八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

11月7日(金)のつぶやき

2014年11月08日 02時28分53秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500万円の中古別荘は売れました。

2014年11月07日 13時51分34秒 | 土地や家のお知らせ
以前、ご紹介した500万円土地付き中古別荘ですが、先日売れました。
記事を読んで何人かの方が見にこられましたけど、売れる時には売れてしまいます。
いいな、と思った物件は感性を信じて手に入れたほうがいいと思います。
あれやこれや考えていると、チャンスは過ぎ去っていくのです。
そんなこんなしていくうちに、人生の充実した時期も過ぎ去っていき、
気がつけば気力も萎える老人になってしまっています。
僕が、40歳過ぎたら行動に移そうと言っているのは、心身共に、まだ充実している時期だからなんです。
これが、50歳代を過ぎていくと、気力はあるけど体力が追いついてこなくなっていきます。
なので、思い立ったが吉日なんですよ!
行動に移せば、なにがしかは成果があり前に進みますよ!

先々週土地を見にこられた40歳代の家族は、自分たちの近い将来の為に土地を手に入れられましたよ!
2年前に移住相談に来られた方が、この前来られて、土地を買ってMORISH COUNTRY HOUSEを注文されていかれました!
明日も先週中古物件を見学に来られた方が、もう一度真剣に検討したいということで見に来られます。
人生、ポジティブシンキング!

お待ちしています。

morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ

八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東圏にお住まいで、子育て移住を考えている方へ

2014年11月07日 12時49分57秒 | お勧め情報
関東圏にお住まいで、子育て移住を考えている方へ

この記事を読んでください。
為になると思います。

僕自身は、こうしたきっかけで東京の仕事を見切り、完全移住に踏み切りました。

3.11の後の3号炉水素爆発の深夜、親友から電話をもらって、「自衛隊の幹部の知り合いから聞いたけど、なるべく西へ逃げたほうがいい。僕も九州を目指す。」と言われて、僕は家族が住む八ヶ岳に逃げました。
そしてそのまま仕事の拠点もこちらに移して完全移住しました。
今の所、原村は一度も汚染されていません。八ヶ岳が壁になり飛散を防いでくれています。
飲み水も岩盤を貫いた地下130mからの湧き水ですので安全です。食料も長野産などの地元産を選んで食べています。魚は日本海か海外の産地のものを。
原村にいると環境が大事だということを実感しています。仕事より自分の心地よい人生を大事にしていきたいと思っています。
そして、そう思う人たちを、この地へ導いてあげるのが僕の役目かなと最近感じています。

morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ

別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日(火)のつぶやき

2014年11月05日 02時42分23秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日の連休

2014年11月04日 02時20分53秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
文化の日の連休は、見学者が3組、土地の契約の方が一組、MORISH COUNNTRY HOUSE新築打ち合わせの方が2組と、多忙な日々でした!
中日は雨になりましたけど3日の日は快晴で心地よい1日でした。
八ヶ岳の紅葉もピープを迎えています。

訪ねて来られる方は、ほぼ全てが移住される前提の方々ばかりです。
土地を買ってすぐにMORISH COUNNTRY HOUSE新築を注文される方、
数年後に移住を見据えて、まずは土地を確保される方、
首都直下地震、南海トラフ地震に備えて、いつでも避難、移住できるように、土地を確保される方、
みなさん、最初のきっかけはいろいろですけど、
土地を買う決め手は、この原村の自然環境、行政の充実、各方面へのアクセスの良さ、インターネットの充実度など、
素晴らしくバランスのとれた地域であることに魅了されるようです。
原村の人口の3割近くが僕のような移住者という数値が、移住して住みやすいことを表していますよね!

さあ、あなたも晩秋の八ヶ岳の景色を観光がてら、ペンションに一泊して、移住相談にいらっしゃいませんか!
お待ちしています。

morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ


別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

築9年1650万円の家の見学者が3組いらっしゃいました。


天空の土地からの景色に魅了される見学者の方。


針葉樹の森が紅葉で美しい!


MORISH COUNNTRY HOUSE新築を建てる方が、土地のどこに建てるかの位置決めを大工さんも一緒に現場にて打ち合わせ


八ヶ岳山麓での家づくりで大事なのは、南と西の窓を大きく取り、可能な限り太陽の光を取り入れることなんです。
この写真を見れば、西日の当たることがいかに大事かが理解できるでしょう。
この別荘の周りは鬱蒼とした森だったのですが、針葉樹を伐採して明るくなりました。
伐採した場所には、紅葉樹の苗を植えて、豊かな森に再生していきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする