本を読もう!!VIVA読書!

【絵本から専門書まで】 塾講師が、生徒やご父母におすすめする書籍のご紹介です。

『英語を子どもに教えるな』市川力

2006年03月28日 | 英語関連書籍
 

筆者は教育学博士ですが、アメリカで学習塾の出先機関として日本人子女の学習を見てきています。これだけ英語の重要性、有用性が語られる中で、自分が海外赴任ともなれば、自分の子どもをバイリンガルに育てたいというのは親の情です。子どもは子どもで、宇多田ヒカルのようになりたがります。

当然、早ければ早いほど良いだろうと考えるのが今や常識みたいになってしまい、英語早期教育論が活発になり、小学校での英語必修化も進みそうです。また、早期教育を売り物にしている教育機関は、その有効性を、大抵脳の仕組みに関連付けてもっともらしい理論を振りかざします。

ところが、筆者は実際にバイリンガルになろうとしても、それが失敗してしまう例をイヤというほど見せ付けられます。バイリンガルと呼べるまでになるには、本人や家族の不断の努力、さらにそれに適した環境がすべてそろわなければならないと主張し、それは極めてまれであると述べています。

成功例、失敗例を数多くあげています。本書は、一塾講師の単なる印象論ではなく、本来の国際教育、国際人とはどういうものかまでを考察し、多くの専門書などを引用し、説得力を持たせています。また、脳の仕組みについても解説し、早期教育の重要性をうたう宣伝のいかがわしさも指摘します。

最近、やっと『何よりもまず国語だ』『小学校の英語必修は国を滅ぼす』と主張されている、藤原正彦氏にも注目が集めはじめました。しかし、昨日の報道によれば、中教審が、全国一律小学校5年生から週一回程度の授業をする方向で答申をまとめました。

週一回ではおそらく何も効果はないでしょうし、教える側の問題も解決されていません。私は必ずしも小学校の英語導入に反対ではありませんが、英語習得の困難さをきちんと認識して欲しいと思っております。ですから現在のあまりにも安易に、世論に迎合した形での制度化は望ましくないと考えております。

http://tokkun.net/jump.htm

英語を子どもに教えるな

中央公論新社

詳  細


『英語を子どもに教えるな』市川力
中央公論新書(中公新書ラクレ):280p:798円


最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
50名山様 (viva)
2006-05-23 01:08:40
こういうご指摘をいただけるのは実にありがたいです。本当におっしゃるとおりですね。高見山の時代から、みんなそうですね。朝青龍にしても、白鵬、琴欧州、黒海、把瑠都みんな…。今度授業で生徒たちにそう話してみます。ありがとうございます。
返信する
小学校英語は無意味 (50名山)
2006-05-22 22:34:27
よく子供は音感が良いので早期に英語に触れれば上達が早いなどと云う人がありますが、言葉が話されている周辺環境を無視した俗論です。英語を聞いて理解できるのは話されている内容が理解できて始めて成り立ちます。外国で生活している子供は日常生活における経験を通して言葉の意味を理解するのですが、それが欠けている日本の学校では、結局聞き取った言葉をパターンとして認識しているにすぎません。いわば鸚鵡や九官鳥が言葉を覚えるのと同じです。外国語学習などは、必要があれば大人になってからでも充分できます。大相撲の外国人力士は皆日本語ができますが、相撲取りになるのに語学の才能が必要ですかね。

返信する
コメント恐縮です (VIVA)
2006-04-03 10:24:10
tantanmenさんのブログは時々、拝見させていただいております。本コメントもそうですが、他人と違った視点が刺激的で勉強になります。これからもよろしくお願い申し上げます。
返信する
遅ればせながら… (tantanmen)
2006-04-03 09:12:39
初めまして.遅ればせながらトラックバックいたします.私は大人を相手にする商売ですが,この問題根が深いと思うのです.いまだに無限に教育をいじろうとしているんですね.しかしどんなに世界が進歩しても,子供が覚えることというのは限界があると思います.どこかを加えれば,どこかに無理がくる.例えば日本人といえばメガネ.今メガネがおしゃれといっても,やはり小学生からメガネというのは異常です.もう無理に無理を重ねてきているとしか思えないのに,これ以上子供を痛めつけるのですか,といいたい.割り箸が喉に刺さった事件や,マンションから突き落とす事件がありましたが,おそらくその数百倍の子供たちの自殺が隠れています.結局文部科学省の仕事を見つけるための方策ではないでしょうか.
返信する
私もそう思います (VIVA)
2006-04-02 16:22:25
haruさん:私も同感です。本書にその難しさが良く表されています。
返信する
TBありがとうございます。 (haru)
2006-04-01 01:23:46
こちらの本もぜひ、読みます。

