goo blog サービス終了のお知らせ 

go-ichi-maru blog

気ままなつぶやきです。

中日優勝

2006-10-11 18:06:20 | Weblog
 優勝しちゃいましたねえ。

 落合監督の指導は最初(2年前)「オレ流」とか言われ,あまりいい意味でとらえられませんでした。だけど,その年に中日が優勝したのをきっかけに,本なんかもたくさん出ちゃって,結構もてはやされたりしちゃったんです。

 でも,「オレ流」ってなんでしょうね。まあ,いろいろ考え方があると思うんですが,「練習あるのみ」ってことだと思うんです。野球って,基本的にはピッチャーとバッターの勝負なので,冬のキャンプのときにもバッティング練習とかピッチング練習とかがよく取りざたされます。もちろん,それがベースではあると思うんだけど,結局はチーム練習なんです。野球は一人の主砲だけでは勝てないということなんです。それをチームのみんなが理解して,一丸になって取り組んでいったところに優勝の力が備わるんです。

 人間の言うことです。きっと監督の言うことに納得できないこともあったでしょう。それでもついていくんです。そういうチームが勝ちます。

mixi

2006-10-10 17:40:46 | パソコン 携帯 デジタルライフ
 いやあ,mixiって知ってます?
 実は,シルクロードオンラインって言うオンラインゲームで知り合った人からの紹介で,少し前から始めたんです。
 これまたけっこういろんな人が参加していておもしろい。
 コミュニティってのがあって,趣味が一緒とか,好みが一緒とか,出身校が一緒とかでそれぞれ集まってグループを作ってるんです。なんと,北中学校のコミュニティがあるんです。だいたい150人ぐらいの人がアカウントを持っていて,中には,当然510の教え子なんかもいたりするわけです。
 本名を明かしていなかったり,北中のコミュニティに入ってなかったりする人もいると思うので,結構北中関係者いるかもしれません。
 510のコミュニティも開設するかな。

やめてくれよ

2006-10-09 23:42:07 | Weblog
 北朝鮮で核実験が行われました。

 また許せん事が起こりました。

 いったい地球にどれだけ痛い思いをさせれば気が済むんでしょう。

 周りの国にどれだけの恐怖を与えることか。

 これに先立って,テポドンの実験をしているということは,日本に核爆弾を投下することが出来るぞとアピールしているわけです。

 こわいこわい

 自分たちの住む地球を放射能で汚染するなんて,地球人のすることではありません。

 アメリカなども許せんとか言ってますが,核爆弾の部品,技術にどれだけアメリカのものが使われていることか。核兵器持つなと言ってるアメリカが,いったいどれだけの核兵器を持っていることか。アメリカ大統領は,アメリカの軍需産業からどれだけ恩恵を被っていることか。北朝鮮のことは枝葉にすぎません。

 だからテロされるんです。

 

いいところでした

2006-10-08 17:26:13 | おでかけ

 風は強かったけど,天気も良く,気持ちのいい日となりました。この日は部活もお休み。旧小原村(現在は豊田市)までドライブに出かけました。まず到着したのがたまご村。

 近くには養鶏場もあるそうで,新鮮な卵が食べられそうです。とりあえず,15個入りの卵を購入しました。15個も食べられるだろうか・・・。ヒナがかえりそうです。

 ナント,ここではウサギが放し飼いになっています。また可愛いのなんのって。やっぱ動物はイイ!!心がなごみますね。

 

 小屋の出口付近にかたまって,脱走の相談でしょうか。

 

 2匹が寄り添っています。仲良し仲良し。

 

 うちで飼っているルーシー君と同じロップイヤーです。外で飼われているの,初めて見ました。眠たそうでした。

 

 え!? 桜?  そうです。桜です小原村は四季桜と言って,秋にも桜が咲くんです。10月下旬ぐらいから咲くみたいですよ。開花の状況は,まだちらほらといった感じ。でも,この時期に見られてラッキーです。青い空とのコントラストがきれいです。

