金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

超高速参勤交代2回目

2014-06-29 21:44:39 | 佐々木蔵之介さん
同じ映画を2回見るのは少年H以来です。

久門教官がステキだったのでまた観に行ったわけで。
(なぜ岳は観に行かなかったのか?)

見どころはもちろん殿(内藤政醇サマ)ですが湯長谷藩の藩士の方々が魅力満載。

明朗快活、殿のためなら命も惜しまず、学問、武芸に励み真の侍たち。

特にご家老の相馬様、貧乏も良いではねえかとのんびりした殿にヤキモキし、いざ参勤交代では金はなくとも知恵があろうと殿からの無理難題を大河の軍師顔負けの秘策、奇策を思いついて難を乗り越えていきます。

特に野宿のシーンで西村さんの怪演には爆笑が起こっていました。

何故こんなに面白かったかといいますと、痛快娯楽時代劇らしく悪役は徹底的な悪~~い人で対する正義の味方と非常にわかりやす~い映画だったと思います。

松平信祝役の陣内さんが中途半端な悪ではなくて良かったですね~。

なんか信祝サマ権力あるけどお友達いないでしょう?って感じの人だったんですよ。

対する内藤政醇サマはきっとお江戸でも他の藩の殿さまたちからも好かれていてそれでやきもち焼いた信祝サマが湯長谷藩が私服を肥やしているなんて言いがかりをつけて無理難題を押し付けたんじゃないのと思っちゃいました。

他にもこっそり私服を肥やしてる藩なんかいっぱいありそうなのですから~。

それと出番は少なかったですが上様役の猿之助さんの存在感ありで猿之助さんって華奢な方なのですが、実在の暴れん坊将軍(吉宗サマ)は江戸時代の人としてはかなりガタイのいい方でそこを表現するためにお着物の中にいっぱい着込んで貫録を出されたのだろうなあと思いました。

猿之助さんの綺麗な所作とたたずまいだけでスクリーンの空気が変わったような感じがいたしました。

殿と上様の対面のシーンがあるのですがそこは息ぴったりで一枚の絵のようでした。

とまだまだ見どころはございまして、まだ前売り券ありますので(どんだけ買ったんだ?)観てきます。






俺のダンディズム(11)下着

2014-06-28 22:35:58 | ドラマ
超高速参勤交代2回目観てきました。

1回目は舞台挨拶があったのでそっちに気を取られて2回目にして細かいところに目が行くようになりました。

お上からの無理難題、間違ってることは間違ってると毅然として言う。

これぞ侍。

今回のダンディズムもそんな感じで下剋上からの逆転満塁サヨナラホームランが流行ってるんですかね~。

ダンディなアイテムをそろえた段田課長、周りのからも「最近の課長カッコイイんですけど~。」と評判も上々、でも嬉しくないのは南ちゃんが元気がないこと。

せっかく南ちゃんにダンディと認めてもらいたくて頑張ったのに何故だ?

そこで考えたのが下着がダンディじゃなかった~~。

スーツに続きわからない世界です。

確かに課長の下着はイマイチ!でした。(--;

アンダーウエアに関して私たちならレース使いがキレイで体にフィットして無理なくサポートしてくれるなど手間がかかってるので1万円を超えてもそれなりのお値段というのはわかるのですが、男性の方々のってどうなんでしょうね?

まさかレースついてるわけでもなし、素材と縫製で勝負ってところでしょうか?

困った時はマダムⅯのお店。

ダンディな下着を手に入れる前に下着とは?から。

下着は他人に見せるものではなく、身につけた本人に自信を持たせるもの。

これは男女問わず共通かも。

体にフィットしたものを身につければ快適。

下着の起原は紀元前3000年前布を腰に巻き付けることから始まりました。

1913年アメリカで下着革命が起こりました。(こんなの学校では習いませんね。)

ユニオンスーツ(上下がつながったワンピースタイプのもの)。

1925年トランクス、1935年ブリーフが(この辺はなんか知ってて得かな?)

