goo blog サービス終了のお知らせ 

白杖のトライリンガル

難聴だけじゃない?網膜色素変性症を併せ持つアッシャー症候群の息子達の日常を母の目からつづります。

トイレットペーパー

2009-05-20 03:40:24 | 子供
1歳から2歳というのは、本当に目が離せない。
戸棚をあけては全部出す。
たんすを開けては全部出す。

ティッシュで遊ぶのも大好き、

そして一番すきなのは、トイレットペーパー。

バスルームのドアを開けっ放しにしているとぉ~、

トイレットペーパーの端をつかんで引っ張る引っ張る。

おもしろ~い、どんどん引っ張る引っ張る。

たい君がミーラのように体中にトイレットペーパーを巻きつけて家中を歩き回り、親がやっと発見したときにはすでに遅し。

この状態。

たい君の耳の検査

2009-05-19 13:43:25 | 子供
たい君はもうすぐ1歳半になろうというのに、まだ言葉が出ない。
いくらなんでもちょっと遅すぎる。

一番に考えるのは
「耳が聞こえてないんじゃないか???」

音には反応するし、言っていることも理解しているようだけど、考えてみるとマー君だって難聴があるなんて信じられないほど補聴器なしでも音に反応していた。

子供ってわかりにくいんだよなぁ。

心配だからもう一度耳の検査をすることにした。

検査は音がプーっとなって、そっちのほうを見るとお人形が踊るという単純なやつと、新生児のときに受けた、スクリーニングと、鼓膜の動きをみるテスト。

結果は?っというと、『正常』

あ~、良かった。


お医者さんが言うには、2ヶ国語で話されている赤ちゃんは言葉が出るのが遅れがちだから、もう少し様子を見たらどうですかっとのこと。

まぁ、言っていることは理解しているようだから、もう少し様子を見ることにしよう。


赤ちゃんのまま

2009-05-15 06:47:10 | 子供
末っ子のたい君はもう1歳半になりました。

悩みは好き嫌いが多いこと。

マー君が好き嫌いをすると
「なんでも食べなきゃダディーみたいに大きくならないよ。」といって食べさせる私たち。

好き嫌いが多いたい君を見てマー君の一言。

「たい君は赤ちゃんだけだねぇ~。」

???
「え?何?どういう意味?」

マー君の日本語はこのレベルなの。。。

言い換えるマー君。
「たい君はおにいちゃんみたいにならないねぇ。」

あ、大きくならないと言いたいんだ。
「そうだねぇ、たい君は好き嫌いばかりしていたら、赤ちゃんのままだねぇ。」

いつもこうやって何気なく正しい日本語に言い換える私。

すると夫が口を挟んだ。
「赤ちゃんのままは良ちゃんだよ。」

は?私また子供じみたことしたっけ?
何かを片付けずに出しっぱなしにしていたかしら?

真剣に考える私。
わからない、聞いてみよう。

「何で私が赤ちゃんなのよ!」

すると夫。
「君が赤ちゃんだとは言ってないよ。赤ちゃんのままは君だって言ったんだよ。」

同じじゃない!

「だって、たい君のママは良ちゃんでしょ。」

ちょとまった、それは「まま」(語尾にアクセント)じゃなくて「ママ」(語頭にアクセント)でしょう!

「だからそういってるじゃないか、赤ちゃんのままは良ちゃんだって。変なことを言っているのは君のほうじゃないか。」

え~~~、本気でいってるのあなた。

「まま」てぇのはねぇ、「そのまま」の「まま」なの「ママ」じゃないの!!!

「へ?あ、そうなんだ。なははは。ちょっと間違えた。」


うちの旦那、日本語がうまいんかへたなんかわからん

へんてこな日本語

2009-01-30 09:08:18 | 子供
最近マー君の日本語がどんどんへんてこになってきた。
英語の影響?