 

 ここでコーヒーを頼みました。グアテマラの無農薬コーヒー(現地では農薬なんて使ってたらもうけがない)だそうで,なんだかチョイ悪風のマスターと仲良くなっちゃいました。自分で豆をひいて入れるわけです。豆をひいているときの香りがまたいいんです。

 自家製パンプキンケーキ(150円)をおつまみに。自分でひいたコーヒーはうーん,うまい。違いが分かります。普段はミルク入れて飲むんですが,このコーヒーはブラックで飲めちゃいました。

 うまい条件がそろってました。コーヒー豆。挽きたて。ネルドリップ。小原村のきれいな水・・・。そしてなんと言ってもすがすがしい風。もう最高のひとときです。

 

 名残惜しかったですが,マスターともお別れをしてさらに北上。

 まだ残ってるんですねえこんなかやぶき屋根の建物が。何に使ってるんでしょう。

 

 クスノキの切り株です。これで樹齢100年以上といわれているみたいです。すげーっ。この隣に野菜とか売ってるところがあったのですが,何しろ安いし,野菜がでかい!!。試食コーナーで食った自家製のなすの漬け物や,自家製のこんにゃく,これまた激うま。水がいいんでしょうねえ。

 

 こちらのほうでは早くも稲刈りが終わってます。そういえば,たまご村でも5kg2000円で「小原米」とかいって新米がでてました。

 泥ぶち観音です。泥を投げつけると願いが叶うそうです。だから,観音様がいるそうですが,泥で埋まってしまってます。旅人が,ここで泊まったときに,このお堂や観音様をきれいに拭いて清めたところ,その日のうちに体中が痛くなって死んでしまったとのこと。こわっ「さわらぬ神にたたりなし」です。手元に泥もなかったので,お祈りするのはやめときました。

 お堂にまで泥がついています。けっこう泥投げつけてるんでしょうね。向こう側に見えているのは510カーです。こんな日はオープンドライブが気持ちいい。

 

 きれいな水の出るところは,おいしい豆腐が出来ます。ここ小原村には2軒の豆腐屋さんがあります。たどり着いたのはここ,柴田豆腐店。製造直売です。

 入り口がこんな風ですから,入っていいのか迷います。でも,入ると温かく迎えてくれます。いろんな種類がありましたが,土日限定のおいしい豆腐と,黒大豆と普通の大豆を半々ずつにした厚揚げを購入しました。ナント,おからが一袋サービスでついてきました。おからハンバーグでもつくるかな。

 

 シンプルな作りのラーメン屋。ふらっと立ち寄ったラーメン屋だったのですが,これがまた激うま!!手もみの風味ある麺,シンプルだけどだしの味わい豊かなスープ。小原村の香り高いネギ。メンマは,このラーメン屋さんで戻したものを出しています。チャーシューもこくのある味,どれを取っても完璧,そして絶妙のバランス。豚骨のギラギラしたラーメンもいいですが,なんかラーメンの原点にかえった気がしました。800円と,ちょっと高めですが,十分その価値はあります。ここのおばちゃんの接客も優しくてうれしいです。

 それにしても,ここのラーメン屋,「チャイナポートⅢ」と書いてありますが,ⅠとⅡはどこにあるんでしょうか。

 そんなこんなで,むちゃくちゃ癒されました。小原村最高!!のんびり出来ます。

 F1鈴鹿グランプリを聞きながら帰ってきました。シューマッハ残念!!


これはいかん!!