1982年にボクサーブリーフがと変化していったのです。

このボクサーブリーフのゴムの部分にブランド名を入れるというのが初めておこりました。

このブランドは有名で映画バック・トゥー・ザ・フューチャーで主人公のマーティ・マクフライがこの下着を身につけていたためタイムスリップしたときに下着名が名前と若き日の自分のママに勘違いされましたっけ。^^

そしてダンディな下着は今回、イタリア、ドイツ、日本とチョイスされました。

いずれも縫製、布地にこだわったもので結構なお値段です。

そして自分にとってのダンディな下着を選んだ段田課長、マダムⅯのお店からダンディの御免状を頂き無事卒業となりました。

もうあの妄想とパワーマイムが観れないのは寂しいですが。

今回はとびっきりのを見せていただけました。

滝藤さんってすっごく身体能力高くって他のドラマでは観れない滝藤さんがいっぱい観れて良かったです。

ってまだ最終回じゃないんで~~。

そして南ちゃんからストーカーについて相談を受けちゃったのですが、相手はまあ超高速参勤交代のごとく1万石の小藩が幕府にたてつくようなもので段田課長勝ち目ゼロです、おまけに左遷だ~と恫喝される始末。

今までの彼ならばすごすごと引き下がっていたでしょう。

でもダンディなアイテムを身にまとった今の彼は違います。^^

ダンディとは言えないまでも全力で南ちゃんをストーカーから守ったわけです。

段田課長も侍だった~。

スッと背筋が伸びた後ろ姿がとってもダンディになっておりました。

あと一話で最終回、滝藤さん同じテレ東さんのリバースエッジ大川端探偵事務所に出演されるのでコラボしておりました。

来週はどっちも楽しみです。









ABCキャストご出演

2014-06-26 21:59:47 | 佐々木蔵之介さん
放送は23日だったのですが、録画して編集したりでちょっと遅くなりました。

22日の京都、大阪、神戸と三都で舞台挨拶された蔵之介さん、翌日の月曜日もハピくる!と夕方のニュース番組キャストにご出演されました。

ハピくる!は知らなかったので録画できませんでしたが、キャストのほうは録画できていました。

キャストのスポーツコーナー「矢野スポ」というコーナーからご出演。

「矢野スポ」と名前がついてある通り元阪神タイガースの矢野燿大さんがメインで解説をやるというコーナーです。



どちらも1968年生まれの同い年です。

まあ私がトラのファンで矢野さんのファンでもあるのでこれは私にとっては永久保存版になるのです。

前にも書いたことがあるのですが違う職業なわけでめったなことでは同じ画面に映らないわけでこれも関西ならではです。

矢野さんから「ちなみに佐々木さんはどちらのファンですか?」ここでフツーなら調子をあわせて「関西なんでもちろん阪神です。」とか言うのがオトナの対応。

「うちは父親は阪神ファン、兄が巨人ファン(何故に?いや親が熱狂的だと反発して違うチームを応援するというのあるあるですから~。)弟(社長サン)は阪神で僕と母親はなんでもないんです。」そうなの~~。(T_T)

矢野さんも頑張って「これからはぜひ阪神を。^^」「わかりました。^^」とオトナの対応の蔵之介さん。

話題はw杯についてこれは23日の話ですから「僕は映画で侍の役をやっているんです。自分で勝手に侍Japanだと思っています。映画の中では逆転、逆転で幕府に勝つんですよ。だから侍ジャパンにもミラクルなストーリーを期待しています。」と。お~~トーク頑張ってる~~!!^^
コロンビア戦に向けて決起集会が開かれたという話題に矢野さん自身も北京五輪で準決勝で負けた時決起集会を行ったとおっしゃいました。技術的なことよりも皆が一つになるためには大事なことだと。

