ひだまり家族

夫と二人の息子の4人家族。
ドラマ『ぽっかぽか』のような家族に憧れながらも、
現実は子どもたちに振り回される毎日…

なんとか…

2014-07-31 19:28:00 | ランニング
今日で7月も終わり。
長かったような短かったような…

夏場だから入浴介助がきつかったな…

今月は月初めに親知らずの抜歯、
その後、足の親指の処置が入り、
痛みと腫れで思うように走れず、
15日の時点でたったの13km…

このままいくと今月は
「月10日」も「月間100km」も危ういな…
と半ば諦めつつも、
4年半続いてる「月10日以上」も
1年半近く続いてる「月間100km」も
今月で止めてしまうのが悔しくて、
できるところまで頑張ってみようと
取り組んでみました

平日の夜22時ごろ走ったり、
土日もできるだけ走ったり…
少し…いや、
私にしてはかなり頑張ってみたら
12日、101kmと何とかギリギリ
達成できました

こんなに辛かった月は初めて。笑。

来月はもう少し余裕をもって走りたいな

土用の丑の日

2014-07-29 21:29:58 | 料理・食べ物
今日は土用の丑の日

鰻が大好きなのもあって
この日だけは少しずつになっても
食べるようにしています。

去年はほんと鰻が高かったけど
今年はわりと手が届きやすかったかな。

お酒を振りかけてフライパンで温めて
ふっくらやわらか

美味しくいただきました


夏休みイベント♪

2014-07-27 19:31:59 | お出かけ♪
昨日は友達家族とバンガロー泊



食材を買い物に行くときから
テンションが上がる子どもたち

「なんだか、楽しい夏休みに
なりそうな予感…♪」
というゆっくん…

温泉も気持ち良かったし、
BBQもおいしかった

久々のウメッシュ、ゆずっシュ、
澪がおいしい





自宅の周りも外灯が少なくて
夜空の星がきれいな地域ですが、
昨夜はその倍以上の満点の星空

流れ星6つも見れましたー

夜風も涼しくて快適。
天の川がはっきり見えて
素敵な星空でした。

みんなでゴロンと寝転んで星空観察

そのときは確信がもてませんでしたが
後になって調べたら
本当に星座表にあるような形で見えました。

流れ星と天の川、感動的だったなぁ

今朝は5時半からお散歩

朝の風もとても涼しくて爽やかでした

チェックアウトの後は
温水ではない温泉プールで4時間。

スライダーもあって300円は安い

まだまだ遊び足りない子どもたちを
どうにか説得しプールから脱出。

その後もスイカ割りや公園で遊んでも、
充電が切れない子どもたちに
ビックリ

もちろん、帰りの車内では
充電が切れて爆睡でしたが…

夕方無事に到着し、
とりあえず洗濯機を回しました。
ちょっと休憩してから
ジョギングでもしてきました。

今月は前半の体調不良で
ほとんど走れなかったので
目標達成が危ういですが
できるかぎり頑張ります

3連休♪

2014-07-22 23:51:12 | 帰省
7月19~21日の三連休、
実家に帰ってきました

友達と会う予定が入ったのと
参加したい研修があって
子守をお願いしたいのもあって
久しぶりの帰省

初日は友達と赤ちゃんに会ってきました
来月一歳になる息子ちゃん、
人見知りはあったけど、
だんだん慣れて笑ってくれるようになって
めっちゃ可愛くて癒されました

次の日は神戸で朝から夕方まで研修。
褥瘡についての研修でしたが、
いろいろためになる情報があって
さっそく仕事にも活かしたいと
思える研修でした

そして、夜は地元の夜の道をランニング。
国道沿いを走り隣町まで
行ってきました。

最後の日は高校時代の友達に
午前中少しだけ会ってきました。

久しぶりなのに久しぶりの感じがせず
お互いの近況報告ができて良かったです。

あっという間の3連休。
