昨日は県内4地区でファン感がありましたね。
youtubeで村山会場の様子を見ておりましたが、
監督が真剣にゲームで勝負しているところを見て、
これで来年は大丈夫!と確信しました(笑)
それにしても、ハセは完全にMC向きですね~
まっちゃん以来、久々の本職登場です。
一昨日は、PO決勝。
まさかのATのPKで東京Vが16年ぶり?にJ1復帰が決まりました。
清水の得点もヴェルディの森田のハンドによるPKでしたから、
これで決まるとなると、後味悪いだろうなぁ、
森田寝れないだろうなぁ、と思ってたのですが、
まさか、清水の高橋(メアリージェンの弟)がPK献上するとは。
清水も、高橋も当分寝れないかもなぁ(他人事)
そういえば、ネット上ではJ1参入POの都市伝説が継続したとかで、
賑わっておりました。
一つは、勝利の女神「千葉」
POで千葉に勝ったチームは、全てJ1に復帰しているとのこと。
そうか~、今回もヴェルディだったし、
そういえば、2014年もウチが千葉に勝ってJ1復帰したんでしたね。
もう一つは悪魔の使者「山形」(コラ)
POで山形に勝ったチームは、全てPO敗退しているとのこと。
2019年はウチに勝った徳島は入替戦で敗退。
2022年はウチに勝った熊本が入替戦で敗退。
そして今年は、ウチに勝った清水が敗退。
ということは、POでウチと対戦が決まった時点で、
相手チームは勝っても負けても昇格は無いという事ですね・・・
怖いですね~(いやな都市伝説だよ)
また、一昨日はJ3最終節で、鹿児島がドローでJ2復帰決定。
富山は勝って勝ち点では並んだものの、得失点に泣きました。
富山の高橋駿太はこれで引退とか。
2007年にモンテに加入して16年?
当時は年代別の日本代表として鳴り物入りでの入団でしたね。
長い間、お疲れさまでした。
さて、
これで来季のJ2の陣容が決定。
1 横浜FC
2 清水
3 山形
4 千葉
5 長崎
6 甲府
7 大分
8 岡山
9 群馬
10 藤枝
11 秋田
12 熊本
13 徳島
14 仙台
15 水戸
16 いわき
17 栃木
18 山口
19 愛媛
20 鹿児島
横浜FCが1年で復帰(失礼)
愛媛、鹿児島も復帰という事で、
来シーズンは、新入りメンバーがいない珍しいというか、目新しさがないシーズンとなります。
チーム数は2つ減って20に。
よって、試合数は38試合と4試合減となります。
あれかな、試合数減った分、平日開催はなくなる?
それとも、開幕が遅くなる?
いずれにしても、これで相手も決まって、
チーム関係者も、改めて褌を締め直していることでしょう(古いな)
巷では、J1からの降格組も少ないし、
来年はチャンスの年だ、という声も囁かれていますが、
そんなにJ2甘くないですからね。
気を引き締めて頑張りましょう。
もう1か月ちょっとで、来シーズンも始動です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます