、標高2,000m付近のスギは実生による更新は困難であるという調査結果が出ていますので伐採してしまった終わりとなります。
 特殊な遺伝子を持ち得たスギ個体群として保護してゆく必要があるな~と思いました。
 高標高地で生きるスギを見るのが第一の目的としていたのでは、昨日毛勝山を登った人の内、私だけに違いない!とブログを書いています。
                      
                      スギの位置図
                      
                      写真の尾根で自生していました、この写真を見てスギが自生してるよと、言っても大半の人はウソでしょう?というと思われます
                      

                      


                      

                      オオシラビソとスギが並んでいるのを見て驚きました。
                      



                      こんな形状のスギがあります。周辺の植物種を見ると植物の知識を持っている人は信じられないと言われるだろうな~
                      


                      


                      



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光と風の道を散歩  

2013-09-23 21:03:04 | Weblog
 今日は、資料を作る日と定めていたので朝目覚めて朝食後、パソコンに向かう。
 午前中で、作業を終えてから、どこかへ出かけようと思っていたのですが予想以上に時間がかかってしまい午後3時・・・
 さ~てと、何処へ行こうかと思いついたのが下呂市萩原町山之口にある位山峠から延びる光と風の道という散策路。
 思い立ったら吉日とばかりにカメラを片手に階段を下りると筋肉痛でしんどい・・・
 昨日の毛勝山登山の影響です・・・。いつもだとハードな行動を行った翌朝は筋肉痛緩和目的の散歩をするのですが、今日はやっていない・・
 おかげ様で筋肉痛がひどくなってしまっていました。
 といっても動かないと筋肉痛がとれるのが遅くなるので出かけてきました。
 現地は岐阜大学の演習林の一画にあるブナ林です。
 秋も深まり一部で紅葉も始まりだし、むせるような暑さの中の濃緑の森から紅葉間近の明るい森と変化していました。
 色々な植物が結実していて、秋本番となったことを実感しました。
 筋肉痛の足を引きづりながら、今年の紅葉はどうだろう?と今から楽しみです。(管理人)



                      


                      



                      


                      不結実子が残っているブナの殻斗が落ちていました。今年のブナの結実状況はどうかな?k¥
                      



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山国府バイパス

2013-09-23 08:49:19 | Weblog
 昨日、毛勝山から自宅に帰る途中、国道360号線から国道41号線にはいってから電光掲示板をみたら、高山国府バイパス本日開通と表示されていました。
 私が毛勝山を登っている時に開通していたのです。
 早速、走ってみましたが早いですね~。
 でも大半がトンネルなので味気ないですね。
 これから急いでいない時は従来どおりの道で宮川を見ながらゆったり走ろうと思ったのでした。
 これで北部方面へ遊びに行く時は楽になります。(管理人)



路線図→ <高山国道事務所へのリンク>


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする