金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

殿、利息でござる

2016-05-29 23:31:55 | 映画
秋に「超高速参勤交代リターンズ」も公開されますが、同じように東北の仙台の伊達藩での実話に基づいたお話です。

仙台の吉岡宿は米があまり取れず、宿場町として生計を立てる人が多いところでした。

吉岡宿を通らなければお金が落ちない、人は吉岡宿を迂回していくので村の人は生活が苦しくなります。

そのうえお上が宿から宿へと荷を運ぶ伝馬役という仕事を仰せつかっています。

仕事を頼んだお上はお金を払わず、村の人が荷物を運ぶ馬にかかる費用や人足にお金を払って荷を運んでいるのです。

田畑が豊かでないので売るものがない、人は来ない、けれどお金だけは消えていくということで村人の夜逃げが多くさびれていく一方なのです。

これではいかんと立ち上がったのが村の旦那衆たち。

言いだしたのが造り酒屋の穀田屋十三郎という人でなんとかならないかと考えておりましたら、村一番の知恵のものと呼ばれているお茶屋の篤平治という人がお上(伊達藩)に千両貸し付けてその利息で伝馬役の費用を賄おうと案を出します。

それは良い考えとさっそく行動に移す十三郎、今のお金でいいますと3億円だそうでそれを村の顔役の旦那衆が分担して用意することに。

藩がなぜお金が必要か?伊達藩は石高が多いのでそれなりの体裁を調えなくてはいけないので余計な出費が(交際費、袖の下)多いのです。

それでなくても参勤交代という幕府が各藩の勢力をそぐためにお金を出させるのでどこの藩もお金がないのです。

藩側からしたらお金を借りるとあとが大変ということはわかり切っているので、できるならば借りたくない、民からお金を取ってこようとする。

藩と村とのお金バトルが勃発します。

藩側はお金を出せと言うくせに自分たちは節約するとかコストカットするとかはしないのは今の世も一緒ですね。

すごいなあと思ったのが、自分たちの利益にはならないのに家財道具売り払ってお金をかき集め、それでもお金を出したことは口外してはいけない、上座にすわってはいけないと「つつしみの掟」というのを作ったことです。

自分たちが儲けた利益は社会に還元する、活きたお金の使い方をされています。

お金というのは生き物と同じで活かして使えばまた戻ってくる、いくらため込んでも死に金だと何の価値もない。

時代劇なのでやっぱり見せ場はちゃんとありまして殿(羽生君)が登場したときは場内からため息が聞こえました。

凛として品があり、所作がきれいでまさに殿でした。^^








男たちの棲家~ドッコイ俺たちはここに居る~写真

2016-05-29 12:51:31 | 佐々木蔵之介さん

写真を載せられなかったので追加です。
入り口に今日の公演の案内が。


こちらがこの公演のための限定幕の内弁当。
上品な薄味、京都の生麩やしば漬けなどあしらってあり、デザートに三色団子、麩饅頭(中身は白味噌あん)、抹茶わらび餅と細やかな心配り。

2回見に行きましたので、昼公演はカツサンド、夜の部は幕の内弁当頂きました。
カツサンドはボリューム満点、甘めのソースと備え付けの辛子を付けて食べると美味でした。(^^)

お土産のこのすけのまったりしっぽ。
練りきりの和菓子で柚子のほのかな香りが。

お留守番していたこの子が興味津々のお申のサブレ、抹茶、木苺、チョコレートと三種類、おさるの自分がお申のお菓子を食べていいのかな?と悩んでおります。(^^)

あとはこのすけのふせんと一筆箋、秋に公開の超高速参勤交代の前売り券と特典クリアファイルです。


ロビーではこのようなお出迎えでした。

男たちの棲家~ドッコイ!俺たちはここに居る~くまモン観たかった~~

2016-05-27 22:16:54 | 佐々木蔵之介さん
金色夜叉  東海林太郎・松島詩子


いきなり古~~い曲が流れてきて何??と思われたかもしれませんが~~。

春秋座ではあるシーンで私の頭の中にこの曲がグルグル巡っていたのです。

八千代座も無事公演が大成功のうちに終わりお知り合いの方か教えていただいた様子を聞きますと行ってみたいなあ~~と。

芝居が好きで好きでたまらない男たちには八千代座はピッタリだったのですね。

1910年に建てられた八千代座、歌舞伎、浪花節、活動写真、進撃、クラッシックのコンサートとなんでもござれの劇場だったのですね。

それに2000年のあの!朝ドラ「オードリー」もここでロケがあったそうです。(当時は気がつかなかった~~。)

だからteam申のお三人もここにはいろんな思いがあったのでしょうね。

くまモンに会いたかった~~。

それよりもう一度お三人観たかった~~。

スコットランドの王や、弁天小僧、国定忠治、ロミオとジュリエット、寛一お宮にまた会いたかった~~。

「俺たちは何者でもない、でも何者にもなれる。」それが私の気持ちにストンと落ちてきました。

そうなんだ~~それが役者なのだと。

だから48歳のオトナが「お~~ロミオ、あなたはなぜロミオなの??」と初めての恋にワクワクする可憐なジュリエットにも粋な弁天小僧菊之助にもなれるのです。


私が一番好きだった場面は「金色夜叉」をやっているときのの寛一(蔵之介さん)お宮(猿之助さん)だったのですが。

猿之助さんのお宮きっと綺麗だろうな~ホントに舞台でやっていただけないだろうか?

