昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

瑞穂の里(丹波)

2016-10-30 | 話題
丹波から少し北へ、京丹波町に出て、京都縦貫道にも近く「瑞穂の里」という道の駅は運動公園の隣である。
黒豆の枝豆を買い出しに行く。


道の駅の傍に銀杏並木があるので、銀杏の採集。



こちらはつれて、肝心の銀杏の実が飛び出している。




ここは9号線沿いの道の駅「丹波マーケス」の看板は、どこか味がある。


こちらは、最近開通した京都縦貫道の道の駅「京丹波・味夢(あじむ)の里」
なんと、こちらの道の駅は、古墳公園に隣接している。
開通に当たってかなり文化財保護に気を使ったのがわかる。


「現在地」の所に案内板があり、縦貫道の「道の駅」がある。


この付近の縦貫道の工事が終わって、京都府を縦貫して舞鶴・天橋立方面への時間が大幅に改善された。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう(^o^)丿 (アガリ)
2016-10-30 05:21:20
同じ町内に道の駅が3ヶ所もあるんですか
凄いですね
返信する
アガリさんこんばんわ (tetu)
2016-10-30 23:26:19
 国道9号線の「道の駅」と、京都縦貫道の道の駅は数㎞離れていて、車は相互乗り入れができませんが、縦貫道の方の「道の駅」の売店だけは、一般道からでも、買い物ができました。
 銀杏の実を拾ったのは、一般国道で篠山市から、京都方面に向かう国道沿いに入ったところで、少し離れています。
返信する
丹波 (ころん)
2016-10-31 20:56:34
舞鶴港・・北海道に行く港でしょうか?
一度通りましたが・?
綺麗な杉の木を見ました。

ギンナンすごいことです。
道の駅看板・芸術的ですね。
返信する
ころんさんへ (tetu)
2016-11-01 03:34:47
 時々しかアップできていませんが(原因は怠けているのですよ)ご訪問ありがとう。 
 最近、舞鶴発の小樽とか苫小牧に行くフェリーが便利なようですね。時間はかかるけれど、昔元気だった頃、よく乗りました。
 おそらくどこかでブログアップしていると思います。思い出の中に沈んでしまっています。
返信する

コメントを投稿