草原屋という民泊のお宿は、前から気になっていたので行ってみたかった。
以前、カナディアンファームという森の中のレストランで働いていた会田さんが
独立して開業したと聞いていた、またその場所が草原の彼方に八ヶ岳が見える
最高のロケーションだとも聞いていた。
先日、たまたま草原屋の近くに物件が出たので、写真を撮りに行った。
物件自体はまだ造成中で、絵になる写真は撮れなかった。
そういえばこの先が草原屋だったなあと思い、進んで行くと
上の写真の様な和風のステキな家が出現した。
「こんにちは」というと、会田さんが薪を運んでいた。
「お久しぶりです!」「いやー、いらっしゃい」「どうぞこちらへ」
と、奥のTerraceの方に案内された。
この辺は針葉樹の森だった訳で、草原屋の廻りには芝が敷き詰めてあり、
奥の牧場の草原と繋がっている。ここだけ、別世界だ。
でも、土地全体をこのフカフカの芝にするには2年かかったそうだ。
土作りから始まり、雨で流されては何度も補修して、今の状態になったそうだ。
努力の結果、素晴らしい環境を手に入れたのだ。
我が家の森も芝にしたら、この様にステキになるんだろうな!
この奮闘記はBlogに記してあるので読むと面白いです。
220本の針葉樹を伐採して出来たステキな空間なのです。
Terraceには、Blackシェパードが番犬としている。
最初は吠えたけど、僕と会田さんが話しているので、警戒を解除してくれたようだ。

母屋の横には、写真の様なキャンプファイアのSpaceがある。
その後ろには菜園や小屋など。敷地はかなり広そうだ。
ススキをメインにしたグラスガーデンは僕もやりたいと思っているので、参考になる。

そして草原屋ご自慢の景色!リビングやテラスからはこの景色が一望出来る。
誰もが憧れる絵に描いたような八ヶ岳高原ライフ!ただただ羨ましい。
ここにも、牧場との境界にススキのグラスガーデンがさりげなくある。

母屋を入れた借景!まるで夢の世界に出てくるような佇まい!

そして、ここは民泊のお宿だ。
このステキな家に泊まって夕飯を食べて、キャンプファイアをして、夜には薪ストーブにあたりながらお酒も飲める!
宿泊部屋は2階のロフトで、これも山小屋風で和む!

1階のキッチンリビングから眺める景色!
日がな一日、ここの住人になって、どこへも行かずにここで一日を過ごしてみるのが一番贅沢な一時だと思う。

最高の八ヶ岳田舎暮らしを体験できるお宿である事は間違いない。
でも、覚悟して欲しい。あなたがここに泊まったら、もう八ヶ岳に住まずにはいられなくなってしまうだろう。
そうしたら、MORISHに連絡ください。
ここまでの場所は、今の所無理にしても、八ヶ岳での心地よい暮らしの土地は色々ありますよ!
taizen58@yahoo.co.jp
今度友達が来たら、一緒にここに泊まってみたいと思う。
会田さんと別れを告げて草原屋を後にして、見えていた草原の横道を通って帰路に付く。
僕の家は八ヶ岳の麓なのだ。
途中振り返ったら、草原屋が小さく見えた。家の灯りがひときわ暖かく感じられた!

以前、カナディアンファームという森の中のレストランで働いていた会田さんが
独立して開業したと聞いていた、またその場所が草原の彼方に八ヶ岳が見える
最高のロケーションだとも聞いていた。
先日、たまたま草原屋の近くに物件が出たので、写真を撮りに行った。
物件自体はまだ造成中で、絵になる写真は撮れなかった。
そういえばこの先が草原屋だったなあと思い、進んで行くと
上の写真の様な和風のステキな家が出現した。
「こんにちは」というと、会田さんが薪を運んでいた。
「お久しぶりです!」「いやー、いらっしゃい」「どうぞこちらへ」
と、奥のTerraceの方に案内された。
この辺は針葉樹の森だった訳で、草原屋の廻りには芝が敷き詰めてあり、
奥の牧場の草原と繋がっている。ここだけ、別世界だ。
でも、土地全体をこのフカフカの芝にするには2年かかったそうだ。
土作りから始まり、雨で流されては何度も補修して、今の状態になったそうだ。
努力の結果、素晴らしい環境を手に入れたのだ。
我が家の森も芝にしたら、この様にステキになるんだろうな!
この奮闘記はBlogに記してあるので読むと面白いです。
220本の針葉樹を伐採して出来たステキな空間なのです。
Terraceには、Blackシェパードが番犬としている。
最初は吠えたけど、僕と会田さんが話しているので、警戒を解除してくれたようだ。

母屋の横には、写真の様なキャンプファイアのSpaceがある。
その後ろには菜園や小屋など。敷地はかなり広そうだ。
ススキをメインにしたグラスガーデンは僕もやりたいと思っているので、参考になる。

そして草原屋ご自慢の景色!リビングやテラスからはこの景色が一望出来る。
誰もが憧れる絵に描いたような八ヶ岳高原ライフ!ただただ羨ましい。
ここにも、牧場との境界にススキのグラスガーデンがさりげなくある。

母屋を入れた借景!まるで夢の世界に出てくるような佇まい!

そして、ここは民泊のお宿だ。
このステキな家に泊まって夕飯を食べて、キャンプファイアをして、夜には薪ストーブにあたりながらお酒も飲める!
宿泊部屋は2階のロフトで、これも山小屋風で和む!

1階のキッチンリビングから眺める景色!
日がな一日、ここの住人になって、どこへも行かずにここで一日を過ごしてみるのが一番贅沢な一時だと思う。

最高の八ヶ岳田舎暮らしを体験できるお宿である事は間違いない。
でも、覚悟して欲しい。あなたがここに泊まったら、もう八ヶ岳に住まずにはいられなくなってしまうだろう。
そうしたら、MORISHに連絡ください。
ここまでの場所は、今の所無理にしても、八ヶ岳での心地よい暮らしの土地は色々ありますよ!
taizen58@yahoo.co.jp
今度友達が来たら、一緒にここに泊まってみたいと思う。
会田さんと別れを告げて草原屋を後にして、見えていた草原の横道を通って帰路に付く。
僕の家は八ヶ岳の麓なのだ。
途中振り返ったら、草原屋が小さく見えた。家の灯りがひときわ暖かく感じられた!

たしかに、こんな素晴らしい景色で朝を迎えたら…都会には戻れませんね・笑
ここは、八ヶ岳へ住みたいと思う人にとって理想的なロケーションです!今度宿泊してみたらどうですか?
ミチコさんは、すでに土地を手に入れたわけですから、家を建てる参考になりますよ!
「トモエダの紹介」というと、色々相談に乗ってくれると思いますよ!
でも、見晴らしが良い分大変なこともあるそうです。
それは、台風の時には家が揺さぶられるほどの強風を直撃して、薪小屋が数メートル先に吹っ飛んだりとか、大雨の時は、庭が水深60センチ位の革になったりと、自然の驚異に直面するそうです。
そうですね、ここは僕も泊まってみたいと思っているお宿です。
是非、泊まって、そして八ヶ岳ライフに魅了され、移住してください!若い時には都会の人工的な環境が刺激的で、またそれを体験することが人生にとって重要です。
そしてそれに満足されたら、田舎暮らしの良さが、自然の中で暮らすことのすばらしさが、理解できるようになるのです。
百聞は一見にしかずです。思い立ったが吉日!行動あるのみです。「いつか」と思っていると、「いつまでも」出来ませんよ。