ここで矢野さんが蔵之介さんにドラマや映画でもみなさんで決起集会みたいなことをされますか?とナイスなアシスト!!^^

飲む話はイキイキしますよね~。

「打ち上げより打ち入りというのをやりますね。良い作品にするぞ~と皆一丸となりますね。(侍ジャパン)にやってきたこと自信とに誇り誇りをもってやってほしい。」とエールを送りました。



お2人笑顔を絶やさず。^^

和やかに終わったスポーツコーナー。

また番宣とかあればキャストに出演する確率高しなのでこのお2人観れるかもと期待しちゃいます。



次の芸能ニュースでなんばパークスの舞台挨拶の様子が映りまして菊千代様。^^


超高速参勤交代なんばパークス舞台挨拶

2014-06-22 22:47:59 | 佐々木蔵之介さん
私の相棒PCがフリーズしたため蔵友さんがゲットしてくださったチケットで観に行けることとなりました。



このようにポスターい~っぱい貼って気合入っております。

座席は前の方でほぼセンターっぽく映画も観やすいお席でした。

いざ始まるともうそこはのどかな田園風景の湯長谷、稲も豊かに実っていて皆に愛される殿がのんびりと平和そのもの。

お金はないけど平和な湯長谷藩に激震が訪れるのです。

8日かかる道のりを5日で江戸に参勤交代せよと。

ここから貧乏藩の意地を見せてやる~~と江戸までの旅が始まるわけです。

始まったばかりなので内容はまだいいですよね。^^

ドキドキハラハラさせて、これぞ時代劇の醍醐味!というのもありで幅広い年齢層で楽しめる痛快娯楽時代劇、観終わった後元気になる映画だというのが私の感想です。

ぜひ海外の方にこんな気骨のあるお江戸の侍たちがいたのだということを観てほしいなあと。

今まで海外に持っていく時代劇って仇討とかお家のためとか重~~い話が多いですよね。

それだけが時代劇だとは私は思われたくないのです。

昔の時代劇って痛快なものが結構多かったのでそれは継承していってほしいなあと。

映画で笑って楽しんだ後、蔵之介さんとカントクの木本克英さん登場です。

スーツ姿の蔵之介さんに見とれて何をおっしゃったのか頭に入っておりませんが、進行される女性の方が上手く話を聞きだしてくださって、映画のこと、4月の松竹座のスーパー歌舞伎の裏話など聞いたことがないネタを話していただきました。

映画とは関係ないですがスーパー歌舞伎で宙乗りされましたが新橋演舞場より松竹座のほうが2メートル高かった、その2メートル違うとかなり違うと。

「僕は高所恐怖症じゃないんで~。」とおっしゃってましたが観てる私は最初飛んでるときちょっと表情が硬かったのはなせ??とギモンが。

吊られるのに体につけたワイヤーみたいなものがかなり体に食い込んで痛かったそうでそのせいだったのかと。

これは初めて聞いたので得した感じがしました。

あと質問コーナーあり、そしてなぜか大根を会場で配られました。



湯長谷といえばコレ!!って感じなのでこれは映画をご覧になっていただければと思います。

これは難波の近くの木津市場で瑞々しいのを仕入れてきてくださったそうです。

お持ち帰りくださいといわれて映画で大根をもらえるなんて今まであったでしょうか?

俳優さんに大根っていいのかな??

大根って当たらないと言われているので俳優としては嬉しくないのではとひそかに心配してしまいます。

それと特別ゲストで殿の相棒菊千代さまのお越しくださいました。

すっごく可愛いんですよ~~。^^

菊千代人気がすごくてひょっとして殿より人気ある??

子役と動物には勝てないとはいいますが。

そしてなんとみんなで大根を持って記念写真。

そして「ムービーも取るので映ったら困る方いらっしゃいますか~。」(笑)

皆で大根を持った映像そのうちどこかで観れるかもしれませんね。

そしてなんと!!撮影時間もありまして今から写真OKですと言われて慌ててカメラで撮ったのですが、こんな写真しか撮れずで。(泣)(T_T)



自分の写真技術のなさを嘆いております。(T_T)

でも近くで観ると緊張しますよ~~。

わっ!!動いてる!!!カッコ良すぎる!!!

