goo blog サービス終了のお知らせ 

go-ichi-maru blog

気ままなつぶやきです。

「ある計画」について

2009-02-02 21:46:49 | Weblog
明日の夜,「ある計画」を実行します。

今日,下見をしてきたわけですが,その写真です。

よく分かりませんね。

ま,おたのしみに。

無事,年を越せそうです

2008-12-31 16:52:58 | Weblog
大掃除も今年は計画的に進み,なんだかゆっくりした年末になりました。

そういえば,毎年のように海外旅行に行っていたのが,今年は行かなかったこともあるでしょう。

ウチの生き物たちものんきに年を越せそうです。

サンゴ水槽の生き物たち

クマノミくんたちです


ディスクコーラルに守られて安心安心


シリキルリスズメ
3匹いたのがもうこの1匹がラストです。でも,最初に死にそうになっていたのがこの子。がんばってくれてます。


向こうに隠れているのがスカンクシュリンプ
水槽に手を突っ込むとなにやらついばんでくれます。


穴から顔を出しているのがハタタテネジリンボウ
穴の奥ではランドールズピストルシュリンプが共生しているのですが,なかなか顔を出してくれません。


そのほか,サンゴたちも,何回か危機を乗り越えながら成長してきてくれました。


セナ君も元気いっぱい


走り回ったあとは・・・zzz

それではみなさん,よいお年を・・・

完成!

2008-11-24 22:54:31 | Weblog
 論文作成終わりました~。
 行だとか,資料の大きさとか,微妙なところで時間かかって,なんだかんだで今日までかかってしまいました。
 あとは,学校で製本するのみ。明日の締め切りにはギリギリ間に合いそうです。

さ,まだまだ仕事は残ってます。ガツガツいきまっせ。
とりあえず,明後日締め切りの仕事がありますので。

結婚パーティー

2008-09-20 18:44:07 | Weblog
 今日は,北岡夫妻の結婚パーティーということで,ご招待をいただいたので,参加させてもらいました。

 すでに,夏休みに八ヶ岳の方で結婚式と披露宴を終えているのですが,そのときはご親戚の方ばかりだということだったので,改めて岡崎で教員や友達なんかがお呼ばれしたわけです。

 今回は,一つ仕事を引き受けていて,パーティーの中で,歓談の時間があるので,その中で結婚式の様子を知らせるためのビデオを作ると言うことでした。

 今週火曜日に式の時の写真を集めたCD-ROMをいただき,水曜日に,式の様子を撮ったDVD-ROMをいただき,その中で編集をするというかなりのハードスケジュールでした。しかも,金曜日の7時30分には式場で実際に流すと言うことだったので,水曜日から2日間,学校から帰ったあとはほとんど寝ずの作業に入ったわけです。

 今まで,修学旅行の下見ビデオなどはおもしろおかしく作ってきたわけですが,結婚式のビデオは初めて。どんなのがいいか試行錯誤しながら,しかも,時間もないという状況で,まあなんとか金曜日にはver.1を完成。

 そんときは「できたー」と思うのですが,会場で実際にDVDを流していると,「あそこはこうした方がいいな」とか,いろいろでてくるわけです。再び作業に入り,明け方ver.2を完成。

 初めて作ったにしてはなかなかのできだなと自分でも思ってます。

 会は11時30分スタートだったので,少し寝て,

 10時すぎに起床。

 メシと身だしなみで10時30分

 そのあと,急に,せっかくだからDVDラベルも作ろうと思って急遽パソコンを立ち上げて,結婚式の写真から作成。

 それがこれ↓

 11時,あわてて家を出発。

 11時30分に受付をして

 12時,結婚披露宴と2次会の中間という位置づけで,満を持して開演

 乾杯のあと,DVD上映。

 見てくれた人からは好評だったのですが,

 いかんせん,歓談の時間だったので,ほとんどの人は話や食事に夢中で観てくれてませんでした。ま,でもいいんです。それが新郎新婦へのはなむけになるんだったら。

 それにしても,結婚式(今回は結婚披露パーティー)って,参加しているこちらも幸せな気分になりますね。

十五夜

2008-09-14 20:56:34 | Weblog
今日は15夜ですな。

月があんまりきれいに出ていたので,ま,お月見です。

250mmのズームレンズでけっこういい感じに撮れちゃいました。

iso感度を200に下げて,シャッター速度速めでも全然写っちゃいます。


満月は明日なのに,旧暦15日ということで,今日が中秋の名月みたいです。


お月見といえば,ウサギさんですな。

うちのセナ君も外に出してあげました。月を見て,何か感じるものが・・・

実写版公開

2008-09-06 22:28:27 | Weblog
ドラゴンボールの実写版,ハリウッドからいよいよ公開される見たいです。








この人,誰の役か分かります?