今日からはまた慌ただしい毎日の
始まりです。

今回もお世話になりました。
ありがとう

お弁当生活

2014-07-17 20:51:46 | 夫婦・家族
昨日で給食が終了。
今日からはお弁当生活が始まります

長期休みのときだけとはいえ、
朝がバタバタになるなぁ

今は春や夏、年末年始だけですが、
中学になったらこれが毎日かぁ…と
ちょっと憂鬱になりますが…

長期休みのお弁当生活に入るといつも
実家の母を思い出します

私が高校に入ったころ、
ちょうど従姉妹も一緒に住んでいたので
パート勤めの母は毎朝早起きし、
父、高校生の兄、中学生の妹、
そして私と従姉妹と母自身の
6つのお弁当を作ってくれていました

冷凍食品もほとんど使わず、
朝から焼いたり炒めたり、
ほんと大変だったと思うし、
感謝しています

結婚や子育てをすると改めて
母の偉大さがわかりますね。

ありがとう





研修。

2014-07-15 16:10:13 | 仕事
今日は職員研修でした

今回の研修はいくつかあるテーマから
自分たちで選んで受けるもので
私が選んだのは
「セルフ・モチベーション研修」。

参加型の研修だったので
あっという間の4時間でした。

マイナス言葉が脳に与える影響や
I(アイ)メッセージで伝えることなどは
夫婦や子どもについての本にも
よく書いてあるの見たことあるなぁ

とってもマイナス思考な私。
でもそれって習慣づけると変われるそうです。

子どもも夫も(⁉︎)たくさん褒めてあげなきゃな。
配偶者を褒めるのが一番難しいそうですが…

同じことを伝えたとしても
言い方一つで受ける印象が違うので
言葉を大切にしたいと思います

訪問が多かったらその後職場に戻り
午後から働くつもりでしたが、
休んでもOKと言ってもらえたので
ありがたく午後休みもらいました

そして先ほど外科受診に行ってきました。

先週簡易手術をした左足の親指。
痛かったのはあの日だけで
翌日には歩行も楽になりました。
一応、今日で診察は終了し、
ランニングの許可がもらえました

今月はまだ2回しか走れてなかったから
あと半月でどれだけ走れるかなぁー
とりあえず痛みがなくなって幸せ



怒るとコワイ!?

2014-07-14 22:48:06 | 育児日記
宿題や学校の後片付けや準備など
何でもちゃっちゃと済まして
きっちりしているゆっくんを見て
「○○(←私のこと)が二人いるみたい」
と夫がよく言います…

子どもながらにきっちりしすぎて
心配になることもある一方で
めちゃくちゃ頑固で
ゴン太なところは健在なので
子どもらしくてホッとします

そんな話をゆっくんとしていて、
「きっちりしてるところも好きやけど
そういう子どもらしいところも好きやなー」
と伝えたら
「母は見た目はやさしそうやけど
おこるとコワイよなー」
とゆっくん。

「見た目は優しくて
怒ると怖いってどういうこと??」
と聞くと
「つまり、ぼくのたんにんの
○○先生といっしょやん。
○○先生も見た目はやさしいけど
おこるとこわいんやでー」
と言うので
「怒って優しい人は
なかなかおらんのちゃう?笑」
とゆっくんに聞いてみました。

すると、
「おるでー。子どもやけどな。
見た目もやさしくて、
おこってもやさしい人…」
と言うので、
お友達のことかなと思い、
「えっ?だれ?!」
と聞いてみたら、
「それは…○○○○(←ゆっくんのこと)でーす♪
見た目もやさしくて、
おこってもやさしい♪」
と自画自賛…

そんな話をかゆそうにするゆっくんの
背中をトントンとしながら
話していたら、
「母、やさしいなぁー」
と言ってくれたので
「そしたら、
“見た目は優しいけど、
怒ると怖い。
でも実は優しい母”
に変えといてな。笑。」
とお願いしてみたら
「長すぎておぼえられへんわ
と言った直後に眠りにつきました

