 |
 |
 |
 |
|
今週末に西麻布の「食とギャラリー コライユ」で実施するイベント ― テルミン・マトリョミンの世界 ― では、手作りのオリジナルケーキセットつきライブやイラスト、マトリョミンの着ぐるみ、帽子などを展示するほか、マンダリンエレクトロン社各種製品(既に予定数の販売完了した限定品含む)展示も目玉であった。
そしてマトリョミンなどの製品については、販売することも決定した。
販売予定製品の詳細については下記のとおり。
・・・マトリョミンについてはME02KBなどというそそられる製品も販売される(見た目は何の変哲もないセダンだけど、実は500hpくらいのアウディみたいな感じか?・・・ちょっと違うか)。ウワッ、しかも限定1点!のみ。
11日や12日のライブ時間帯以外においでいただければ、マトリョミンを見て、触って、購入しようかどうしようか考えることができる。悩みながら会場でお茶でも飲んで、「やっぱり買っちゃおう!」となったりしていただきたい。
カジノやメテルはもちろんのこと、教則DVDやビデオ、マトリョール、「木のおもちゃ」も現物を手にとってみて買える。
ライブのほうは既に満席で、残念ながらこれ以上ご案内することができないが、展示品をご覧になるだけでも、是非覗きに来ていただき、マトリョール(マトリョーシカに手回しオルゴールを仕込んだ逸品)でもおみやげに購入していただければ、と思っている。
ライブは満席なのに、残念がらせて申しわけないが、今回はテルミンを4人の奏者(佐藤沙恵、濱田佳奈子、伊藤麻紀、相田)で1曲づつ弾くほか、リョン♪リョンズも登場し、さらにはニチェボー!初のオリジナル曲(ハシモトユーコ作曲)も披露する予定。
「くやしかったら(笑)、次回てるみん村イベントのライブには是非、お早目のお申込をどうぞお願いします。」
展示販売日時:2/11(土)11:00~18:00
2/12(日)11:00~13:30、16:00~17:00
場所:食とギャラリー コライユ
東京都港区西麻布1-8-12(ホームページ未開設です。)
電話:03-3470-0039
交通:地下鉄日比谷線六本木2番出口(六本木ヒルズ方面の改札を出て、ヒルズとは道を隔てた反対側)から六本木通りを渋谷方面に歩いて5分ほど。ファミリーマートをすぎて右折するとコライユの看板が見える。その看板の下の角を右折してすぐ。
販売予定アイテム:
・マトリョミン(ME03QT)
・マトリョミン寿
・マトリョミン(ME02KB)とカジノをセットにした特別パッケージ
・・・ME02KBはME02の筐体にME03の基板を収めたもので、
とても広い発音域を有しています。セットのカジノは
販売終了したボーダータイプ。限定1点。
・マトリョール
・マトリョミン教則DVD
・マトリョミン教則ビデオ
・ロシアのかわいい木のおもちゃ:マトリョーシカ船
・同上:猫の親子
・同上:鶏の親子
・カジノ
上記製品の価格や画像など、詳細についてはマンダリンエレクトロンのホームページでご確認を。
http://www.mandarinelectron.com/products/me03.html
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
マトリョミン演奏の教則DVDが発売されて、既に手にされている方も多いと思う。
私もその一人。先日のマトリョミン講座(東急セミナーBE渋谷)でも、さわりだけ受講生の方にご覧いただいた。
解説書等一切なくて、DVDを見るだけで完結する内容。
音階練習などは手を「グー」にしての映像だが、曲の練習からはテルミン式(指の開閉と手首を使う)で演奏しているインストラクターの映像が出る。
自分で実際に弾いてみないとマトリョミンを購入するふんぎりがつかないという方もいらっしゃると思うが、まずはこのDVDだけ見ても、「これなら私にもできそうだ」とかいう感覚は得られるのではないだろうか。
マトリョミンオーナーの方でも、講習会や体験講座などがすぐにない地域の方には、必須の教材となろう。
そうでない方でもマトリョミンアンサンブル・マーブルの演奏が2曲入った付録がスバラシイので是非どうぞ。
このDVDを見て、「さらにもう一歩先にすすみたい」、「もっといろいろなことを教えて欲しい」という方は、東急セミナーBE渋谷へ。(「たしか2/18からスタートのクラスにお一人分のみ空きがあったと思います。」・・・申し訳ありません。昨日で満席になったとの連絡がさきほどありました。ありがとうございました。4月以降も開講されそうですので、よろしくお願いいたします。)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
今日は来週のライブ出演に向けて、新年最初のニチェボー!の練習(リハ)を行った。
随分何度も同じ曲を演奏してきているが、少しづつクオリティは上がっていることと思う。
14日(土曜)17:00からの渋谷O-nestではマトリョール伴奏でのマトリョミン演奏もお聞きいただけそうである。
手回しオルゴールと合わせるのは意外に難しい。
では、来週、多くの方にお越しいただけることを期待しながら、もうちょっと個人練習をば、、、。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
マトリョミンの個別の違いなんでたいしたことないじゃない、フン!
てなことを言っているあなた。
これを見てもそうですか?。
・
・
・
・
・
・

ん?それが?みたいな感想のアナタへ。
マトリョミンをたくさんみてきた私もこれはー!、という感じだったのだ。
一応、髪型はよくあるタイプのタイスと並べてみる。

どうです?。
まー・きー・げー・Four---!!!でしょ?
本日の吾妻橋ダンスクロッシング出演の、名古屋から来られたマーブルの一員のマトリョミンでした。
ご来場ありがとうございました。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
ちょっとにぎやかに写真を撮ってみた。
(写真はクリックすると少し大きくなる)
4姉妹なのか、それぞれ子持ちなのか。
髪型やくちびるがタイスと似ている。
・mienoさんのところにも届いてる。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
複数のブログで既に情報が駆け巡っていたマトリョミン・グレード試験。
28日から本講座の受付も始まるマトリョミン・アンサンブルクラス「みんなのマトリョミン」でも受講資格の一つに加えている。
(参加条件をいくつか挙げているが、あまり難しく考えずに気軽にお申込みいただきたい。)
マトリョミンはそもそもおもちゃ(置物?)を筐体としており、楽器としてはおもちゃっぽい。はっきりおもちゃ楽器といってしまってもよい。
でも、それなりに訓練を積むと、やはりおもちゃとして弾き飛ばしているのとは違う音楽性も出せるようになる。
そのための訓練、鍛錬のきっかけにもグレード試験受験はなるのでは。
マトリョミンオーナーの多くは、なにかと忙しい社会人の方が多い。漫然と無目的に練習するのは続きにくい。
客観的に「弾けてるのかどうなのか」判別してもらえる試験、ありがたい。
認定バッチを娘に自慢したら、「かわいくない」と言われた。
そういわれてみれば、確かに。もっと可愛くして欲しい。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|