そう,ピッコロみたいです。


かなり雰囲気は伝わってきますが,本来の宇宙人という設定よりも人間ぽいですな。







こちらがオリジナル




緑色のキャラはハリウッド映画にはつきものなんですがね。






でも,やっぱりこの人の方がぴったりのような気が・・・


少なくとも,触覚はほしいですな。


2009年3月に公開される予定みたいです。

崩落現場

2008-08-31 20:48:51 | Weblog
ゲリラ豪雨によって全国ネットで伝えられてた竜泉寺川に架かる橋ですが,実は510の通学路でした。


今は水位が下がってますが,このあたりの降水量は,岡崎の中でももっとも多く,1時間で140mmを超えていたというから,かなりの水量だったのでしょう。


いつも通る通学路がこんな風になってしまい,通学路の変更を余儀なくされます。


さらなる土砂崩れを防ぐため,ビニルシートがかぶせられてます。


反対側から見るとこんな感じです。橋が真っ二つ!


根こそぎ折れたって感じです。


落ちたコンクリートの引き上げるわけですが,コンクリートに埋め込んである鉄筋を切断しなくてはならないので,それに手間がかかってそうでした。


取材陣も復旧作業の様子を撮影に来てました。

明日から新学期ですが,通学路に使ってる道のうち,ここを含めて2カ所(昨日の記事参照)が崩落してしまい,これから通学路の変更を余儀なくされそうです。

一日も早い復旧を切に願います。

水の力

2008-08-30 22:47:00 | Weblog
ゲリラ豪雨,激しいですねえ。

救助に向かった先生の家も,無事に水が出るようになったみたいで,なによりです。

学校からの帰り,いつも通る橋が大変なことになっていました。


すこし水位が下がったが,流れは激しい


どういう力が働いたのか,アスファルトが盛り上がっていました。


川の流れで川の両側の土砂を削り,アスファルトを崩落させてしまいました。

他にも,ヤマダ電機が冠水で,営業中止。少し中をのぞいてみたら,段ボールなんかが水浸し,かなりの損害になってしまったと思います。

近くのATMは,入り口を土嚢で固め,警備会社の人が3人で死守していました。

まあ,夕方には雨も収まってきたようで,一段落です。

水浸し

2008-08-29 16:31:24 | Weblog
いやあ,すごい雷&雨でした。

岡崎の雨が全国ネットで報道されるぐらい,すごかったんですねえ。

夜中12時過ぎから激しくなってきた雨で,道路は冠水。

ウチの前の道もごらんの通りです。



でも,幸いにもうちは少し高くなっているところにあったので,車も部屋も大丈夫でした。

朝,学校へ行くと,部活は一斉に中止。

ただ,同僚のK先生のウチが床上浸水とのこと。

すぐさま救助に向かいました。

それが,まあひどいこと,家の中が泥だらけなわけです。

川の水が入ってきているので,どことなくザリガニのにおいがするわけです。その辺一帯が。部屋の中には,田んぼにあるような浮き草まで入り込んでて,大変だった様子がうかがい知れます。

車も,シートまで水につかって,びちゃびちゃ。何とかエンジンはかかったのでセーフ。

水はもう引いていたんだけど,部屋に水だけが残っていて,ちりとりとバケツでなんとか水を出し,あとはぞうきんで拭き取るという,地道な作業にはいったわけです。

電話は水没しました。

本も水分を吸っていつも以上に分厚くなってしまいました。

畳はパアです。

プリンタを持ち上げたら水が出てきました。

まあ,とにかくいろんなものが台無しになってしまったわけです。

あとから続々と他の先生たちも救助にやってきてくれて,午前中には何とか復旧。教員の力はすごいですな。臨機応変に動けるというか,次々に気の利いた物資も運び込まれてくるわけです。タオル,新聞紙,水,食糧,アルコールの消毒液,消臭剤・・・。ただ,水はまだ出ません。

その先生の部屋が片付いたら同じマンションの別の人の部屋の片付け。こういうときこそ,ボランティア精神ですよ。

一日も早い完全復旧を祈ります。