6月の初めで、蓬莱山は卯の花が満開だった。花が小さくても、ここまで華やかに咲くとは、ちょっと概念崩しでした。
♪うのはなーのにおうかきねに、ほーととぎーすはやもきなきて…♪
などと歌うものだから、においはともかく花の満開がこんなに派手であるとは思わなかった。ちなみに匂いはほとんど感じなかった。
ゆっくりと花の姿を観賞していただければ幸甚。




ヤマボウシです。これは在来種です。よく似たものに、アメリカハナミズキがあります。

この白さは、花でなくて葉です。花も葉から進化したと思えばいいのですが…。
マタタビです。猫はよれよれになります。涎たらたら、のた打ち回る。時々関心のない猫が居ますが、大部分は、猫踊りをします。
いつも思いますが、マタタビのある山里に住む猫は、どんなになるのかな。朝から晩まで酔うことは聞いたことがありませんが。

♪うのはなーのにおうかきねに、ほーととぎーすはやもきなきて…♪
などと歌うものだから、においはともかく花の満開がこんなに派手であるとは思わなかった。ちなみに匂いはほとんど感じなかった。
ゆっくりと花の姿を観賞していただければ幸甚。




ヤマボウシです。これは在来種です。よく似たものに、アメリカハナミズキがあります。

この白さは、花でなくて葉です。花も葉から進化したと思えばいいのですが…。
マタタビです。猫はよれよれになります。涎たらたら、のた打ち回る。時々関心のない猫が居ますが、大部分は、猫踊りをします。
いつも思いますが、マタタビのある山里に住む猫は、どんなになるのかな。朝から晩まで酔うことは聞いたことがありませんが。

特に3枚目が素敵です(*^_^*)
白と緑のコントラストがくっきりして
すっきりとした感じです。清涼感を感
じるのはやはり色合いからでしょうね。
けっして派手ではないですが、目立ち
ます。
卯の花と聞いて、おからしか思い浮かばず、、、笑。。
もうすぐ、北へ飛ばれるのですね。
楽しみですね!
3枚目、ややスケールは違いますが、桜の花の満開を思い出します。卯の花爛漫というところでしょうか。
気づかなかったのかもしれませんが、こんなに堂々と、一杯咲いている卯の花は初めてでした。
花を見るのは初めてです。遠目に見ると
オカラみたいですね。ヤマボウシは先日
皇居で見ました。
マタタビと猫の話しはよく聞きますが、
花は初めてです。
見るものみな珍しくいつも楽しみにしています。
今は知りませんが、お豆腐屋さんの店頭に「おから」を丸めて、並べてあったのが、子ども心に兎に見えました。
初めてネットで、チケットを買いましたよ。ケイマさんいるといいですが…。
植物の方は、別名ウツギで、弁当の箸代わりにして使ったところ、身体を壊したとか聞きます。毒かも?
普通は1-2mくらいですが、ここのはもっと大きく成長していました。
昔の人が旅をしたとき、精力剤になったとか聞きました。この実を食べて、また旅をしたとか。猫がひきつけられるも、むべなるかな。