私今血圧も心拍数もとんでもなく上がってる~~!!!

倒れるんじゃないだろうか?(いや、まだ倒れられない。)

地元関西ということで非常にフレンドリーだった舞台挨拶、そしてサービス精神旺盛な蔵之介さんに好感度がますます

ホントに大ヒットしていただきたいです。



映画の後は蔵友さんとお食事をして映画談議に花が咲きました。^^



こちらパンフレットで~す。^^











よね吉・正邦ふたり会第三回笑えない会

2014-06-21 22:12:14 | 狂言
前回はじめて観に行かせていただいてハマってしまった笑えない会。

この会の趣旨は普段の公演で演じられないマニアックなものをやりたいと、年齢も近い落語家の桂よね吉さんと狂言の茂山正邦さんがはじめられたものです。

今他のジャンルとコラボというのは珍しくないですが、自分たちはあくまでも狂言は狂言、落語は落語と平行線のまま行こうじゃないかと。

どちらも起原は神社仏閣で道行く人に見せるものと始まったもの、どちらも時の権力者を皮肉った風刺的なとこがあることで共通点はあるのです。

最初のトークはやっぱりw杯のことでみなさん寝不足でいらしゃるようです。^^

最初が茂山正邦さんと弟の茂さんとで「連歌盗人」中世から江戸にかけて流行した連歌の会世話役になった2人がお金がないため用意ができません、それで知り合いのお金持ちの家に忍び込んで高価なものを盗んでたしにしようとしますがそこで高価な茶道具、掛け軸を観てつい句を読んでしまい帰ってきた主とてんやわんや。

どじで厚かましいところのある盗人2人がが憎めなくほほえましいのですが、結構めんどくさいな~。

さっさと逃げればよいのにとちょっとじれったくもありでこれが狂言ならではなのでしょうね。

ラストの正邦さんと茂さんの地謡が素晴らしいです。

マイクもなしで講堂に朗々と響く声に聞きほれてしまいます。

次が桂よね吉さんの「中村仲蔵」。

落語の枕でよね吉さんかなりの歌舞伎好きだということがわかり、4月に松竹座で観た私はそれだけでうれしくなっちゃいました。
ごひいきは中村時蔵さんと片岡仁左衛門さんが押しメンだそうで、かなり通われているようです。

京都には南座もありぴったりなお話でした。

最近歌舞伎を知った私はまだ知らないことがありまして、俳優さんも今もそうなのかわかりませんが、昔は楽屋が階級でわけられていたそうで名門の家に生まれなければいい役はもらえなかったそうです。

そんな中唯一名門の家の出ではないけれど名題になったのが中村仲蔵という役者さんで一度はあきらめて別の道に進んだのですが、芝居を止められなくて再び一から初めて名題になるまでというストーリーです。

実力があればよいのか?といわれれば出る杭は打たれるで風当たりもきつくいろんないやがらせをされたりしますが、芸のことは芸で返せと妻に励まされ(なんかどこでも倍返しなのかと)仮名手本忠臣蔵の斧定九郎という当たり役をつかむまでという上方の落語は笑いが多いのですがどちらかといえば人情話、笑いは少ないけれど話に入り込んでしまいました。

それからどうなるの?どうなるのドキドキさせられほろりとさせる。

歌舞伎の好きな人には聞いてほしいなあと思うお話でした。



京都芸術センターに入ってるカフェでナポリタン頂きました。^^

段田課長観てるといつもナポリタンを食べているので食べたくなってしまいました。

懐かしい味で美味しかったです。



京都芸術センターに行く前に佐々木酒造さんでちょっとお買い物をしました。

ポスター貼ってました~。

今日から公開ですものね。^^