メニューは1000m×5本。5分30秒間隔。石井、内田、江藤、中島、伊東が走る。別メニューで小町。
5分30秒間隔なので、インターバルそのものはそんなに短くないので、スピードを上げたかったのですが。。。
①3.18②3.18③3.15④3.19⑤3.15
20秒以内を目指していたので、一応合格。これが5分や4分30秒になったとき、維持できるかです。
練習後は津久見の〇〇とん選手の車に対する「こだわり」の話で盛り上がりました。いつもながら彼の考え方には感心します。
メニューは1000m×5本。5分30秒間隔。石井、内田、江藤、中島、伊東が走る。別メニューで小町。
5分30秒間隔なので、インターバルそのものはそんなに短くないので、スピードを上げたかったのですが。。。
①3.18②3.18③3.15④3.19⑤3.15
20秒以内を目指していたので、一応合格。これが5分や4分30秒になったとき、維持できるかです。
練習後は津久見の〇〇とん選手の車に対する「こだわり」の話で盛り上がりました。いつもながら彼の考え方には感心します。
今日は2分05秒で20周のペース走。内田、江藤、五十川が走る。別メニューで小町、成松。
12周まではほぼ2分05秒で走りました。
だんだん、06秒、07秒、08秒と落ちていき、09秒になったとき、「まずい。」と思い、
08秒、07秒、06秒と上げ、ラストは01秒でした。10周以降は単独走でした。駅伝は一人で走る力が求められます。
一人で走る力がまだまだ不足していることを実感しました。
日曜日は練習会ですが、子どもの保育園の運動会のため参加できません。距離を踏む絶好の機会なので残念です。参加される方はいい汗を流してください。
400×10本。2分30秒間隔スタート。内田、江藤、伊東が走る。別メニューで小町。
①75②75③74④74⑤73⑥73⑦73⑧73⑨71⑩71
目標は75秒以内だったので、いい感じで走れました。インターバルが短くなってもこの程度で走りたいです。
次のレースはチャレンジゲームです。津久見市陸協からの参加を募集します。(キャプテンメールをよろしく!)
一括して江藤が申し込みたいと思います。現在、江藤、中島、伊東が参加予定です。10月4日が締め切りなので、10月2日にエントリーします。
個人的にもエントリはできると思います。一緒に走りましょう。
日曜日16km走をしました。
石川、三浦、石井、江藤、田中、野崎、中島、伊東が走る。サポート大杉、小町。
最初は5分から入って、徐々にペースアップ。ラスト3kmはフリー。
できれば3分30秒でのこり3kmを走りたかったのですが。。。撃沈しました。
これから日曜日の練習会が増えてくると思うので、ぼちぼちあげていきたいです。
夜は送別会。一緒に走ってきた仲間との別れはさびしいですが、とてもいい時間を過ごせました。
選手層の薄い津久見市チームにとってかなりの痛手ですが、何とか選手を集めていきたいと思います。
ペース走20周。内田、江藤、加藤、中島、伊東が走る。別メニューで小町。
久しぶりのペース走だったので、当初の計画より設定タイムを緩やかにしました。
10周までは2分06秒~08秒の間、10~15周まで2分01秒~05秒の間、ラスト5周はフリーでした。
18周までは引っ張りましたが、ラスト2周はおいていかれました。
久しぶりのペース走でしたが、いい練習になりました。
これから走りやすい季節になります。まだまだ始動しきれていない人も、そろそろエンジンを!!
