昨日の山新youtubeで、モンテの練習風景を見れました。
主に康太、ヴィニあたりにフォーカスされてましたが、
皆元気そうで何より。
ボスの声にも力が入ってましたね(それはいつもか)。
今朝の地元紙もヴィニを載せてくれました。
まだ本調子ではないようですが、
復帰も近いなと感じました。
さて、
いよいよ今週末(厳密には来週月曜日)からJ2リーグが再開します。
モンテロスに苦労した我々にも、やっと普通の日常が戻ってきます(ワクワク)
その前に、リハビリとして直近の第23節を復習。
上位対決の京都新潟戦はドロー、磐田が負けたことで得失点差で首位が入れ替わり、
1位 京都勝ち点48
2位 磐田 48
3位 新潟 45
4位 琉球 44
5位 甲府 43
6位 山形 42
7位 町田 41
8位 長崎 40
となっております。
特徴的だったのは、1~4位までが勝ちなし、
5位~8位までがすべて勝利という、まさに下剋上の様相。
さらに言えば、甲府、山形、町田は5戦負けなし、
昇格圏への挑戦権を賭けた熾烈なデッドヒートを繰り広げています。
一方下位の状況は、
群馬が勝って降格圏脱出、北九州と相模原が負け、愛媛と大宮がドローで、
18位 群馬勝ち点21
19位 北九州 19
20位 愛媛 19
21位 大宮 18
22位 相模原 16
と、相変わらずの大激戦となっております。
夏のウィンドーも動きが活発。
それぞれチーム事情に応じた補強をしていますが、
特に、4チーム降格ということで、
残留争いのチームは積極的な補強を断行。
10試合後には全く違う様相を呈しているかもしれません。
我がモンテの補強は、今のところ樺山の育成型レンタルのみですが、
ルリーニャ、栗山、小松の移籍でA契約枠が空いてますので、
まだ前線の補強はあるかもしれませんね。
主に康太、ヴィニあたりにフォーカスされてましたが、
皆元気そうで何より。
ボスの声にも力が入ってましたね(それはいつもか)。
今朝の地元紙もヴィニを載せてくれました。
まだ本調子ではないようですが、
復帰も近いなと感じました。
さて、
いよいよ今週末(厳密には来週月曜日)からJ2リーグが再開します。
モンテロスに苦労した我々にも、やっと普通の日常が戻ってきます(ワクワク)
その前に、リハビリとして直近の第23節を復習。
上位対決の京都新潟戦はドロー、磐田が負けたことで得失点差で首位が入れ替わり、
1位 京都勝ち点48
2位 磐田 48
3位 新潟 45
4位 琉球 44
5位 甲府 43
6位 山形 42
7位 町田 41
8位 長崎 40
となっております。
特徴的だったのは、1~4位までが勝ちなし、
5位~8位までがすべて勝利という、まさに下剋上の様相。
さらに言えば、甲府、山形、町田は5戦負けなし、
昇格圏への挑戦権を賭けた熾烈なデッドヒートを繰り広げています。
一方下位の状況は、
群馬が勝って降格圏脱出、北九州と相模原が負け、愛媛と大宮がドローで、
18位 群馬勝ち点21
19位 北九州 19
20位 愛媛 19
21位 大宮 18
22位 相模原 16
と、相変わらずの大激戦となっております。
夏のウィンドーも動きが活発。
それぞれチーム事情に応じた補強をしていますが、
特に、4チーム降格ということで、
残留争いのチームは積極的な補強を断行。
10試合後には全く違う様相を呈しているかもしれません。
我がモンテの補強は、今のところ樺山の育成型レンタルのみですが、
ルリーニャ、栗山、小松の移籍でA契約枠が空いてますので、
まだ前線の補強はあるかもしれませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます