金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

その手をにぎりたい

2015-07-29 00:14:52 | 読んだ本
柚木麻子著 小学館

BSプレミアムで放送されていた「ランチのアッコちゃん」を観て原作を読みたいと図書館に予約をしに行きましたらなんと20人以上も待ちの状態でいつになるやら。

同じ柚木センセーの「その手をにぎりたい」がありましたので借りてきました。

時代は遡って1983年から1992年のバブルが始まって終焉を迎えるまで。

栃木から東京で就職し、家業のかんぴょう農家の跡を継ぐため会社を退社しようとしていた青子、気を利かした社長さんが送別会にと銀座のお寿司やさんに連れて行ってくれました。

丁寧な下ごしらえをされた江戸前のお寿司が今まで食べたことがないほど美味しかった。

そしてお寿司をにぎってくれた職人一ノ瀬さんの手に惚れてしまった。

彼のにぎるお寿司は口に入れたとたんにほろほろとなるようにふんわりとにぎられているので直接手から渡される、そのとき触れた手がひんやりと冷たくて今までこんなに清潔な男の人の手は見たことがないほどでした。

生魚を触る手は冷たいほうがいいかもしれません。

私は手が温いものですからお店で魚のお刺身を買ってきて家で包丁で切るときお刺身を触らないようにするんですがどうしても触ったところが味が落ちてしまったような気がします。

魚の脂は人間の体温より低いので溶けてしまうので余計そうなのかもしれません。

一ノ瀬さんに出会ったがため、一ノ瀬さんのお寿司を食べてしまったがため彼女のその後は大きく変わります。

実家に帰らずお寿司が食べたいがためにバリバリ働く青子、バブルと共にイケイケドンドンの生活がスタートします。

こうやって読んでみるとバブルの時ってすごかったんだ~~。

私の地元はのんびりしたところでバブルといっても実感はなくて「ふ~~ん。東京はすごいなあ~。」とそんな感じでした。

影響がなかったかといえば周りがやたらと海外旅行に行く人が多くてハワイのチョコとおフランスの口紅のお土産をいっぱいもらったような。

そして男性は高級ブランデーをお土産でいただいてましたっけ。

なんであの頃肩パットが入ってる服が流行ったのか?

私に周りのバブルはそんなものでした。

バブルの前は座っただけで3万円も取られる銀座のお寿司やさんなんかに女性一人で食べになんてことはあまりなかったでしょうがあのイケイケドンドンでそういうお店にも出入りできるようになり、青子の性格まで押せ押せモードになっていきます。

一ノ瀬さんは世の中が変わってもひたすらカウンターの向こうでお寿司をにぎっています。

静と動の二人、恋愛ではないけれどお寿司で深~~くつながっていたような。

バブルも始まりがあれば終わりも来ます。

お寿司が食べたいがためがむしゃらに働いてきた青子に何が残っていたのか?

柚木センセーは1981年生まれと書いてありましたのでバブルは体験されてないのですね。

見てきたようにリアルで、バブルのときに全盛期だったトレンディードラマのようでした。

これ映画化かドラマ化していただけたらいいなあと。

青子役は誰でもいいですが、一ノ瀬さんは誰がいいかなあ。

美男子ではないのに目が離せない、空間占有率??

でも一ノ瀬さんは一重瞼なんですよね。




LIFE~夢のカタチ~ご本人出演

2015-07-26 00:31:36 | 佐々木蔵之介さん
いつかは密着で蔵之介さんご本人のがあるだろうなあと思っていましたらやっぱりマクベスできましたか~~。

この日はリアルタイムで観れないので録画して出かけましたが、ちゃんと予約できてるだろうか?と何度もチェックして放送中に急な夕立が降って雷ゴロゴロで停電したりしないだろうかとヤキモキ。

帰宅してからすぐは観れずようやく落ち着いてから観るぞ~~と。

最近はやってないのですが、オープニングで「人生はいろんな夢でできている。貴方の夢はなんですか?」と蔵之介さんのナレーションではじまるのですが流石にそれは無し。

というよりも今回のナレーションはABCの加藤明子アナのナレーションでした。

え~~っ!!ナレーション無しなの~~!!

あの柔らかく優しい声が土曜の朝の幸せなのに~~。

まあ自分のこと自分でナレーションするのは照れくさいっていうかやりにくいですよね~~。。

蔵之介さんの「マクベス」がどのようにして作られていったかというかなりの密着です。

LIFEのチームもスコットランドまで同行されておりました。

「マクベス」ゆかりの地を訪れた蔵之介さん、街中、森の中を歩いていても違和感なく溶け込んでいました。

旅慣れていらっしゃるからかも。

常に文庫本の「マクベス」を持って歩いていてセリフを覚えこんでいたのでしょうか。

蔵之介さん本を読むときブックカバー外されるみたいです。

どうでもいい細かいことなのですが、私は本屋で文庫本にはカバーをお願いするものですからカバー外すっていうのが気になっちゃいまして。^^;
スコッチウイスキーの酒蔵を訪れるときのうれしそうな顔が良かったです。


そして日本に戻って「マクベス」の稽古が始まります。

いきなり「マクベス」のセリフを言う蔵之介さん、すでに全部セリフが頭に入っているみたいですご~~い。

それを見つめるアンディさんの真剣な表情。

佐々木蔵之介という俳優がどれだけのものなのか確かめているような。

一通りセリフが終わった後のアンディの笑顔でホッとされたような蔵之介さん。

今まで主演の舞台多くありましたがここまで裏側を見せるということはされませんでした。

蔵之介さん自身ももそういうところは私たち観る側に見せたくないのだろうなあと思っておりました。

でもこれを観たら観る側の人も一緒に山に登って行ってるような気持ちになると思います。

東京公演の初日まで密着しており舞台の様子もネタバレにならない程度に映っていてシェークスピアだから古典だからと敬遠しがちですがこれは観てみたい!と思わせる舞台のようです。

盟友猿之助さんご出演で「歌舞伎の世界の神様みたいな方も初日にどうか無事終わることができますように。」と祈ってから出ていくという話をなるほどなあと真剣な表情の蔵之介さん。

無事に終わって欲しいです。


初日を無事終わった時のアンディさんと蔵之介さんの笑顔が素敵でした。^^










anan大人の男

2015-07-24 00:08:29 | 佐々木蔵之介さん
こちらは昨日大雨で本屋に行く気になれず今日買ってきました。

表紙がハセヒロさん。

やっぱり勢いありますね~~。

そして「私たちが愛してやまない大人の男に急接近」ということで佐々木蔵之介さん。^^

小島慶子さんが語る蔵之介さんとは?

「フーフー日記」をご覧になって魅了されたそうです。^^


小島さんのラジオ(最近こちらで聞けなくなってしまったのですが)で蔵之介さんがいいわ~というのは聞いたことがなかったので最近になってからなのでしょうか。

ananの購読者ってやっぱり平均20代なのかなあ。

47歳の男性というのは同年代の男性とは違う魅力があるんでしょうか。

私自身はいい年になっておりますので蔵之介さんをオトナというよりも芝居について語るときに身体を乗りだして身振り手振り大きいアクションで目をキラッキラさせて少年のようなところがいいなあと思っていたのでそうか~オトナなんだ~。

「マクベス」で1人で20人役を演じるなんていう話を聞いただけでもうわ~~ってなるのにそれをあえてするっていうのは冒険者ですよね。

落ち着きのあるオトナの男性であってほしいけれど、芝居に関してはそういう無茶はいつまでも続けてほしいと願っております。

今「マクベス」で毎日ひたすら登って行っている、私も一緒に山に登りたいですが、毎日は観に行けないので私が観に行くときは何合目なのでしょうね。





松本清張時代劇ミステリー「逃亡」

2015-07-20 21:48:04 | ドラマ
佐渡島というと今はトキというイメージですが、昔は悪いことをしたら佐渡の金山で働かせるため島流しの刑っていうので有名でした。

それもとてもハードなところで一度行ったら生きて帰ってこれぬというのが時代劇の設定です。

なので時代劇のドラマでは佐渡島帰りの人物というのはそんなハードな中で無事刑期を終えて生還した人はすごいということで「アニキ~~。」とか「親分~。」とその筋の方々から一目置かれるわけです。