日曜日の練習会を楽しみにしています。
今日は1000m×5本。5分30秒間隔でスタート。江藤、中島が走る。別メニューで小町、内田、渡辺信。
久しぶりのメニューでした。1本目3分35秒。「何!?」って感じでした。スピード感覚を忘れている。
2本目3分20秒。3本目3分29秒。4本目3分20秒。そして、5本目3分43秒。。。。
このメニューは5本とも3分20秒をきらないと16分台が見えてきません。次回リベンジしたいです。
小町監督や中島から、「〇〇さんが走ってた。」という話を数名聞きました。なんだかうれしい気分になります。
一緒には練習はできませんが、一緒の目標を共有して頑張っていきましょう。
今日は10時千怒運動公園スタートで21km走をしました。
坂を出発して峠を越え、トンネル通過後左折、細い道を下り、日見公民館を右手前に折り返し、新日見トンネルを走り、信号を右折してスタート地点に戻る7kmコースを3周しました。
3周は江藤、成松、中島、1周?は小町。
アップをかねて、スタートは6分を超えるペースで入り、2周まで話しながら走れる程度のスピード。距離を踏むことが目的だったので。。。
3周目の新日見トンネルからフリーでペースアップ。
江藤はついていけませんでした。
ほぼ2時間、21kmのメニュー。10時に走り始めてスタート地点に給水を置き、12時にゴール。ダウンをして12時30分終了でした。
お疲れ様でした。
今日は江藤単独走だったんで、メニューを400×10本に変更。別メニューで小町、内田。
練習不足のせいか、スタート間隔もだんだん2分30秒になり、72秒から80秒を超えることも。。。
あまり追い込めませんでしたが、大きい動きで走ることを意識していい練習になりました。
一人で息を上げてはあはあ言いながら走っていると、見知らぬおじさんから「大丈夫!?」と心配されました。
今度の日曜には1500mを10時くらいから走るので、土曜日の距離走は欠席します。
でも台風が気になるところですが。。。
今日のメニューは1000m走って300m走る。これを3セット。
江藤、中島、小手川が走る。別メニューで小町。
初めての練習メニューでした。本数的に少ないので楽ショーと思っていたらなかなかハードでした。
先行する2人の大学生の背中を見ながら、スピードが足りないことが判明。これでは一般県体の1500mは対応できないことが分かりました。
いい練習になりました。
今度の土曜日は扇子踊りがあるので、練習会にはいけません。
スピードを鍛えつつ、距離を踏みたいと思います。
今日は夕方練習会。
参加者は江藤、伊東、小手川(大学1年生の新人です)。最初だけ小町。
市民会館6km×3周でした。
最初の1周は江藤がアップなしだったので5分30秒から入り、2周目の終わりで4分35秒。それからフリー。
江藤は19歳、20歳コンビのスピードについていけず。。。
3周目は伊東が先輩の意地を見せ飛び出すが、足痛のため失速。大学では中距離の練習しかしていない小手川でしたが、18kmをいいペースで走っていました。
2月までに距離を踏んでくれるとうれしいです。
県体予選といっても、県下各地に居住している津久見市チームではなかなか。。。
出走は江藤、田中、中島です。計時に大杉、小町。
ひざ痛からひざの違和感に変わったので、探り探り1500mを走ってみました。
記録は4分55分でした。走った後も痛みは今のところないです。
これで痛みがなければ、久住クロカンに出ます。
やっぱり走れないというのは、何かすっきりしない日々でした。これからもけがには気を付けたいです。
今日は練習会でしたが、ひざ痛が治まらず、ゆっくり40分ジョグ。
伊東が1000m×3本頑張ったと思います。江藤は痛みが強くなったので、早く帰ってアイシング。
内田選手が別メニューで頑張ってました。
来週は中学校県体の引率宿泊のため、欠席します。早くひざ痛を完治したいです。
今日は練習会でした。江藤、中学生で走りました。計時を大杉さんがしてくれました。
中学は7月25日、26日が県体です。なので負荷は強すぎず、弱すぎずということで1000mを3本。
江藤も一緒に、5分15秒間隔でスターです。①3.11、②3.11、③3.11でした。
ややひざの痛みが残っているのですが、3本しかないので走ってみました。
来週も江藤は中学生がきたら1000m×3本です。本数が少ないので、練習不足の方でも走れると思います。一緒にどうですか?
今日は6km×3周の距離走。江藤、田中、成松、中島で走り出しました。別メニューで小町。
なかなかの高温での練習会でした。午後から個人で走ると距離を踏みそうにないので、18km走ろうと参加したのすが。。。
まさかの右ひざ痛。。。木曜日の朝、転んだところ4km過ぎから痛みだし、大事をとって1周でリタイヤ。
早く帰ってアイシングをしたのですが、痛みが引かず。。。
湿布がきいて痛みがなくなっていることを祈ります。