2006-10-07 16:05:22 | Weblog

 今日,たまたま学校で朝日新聞を読んでいたら(うちは中日新聞),最後のページに象牙密輸の記事が載っていました。

 今年の8月に,ワシントン条約で取引が禁止されているアフリカ象約100頭の象牙が密輸されたとのこと。

 密輸された象牙の行き先はなんと日本

 取引先の日本の会社は,「大理石だと思った」なんて言い訳しているみたいだけど,絶対にウソだと思う。だって,自分のところに運ばれてくる商品の中身ですよ。絶対知ってるでしょう。これはぜひ摘発してひっとらえてほしいです。

 

 記事には,下の写真も掲載されてました。

 銃で撃たれて象牙を抜かれた2頭の象。アフリカの大自然の中で,人間のことを疑いもしなかったと思います。いきなり撃たれ,象牙を抜かれ,2頭が寄り添って死んでいるその姿から想像するに,きっと親子か・・・,夫婦か・・・。

 この写真を眺めていたら,涙が出てきちゃいました。

 何でこんなひどいことするんだろう。


おめでっとう!!

2006-10-06 23:29:56 | Weblog

 教育実習に来ていた西山先生が,見事教員採用試験に合格しました

 うれしいですねえ。指導教官として,こんなうれしいことはありません。

 合格したのは小学校だそうですが,ぜひ中学校の現場で活躍してほしい先生です。まだ愛知県内どこの学校に配属されるかは決まっていませんが,岡崎になりそうな予感。もし岡崎市内の小学校だったら,授業参観とか,みんなで押しかけますかねぇ。

 また文化祭とか,来てくれると思います。いい歌を聴かせたいね。(「未来」練習してますか?)

 

 そうそう,GT,情けなかったですね。最後にこういう結果になることほどかっこわるいことはありません。はっきり言ってみじめです。


吉牛,とりあえず10月は終わる

2006-10-05 18:35:25 | 激うまコーナー
 1日からスタートしていた吉牛の牛丼キャンペーン,とりあえず今日で終了。アメリカ牛ということで,いささかの不安がありながらもえらい人気。510も一杯食いましたが,ちょっとあの味では,危険を冒してまで食べようとは思いません。
 しかし,早川先生は毎日食ってます。この4日で7杯食ったそうです。そのうち脳みそが溶けてくると思います。
 次は11月です。

行ってきました!吉牛!!!

2006-10-03 18:25:09 | 激うまコーナー

 行ってきましたよ。話題の吉牛。アメリカ産牛肉と言うことで,いささかの不安はありましたが,限定モノに弱いんです。早川先生とスギケンの3人で行ってきました。

 味の方はというと,懐かしい感じがしました。510も学生時代(いや,北中に来てからも)はかなりお世話になりましたからねえ。

 でも・・・,うーん,ちょっと落ちた感じがします。肉がちょっとかたくなった感じ。脂身が少なくなったと言えばそれまでかもしれませんが,昔からこよなく愛していたものとしては残念です。単純に味比べと言うことなら,好みもありますが,「すき屋」の牛丼かな。

 早川先生は4杯も食いました・・・というわけではありませんが,2杯目突入です。ものすごい量のショウガ,唐辛子をかけて食います。その食い方がすでに体に悪い。早川先生は昨日も食ったのでこの2日間で3杯目。北中で最も狂牛病に近い男です。牛丼食う前からすでに牛っぽいですが・・・。昨日から鼻水がやたら出ると行っています。脳みそ溶けてるかもしれません。

 なんと,5時50分頃,我々が食っている最中に売り切れの張り紙が!!実は滑り込みセーフだったのです。明日は10月の牛丼販売最終日だそうです。おそらく今日よりも前に売りきれとなるでしょう。

 それにしても,この吉牛のやり方はすばらしい。かなりもうかると思います。この5日間,毎日牛丼売り切れなんですから。こんなことは24時間営業の店では普通あり得ませんよ。


表彰

2006-10-02 16:42:56 | Weblog
 新人戦ごくろうさま。全体としては,なかなかいい成績のようで,2年パワーが光ってますね。でも,残念ながら負けてしまった部活,選手もいるわけで,2位や3位でも,それで満足しているわけではないと思います。ここから安定した力をつけていけるといいですね。これから始まる冬の練習次第ですよ。