生きて帰れぬ佐渡島を脱走しようという今回ミステリー、佐渡の金山で働くのは罪人ばかりかと思っておりましたらそれでは人手不足ということで無宿人まで引っ張ってきて無理やり働かせていたのです。

無宿人というのは江戸時代人別帳(戸籍のようなもの)に載っていない人たちです。

今でも戸籍がないと大変なことですがそれは江戸時代でも同じようです。

今回の主人公吉助は無宿人だっただけで佐渡島で無理やり働かされて、仲の良かったとっつあんこと宗七は差配人の久三に休む間もなく働かされて過労死、とっつあんを故郷で葬ってあげたいがためにこんなところを逃げ出してやる~と考えるようになりました。

差配人とはいえ久三も無宿人、そして彼らを監視する武士たちも佐渡島で勤番ということは左遷されたようなものでしょう。

江戸時代武士のエリートコースは長崎行きですから佐渡島では皆希望もなく下の者たちに当たり散らすことでうっぷん晴らしをしているようです。

そんなとばっちりを食らった吉助は仲間の新平たちと脱走を試みます。

島から抜け出すには船がいる、その船を漕げるのは漁師の息子の吉助だけ。

自分が助かりたいため、船に乗りたいために互いの仲間を裏切るというサバイバル、強い意志が必要になります。

やっぱり佐渡島から生きて帰ってこれた人は「アニキ~。」と一目置かれるほどすごいのかもしれません。

江戸時代はトキは普通に飛んでいたそうです、乱獲により絶滅危惧されておりますがトキはこの様子を見ていたのでしょか?

水先案内人の蔵之介さん、ダークスーツでネクタイが和っぽい。

今舞台の真っ最中なのでナレーションもかなり前に撮られたものですね。


誰も守ってくれない

2015-07-17 14:12:17 | 映画
ずっと我が家のBRのHDDに置きっぱなしでなかなか観れなかった映画、やっと観終りました。

「ソロモンの偽証」の後にこれを観るとなんだかなあ~と。

「ソロモンの偽証」の設定が1990年、まだ世にSNSというものが一般に発達していない時代。

この映画は2008年公開約20年も経つとこんなに変わってしまったのかと。

「ソロモンの」の涼子ちゃんたちが事件関係者、証人たちに「なにがあっても私たちが貴方を守る」と言ったのに同じ年齢ぐらいの加害者少年の妹沙織ちゃんは守られなかった。

皆携帯電話を個々に持っているのに加害者関係者だとなったとたんに連絡を絶ってしまった。

彼女と警察の情報はネットでダダ漏れになってしまって世間から隠れることに。

そして彼女はガード役を命じられた佐藤浩市さん演じる勝浦以外味方はいなくなってしまった。

その原因の一端が蔵之介さん演じる記者の梅本にあったわけですが。

梅本自身、自分の子供がいじめで登校拒否、自分も風邪気味の体調不良という最悪な状態でこの事件にかかわったので最初から悪い方に見てしまって冷静な目で見ていないマスコミとしてはどうなのだろうと。

自分でボールを蹴っておいてすぐ飽きちゃうんですが。

正確な情報よりも売れること話題に上ることに重きを置いていたような世をすねた表情の梅本を演じる蔵之介さん、出番は少ないけれど大事な役だったと思います。

ネットの情報に警察の対応が後手に回るというのは現実ではないかと思いますが完璧防ぎきれるものではないですね。

自分は何もしていないし、何が起こったのか理解できない状態で逃げ回らなくてはならない沙織ちゃんにオトナはきちんと説明しなくちゃいけなかったのではないかと思うのですが、この映画はある方向に偏ってる感じがしました。

映画だから最後にちょっと光がさすような終わり方でしたが現実は厳しいでしょうね。

いつ誰にでも起こることかもしれない。

学校帰り友達との約束を楽しそうな表情だった沙織ちゃん演じる志田未来ちゃんがラストですごくオトナになった表情ですごい女優さんです。

このあと「秘密」で梅本役の蔵之介さんと夫婦役をするなんてまだこのときは思わなかったはずです。