観てみたい~~。

去年やっと博多まで追いかけていけました。

今度八千代座であるときは行ってみたいです。

あ~~っ!!肝心なことを忘れておりました~。

八千代座は一階が升席で正座しなくちゃなのですよね~~。

私は正座苦手なのでした~~。^^;






男たちの棲家~ドッコイ!俺たちはここに居る~(2回目)

2016-05-22 23:28:58 | 佐々木蔵之介さん
日曜日が春秋座楽日。

3日間とも良いお天気に恵まれて良かったです。

そういえば蔵之介さんの公演って雨多いんですよね~~。

雨男返上か?それとも晴れ女が京都に集中したのか?

アフタートークでも天気がいいのに舞台見に来て~なんて自虐的なギャグ言う蔵之介さんでした。^^

昨日と同じなのですがまだ八千代座もありますので内容は置いといて~~。

観た感想はこのお話はまだ新しい春秋座よりも八千代座のほうがしっくりとくるのではないかと思いました。

もし春秋座と八千代座両方行かれる方がいらっしゃるならそう思われる方もいらっしゃるかもと。

そして役者を志す人が見ればこういうものなのかと思われるかもしれません。

芝居が好きで好きでたまらない男たち、一度舞台に立ったその快感は私たちには想像もつかないほどのものなのだと。

笑いと初めて舞台に立てるときの喜びと芝居が思うようにならない苦しみ、そしてあたたかい思いやりに包まれた「男たちの棲家」。

アフタートークではいつものように朗読劇だと思っていたらセリフを覚えなきゃいけないとお忙しいお三人、短い時間でこれだけのものを仕上げていらっしゃいました。

大変と言いつつも活き活きと楽しそうに演じていらっしゃいました。

舞台に立っているだけで皆の視線を集めてしまう蔵之介さんの存在感、巧みに役を変えていき舞台を廻していく猿之助さん、今どきの若者っていう年齢ではなくなったけれどチャラい中にもいろんな思いを秘めた男性を演じる隆太さん。

真剣にやればやるほどコミカルさが増しセリフが飛んで笑ってしまった蔵之介さんを巧みなアドリブでフォローする猿之助さんはさすがだなあと思いました。


公演後にロビーで熊本への募金を集めるため立たれたお三人、募金してくださる皆様に一人一人ありがとうございますと誠実に対応されてますますファンになりました。

握手してくださった手の温かさは忘れないです。

男たちの棲家~ドッコイ!俺たちはここに居る~

2016-05-21 22:33:34 | 佐々木蔵之介さん
京都造形芸術大学春秋座まで観に行ってまいりました。

12年に一度の申祭り、まさにそのとおりの笑いあり、感動あり、古典も、現代劇もなんでもてんこ盛り状態のサービス精神たっぷりの申祭りでありました。

内容はまだ明日もありますので~。

とにかく芝居が好きで好きでたまらない人たちのお話でございます。

役者として行きつくところは?

それをたっぷり見せていただけました。

このteam申のお三人のこの息のピッタリさは他の舞台では観れません。

お互いのことをよ~~く知っているからこそのセリフの応酬、猿之助さんが巧みに芝居を廻していらっしゃいます。

隆太さんが最初観たころは若さと元気の良さで蔵之介さん、猿之助さんにぶつかっていきお二人がそれを受け止めるそんな感じがいたしましたが、隆太さんも丁々発止とやり合うようになられたなあと。

蔵之介さんの一回り下の申年ですからね~~。

それよりすごいのが盟友どうしの芝居の場面、蔵之介さんとこれだけ息ぴったりの方はいないのではないかと。

猿之助さんはあくまでも歌舞伎の人間のまま芝居をなさっていて(そこは崩さない)蔵之介さんも自分のテリトリーのまま芝居をなさってる、それでも息がピッタリ。

蔵之介さんがまた猿之助さんと歌舞伎をやっているところを観たいと思いましたがAstudioのあのコメントを思い出したら当分ないのかなあと。

芝居が終わった後のアフタートークも面白く、進行は澤瀉屋の段一郎さんでした。

豪華な?ホントに豪華な賞品があたる抽選会ありで最後まで楽しく観れました。

そして今回の熊本のことで猿之助さんか博多座の様子もお話され、自分たちにできることをということで私もお役に立てればと微力ですがお役に立てればとできることをさせていただきました。

自分ではどうすればできるのかと考えているときに機会を作ってくださったteam申の皆様に感謝です。

日曜日もう一度春秋座に行ってまいります。