金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

泣き童子(わらし)三島屋変調百物語参之続

2014-12-30 22:39:18 | 読んだ本
宮部みゆき著 文藝春秋

このシリーズも三作目になります。

許婚を悲しい出来事で亡くしてしまった三島屋の伊兵衛の姪おちかさん。

あまりにダメージが大きすぎてふさぎ込んでいたのが叔父さんの代わりに三島屋の黒白の間でいろんな人の不思議な話を聞き役になることで少しずつもとの自分に戻れたようです。

百物語と題をうっているので宮部センセー百までお続けになるんのでしょうか。

魂取りの池、くりから御殿、泣き童子、小雪舞う日の怪談語り、まぐる笛、節気顔の短編からなっておりまして、心温まる話、背筋がヒヤリとする話、悲しすぎる話と、バラエティにとんでおります。

三島屋の黒白の間で話をする人というのはだた不思議な話や怪談話ではなく、今まで人に言えないもの秘めていたものをおちかさんの前で話すことによって気持ちが少し軽くなる、おちかさんはいろんな人の話を聞いて許婚を自分のせいで失ったという悲しみから立ち直れる、伊兵衛さんはそう考えたのではないかと思うのです。

宮部センセーのお江戸のワールドでこの世ものと思えぬ怪しいものが出てきますが、なぜ怪しが現れるのか?なにもないところから現れるわけでもなく、それにはちゃんと現れる理由があるのです。

納得できる理由でこの世に不思議な謎などないのだと、宮部センセーは現実的な方だと思いました。

自分の行いは良いことも悪いことも自分に帰ってくる、それを見ているのは鉄瓶長屋のお徳さんではないけれどお天道様なんだろうなあと。

今年は良いことも悪いこともどちらも穏やかに過ぎていきました。
来年も良いことも悪いこともトントンで良しとなればよいかなあと。

今年一年こちらにお越しくださった皆様ありがとうございます。

私は年末年始は休みなしで仕事となっておりまして、来年のお正月過ぎてからになると思います。

皆様に良い年となりますように。

来年もよろしくお願いいたします。<m(__)m>







今年もあと2日

2014-12-29 23:36:24 | 日記
年末の大掃除も簡単にほこりをパパッと払うだけで終わり。

年賀状も昨日やっとポストに投函。

なんだか年々丁寧じゃなくなってきてしまってこれではだめだと思い反省。^^;

楽をしようとすればできる便利な世の中になりました。

年賀状もPCとプリンターにやってもらってるようなものなので、だんだんと字を書くということをしなくなりました。

そのせいか上手じゃない自分の字が余計下手になったような。

面倒くさくても手間をかけるとちょっとは違うのかもしれません。

もうちょっと片づけ頑張ってちょっとスッキリして新年を迎えたいです。





クリスマス気分で

2014-12-25 22:24:56 | うちの子たち


クリスマス~♪とウキウキする年齢でもなく、ケーキも買うのを忘れてしまいました。

それでもこの子たちにクリスマス気分でと帽子(帽子ばかりですね。^^;)をまた作りまして(時間10分ぐらいでできました。)

まだ年賀状も書いてないのに遊んでいていいのか?と思いつつも遠くにいる友人からクリスマスカードを頂いたりしたのでやっぱりクリスマスっぽいことをやってみたくなりました。

来年はもっといいのを作ってあげたいです。
できればケーキも買って^^(できるかな^^:)

木曜時代劇ぼんくら(最終回)

2014-12-23 22:57:36 | 佐々木蔵之介さん
さらば鉄瓶長屋のタイトル通り鉄瓶長屋は取り壊されて皆離れ離れになりました。

湊屋さんは仁平親分の追跡をかわして秘密を守り抜きました。

大金と人を使ってまで守りたかった秘密、そのやり方が褒められたものではありません。

それに見合うだけも対価は支払いましたどなたにも損はさせておりませんって感じなところが平四郎サマはカチンときたみたいで久兵衛さんは

さすがに「お許しください」と謝ったけれど「許すことなんざねえよ。あんたには大切なお店のご主人じゃねえか。尽くして当たり前、俺に謝

ることなんざねえよ。それが本当のことだろう。」と言い捨てて帰って行きます。

最近の鶴見さんの役の幅の広さにほぉ~~っとすごいわ~ため息がでます。

ちょっと迷惑だけど愛される親戚のおじさんだったり、今回のどっしりと貫録のある大店の主だったりと今あまり巷で取り上げてないですが、ドラマにはなくてはならない方になってます。

原作にほぼ忠実にドラマ化されておりますが、原作を読んでどうしてもここは誰なのか?とわからないところがありまして、それはお徳さんが鉄瓶長屋から引っ越すときに出会った幽霊のような謎の人です。

原作では誰がどっちかわからなかったのですが、ドラマ化されたのを見るとそうなのか?

でもそれだとぼんくらの次の日暮しという平四郎サマ、弓之助ちゃんの続編で出てくる重要人物の人柄とずいぶん違うのですが、宮部センセーがOKならそうなのですね。

お徳さんは散々自分たちを振りまわした湊屋さんに対してささやかな仕返しもできてすっきりした終わり方だったかなあと。

どれだけ人とお金、権力を使ってもお天道様にはかなわないということで日々額に汗して働くのが一番だということですね。

このぼんくらだけではその後の皆さんどうなったかと気になるのでやっぱり日暮らしもいつになるのかわかりませんがドラマでやっていただきたいです。



はちの巣座vol.14830期卒業公演リボルバー

2014-12-21 23:18:20 | 芝居
30期生卒業公演と書かれていたフライヤー。

リボルバーという題名でスーツを着た男性3人、どんな内容なのかと神戸大のシアター300まで行ってまいりました。

セットはブランコのある公園に積まれた粗大ゴミの山。

その積まれた粗大ゴミもなにかこだわりがある様子です。

そこにいかにもその筋の人という男性が何か探し物をしているところから始まります。

その筋の人が隠して探すものといえば~銃ですね~。

変な理由で舎弟にしてくれという少年に捕まって探し物ができず、そこに3組の夫婦が粗大ゴミの家電を狙ってこっそりやってきます。

奥様達の見栄の張り合い、それに付き合わされる夫たちが情けな~く面白かったです。

妻に頭が上がらないサラリーマンの悲哀をまだ社会に出てない奥さんもいない方々がリアルに演じられているのが流石だなと。

3人の夫たちは一丁の拳銃を見つけるわけですが、拳銃に対して撃ってみたいという誘惑にかられます。

現実的な妻たちは家電なら目の色を変えるのでしょうけれど、銃など必要ないからさっさと警察に届けていたかもしれません。

男たちは何を撃ちたかったのか?

それさえも迷うほどいじいじしているのに比べて組長の仇を討つためと銃を取るその筋の人のほうが真っ当に生きてるような感じがしました。

銃を持たなくても逞しい妻たち。

サラリーマンの3人は何事もなかったようにまた普通の暮らしに戻って行くけれど中身は変わってるのでしょうか。

途中でハプニングもあったりでそれさえも上手くアドリブでつなげられたので楽しめました。

シアター300は舞台を見上げるのではなく前列でも上から見おろせるようになっているので全体がよく見えます。

公演以外の場面も上手く映像を使っていて本格的でした。

終演のあと舞台で挨拶する出演者の皆さんは疲れたサラリーマンやご近所で見栄の張り合いをしてる奥様方から目がキラキラと輝いてる溌剌とした学生さんに戻られていました。^^

今日は冷え込むだろうと座席にカイロとブランケットを用意してくださった心遣いがありがたかったです。