英語と日本語の違いを教えるのってすごく難しい。
たとえば
「マー君は欲しくないの?」
に対して、マー君の答えは
「うん」
っで、あげないと、
「うんって言ったでしょ~~。」
っと怒り出す。
Yes I doをそのまま日本語にして
「うん、欲しい。」
これがマー君の答え。
何度も説明するけど、なかなか理解してくれない。


バナナが欲しいというマー君に
「まだ青いからもう少し待ったほうがいい。」っというと
「これは青じゃないよママ。青はこれ(っとほかのものを指差す。)バナナは緑だよ。」
いや、それを青いと言うのが日本語なの。
信号も緑じゃなくて青なの。


「ねぇママ。重い風が吹いてるよ。」
は?重い風?
どうやら「heavy wind」をそのまま日本語にしたのでしょう。

これとこれはセットだね。なぁんてのも
「it goes with it」をそのまま日本語にして
「これと一緒に行く」とか言うし、

迎えに行くっていうのも
「pick up」をそのまま日本語にして
「拾いに行く」って言うし。

着せてっていうのも
「put on」をそのまま日本語にして
「つけて」って言うし。

まぁ、例を挙げたらきりがないんだけど、とにかく日に日にへんてこな日本語になっているマー君。

焦りを感じる私。

一言一言マー君が何かを言うたびに、私は正しい日本語に言い換えています。
でも、あまりにも訂正が多すぎて会話が成り立たない。
日本語を耳で聞いて学ぶためには、それだけ日本語をたくさん聞く必要がある。
でも、私が仕事から帰ってきて30分ほどしゃべる程度じゃ足りないのよね。

やっぱり日本にすまなきゃだめだよねぇ。

もう、英語なんてどうだっていいから日本語ができるようになって欲しいと切に願う私。

たい君の言葉

2009-01-13 14:53:22 | 子供
たい君は一歳になった。
っというのに、まだ言葉がない。

マー君のときよりなん語は出てるし、呼ぶと振り返るから耳の聞こえは心配してないものの、実はこれまで3回検査をして3回とも片方の耳だけしかパスしなかった。

「風邪かなにかで中耳に水がたまってるんでしょう」
っと毎回言われる。

考えてみると、マー君の時も「中耳に水がたまっているだけですよ。」っと何度も何度も言われては一喜一憂したのを覚えている。

でも、水ってそんなにたまるものなのかしら?

ちょっと気になるなぁ。




ママは英語を勉強しなきゃ

2009-01-09 14:49:04 | 子供
日本語勉強のためマー君にベネッセの「しま次郎」を購読してあげている。

でも、日本語だけじゃなく英語の部分もあるからびっくり。

特別教材でDVDが入っていたので、マー君に見せてあげた。
後半は英語。

でも英語の部分は、マー君にはちょっと簡単すぎる内容。

するとマー君私に向かってひとこと。

「ママ、これ見て英語勉強したら?」

なっなに~~~?


お願いだから殺さないでくれ

2008-10-15 07:39:11 | 子供
夫は日本に出張中。
私が一人で料理をしていると、
マー君とタイ君が珍しく一緒に遊んでいるご様子。

何をしているのかと思いきや、
はいはいしているタイ君の首に紐をつけて犬の散歩ごっこ!

こらぁ~、首を絞めて殺すきかぁ~~~。

数分後またきゃっきゃ言って遊んでいるので、ふと見ると、
タイ君の頭にビニール袋をかぶせて遊んでいる。

こらぁ~、窒息死させるきかぁ~~~!

夕飯前だというのに、お腹がすいたといって聞かないマー君。
仕方なしにぶどうをいくつかお皿に入れてあげた。
ふと見ると、そのぶどうを丸いままタイ君の口に入れてあげているマー君。

こらぁ~、くるんと飲み込んでしまったらそれこそ窒息死しかねないだぞ~~~。

もう、目が離せないとはまったくこのこと。

夫よ早く帰って来ておくれ。

がんばれ日本語

2006-10-23 15:27:00 | 子供
今回の最大の目標はマー君が日本語をしゃべれるようになること。
従姉妹たちと一緒に生活すれば、必要に迫られて日本語を覚えるようになるだろうというのが私の狙い。
特に6歳のちえちゃんは、それはそれはおませさんでよくしゃべる。
「マー君に日本語教えてね」っと念を押す。

しかし、マー君は日本語の必要性を感じてない様子。
英語しか使わない。
それでも不思議と通じ合っているように見えるのは気のせい?

マー君が顔を合わせるたびに
How are you?
と言うのを真似て、ちえちゃんも2歳のれみちゃんまでもがHow are you?と言うようになってしまった。
おいおいだめじゃん英語を覚えちゃ、日本語を教えてくれなきゃ。

マー君の日本語獲得はまだまだ道のりが長いようです。