今日もおつかれさん
いい夢見てね



レッツ♪クッキング♪

2014-07-13 14:26:57 | 育児日記
珍しく夫が休みの日曜日

当初はツーリングに行く予定でしたが
バイクの調子が悪くて
モチベーションが上がらないようで、
家族サービスすることになり、
子どもたちのリクエストで
鷲羽山ハイランドに行く予定でした

…が
雨女の私らしく明け方からの雨

仕方がないので中止し、
何をしようか考えていたら
「みんなでクッキングなんてどう!?」
とゆっくんが言い出しました

確かに平日は慌ただしいし、
土日も友達と遊びに行って不在で
ご飯の支度は私だけで
することが多いなぁと思い決定

ご近所さんからいただいた
キャベツがあったので、
キャベツを使った料理を選んでもらい、
せぃせぃは「キャベツロール!」(←ロールキャベツのこと…笑)、
ゆっくんは「キャベツとベーコンのスープ!」
と言ったのでその二つに決定。

どちらも似たような味になると話しても
二人とも譲らず…

材料を書き出して一緒に買い物

その後材料を切ったり炒めたり
お肉を捏ねたり、スープを煮たり…
子どもたちメインでやってもらい完成

野菜を切る前にまず手を切ったせぃせぃも
最後まで頑張りました

「母、ぼくたちが作ったから助かった??」
と聞く子どもたち

本音を言うと、
3倍くらい時間がかかったけど…
楽しく作れたから
「うん、めっちゃ助かったわ。ありがとう
と伝えました。

ぜひとも家事を積極的にできる男性に
なってほしいな

ムリ!!

2014-07-12 19:49:51 | 育児日記
昨夜のこと…

お布団に入る前に寝てしまったゆっくんを
どうしようかと悩みつつ
様子を見ていました

夫が帰宅し、上まで運んでくれると
言ってくれたけれど、
歯磨きは済ませていたものの、
トイレには行ってなかったなぁと思い、
「トイレに行ってから寝よっか?」
とゆっくんの身体を揺すってみたら
「ムリ!!」
と一言だけ言って動かず…

もう一回聞いてみても
「だから…ムリ!!」
って…

どうみても眠りに落ちていたのに
ハッキリ拒否したことが笑えました

でも、その後ちゃんとトイレに行って
自分で歩いて二階に上がってくれました

痛いことが続きます。。。

2014-07-11 17:43:40 | Weblog
思い返せば…
去年、初めて20kmのロングランをしたとき
シューズの紐の結びが甘かったのか
親指の爪が内出血のように変色し、
一年経ってようやく元の爪に
ほぼ戻りつつあった近ごろ。

あと一息の古い爪を失くしたくて
深爪してしまったのが悪かった…

そこが巻き爪のようになってしまい、
さらに化膿してしまったようです

不良肉芽のようなものができ、
歩くだけでも響いて痛いのに
時々、激しく遊ぶ子どもたちに
その指を何度か思い切り踏まれて…

皮膚科か外科に行こうかなぁと思いつつ、
自分のことはついつい後回しになるので
受診のタイミングもつかめずいました

今日は午前中最後に入浴介助。
ガーゼとラップで防水しておいたけど
事務所に着いて洗浄して
ガーゼ交換をするときに、
所長や他のスタッフに見てもらいました。

「これは受診した方がいいんちゃう?」
「お昼の訪問、入浴介助やめといた方がいいから変わるで」
「早退したらお迎えまでに
受診行けるんちゃう?」
などなど所長やスタッフのお心遣いで
訪問変更と早退をさせてもらい
受診しました。

傷を皆でマジマジ見る様子は
やっぱり看護師の職場だなぁと
実感してしまいました。

早退後、外科を受診すると
治療方法を先生が悩んでいたので
「痛い期間が短い方がいいです」
とお願いし、
「麻酔がかなり痛いと思いますが
じゃあ、切りましょか…」
と言われ、
爪と肉芽を切除してもらいました。

麻酔は思った通りものすごく痛いけど
お口チャックで頑張りました

親知らず抜歯に陥入爪の簡易手術…

最近痛いことが多いな