藤原正彦氏の本にもだいぶ影響受けましたから。

最近友達と、そのことについて討論になりました。

小学校からの英語教育はよくない、国語をしっかり身に付けるべきだという俺の答えに、友達はカナダなど、エマージョン教育だったと思うのですが、フランス語と英語を同時に勉強して、結果を出しているといいます。



それでも、やはり、日本語と英語というのは180度違う言語ですから、小学校教育からの同時進行というのは少し危険な気がしてなりません。
返信する
国語科の力がなかなか着かない (今日)
2006-03-31 21:04:58
タイトルの事で、研究・実践をしています。



いくつかをTB,しておきます。
返信する
Unknown (k_rebirth)
2006-03-31 19:17:17
 文字化けしたものは、削除しました。

 塾講師をしていらっしゃるのですね。

 何のための「英語教育」なのか・・・一人ひとりが社会人になっての長い人生を見つめることが大事です。

 英語を必要とする職業は限られています。

 どんな職業でも、社会が必要としている立派な職業です。

 英語よりも、日本語をきちんと教えて、社会人としての生活を送るのに困らない人間に育てていくのが基本だと思います。

 頑張ってください!
返信する
大変失礼したしました (VIVA)
2006-03-31 19:07:45
k_rebirthさん:ご迷惑をおかけし申し訳ございません。やり直しました。お許し下さい。
返信する
Unknown (k_rebirth)
2006-03-31 18:17:55
 今日は。

 私のところへTBありがとうございます。

 しかし、何かの障害が発生したらしく、文字化けしています。

 お手数でも再度、送信してみてくれませんか。

 文字化けしたものは、そのままにしておきます。
返信する
難しさ (VIVA)
2006-03-31 14:22:13
Irishさん:ご丁寧なコメント恐縮です。本当に英語習得、ましてバイリンガル化は想像以上の努力と忍耐が必要で、外国へ行けば英語は話せる的な考え方、小さい頃から習えば話せる的思想で公教育に入れるべきではありませんね。おっしゃるように、小学生の音感に対する効用に、期待しすぎているのでしょう。
返信する
Unknown (Irish)
2006-03-31 09:29:21
英語の早期教育の是非についてですが、音感に関しては早いほうがよいと思います。しかし、英語を第二言語として特別な人たち(仕事や趣味などで使う)を除いて必要ありません。それは私が長年アメリカに住んでいたからです。たとえアメリカに住んでいても日本人と四六時中一緒にいれば英語(米語)の上達は望めません。そしてたとえアメリカ人(英語が母国語)の人と結婚しても毎日の努力がなければそんなにうまくなりません。第二次世界大戦で日本が敗戦し、それで日本からたくさんの若い女性が戦争花嫁としてアメリカ人と結婚しました。私は彼女たちと話す機会があったのですが、アメリカでわずか5年くらいしかいない私よりも英語はうまくないし、ボキャブラリーの量も貧弱でした。ちなみに私はアメリカの大学で会計学を専攻し卒業しました。そのなかで一人だけ英語の上手い年配の女性がいました。彼女はお坊さんの書いたノート2ページくらいの説教を数分で翻訳し、またそのお坊さんが説教するときに同時通訳します。彼女になんでそんなに英語が上手いのかとたずねると日本の米軍基地で英語の基礎を勉強しアメリカに来て毎日勉強しているそうです。アメリカ滞在50年だそうです。ですからそれくらいやらないと本物のバイリンガルにはなれないだろうし、早くから英語教育を始めてもそれを使う機会がなければすぐに忘れます。それに子供には自分の頭で考えるさせるためにできるだけの知識を詰め込むことが必要です。知識の蓄積なしには思考することはできません。それと礼儀、作法を子供のうちに躾けるほうがよほど大事です。これは私がアメリカ生活で学んだことです。語学は本当にやりたい人、必要な人にしか身につけることはできません。長々とつづり申し訳ないです。以上が私のコメントです。
返信する
やり方は (VIVA)
2006-03-30 17:39:25
leprechaunさん:buckyさん:Babさん:

コメントありがとうございます。私も早く始めるのに必ずしも反対ではありませんが、今の状態で導入には大反対です。誰が教えるのでしょうか?何をめざすのでしょうか?どう評価をするのでしょうか?今以上に基礎学力を付ける時間を減らせるでしょうか?
返信する
Unknown (leprechaun)
2006-03-30 11:57:37
自分自身は、小学校英語教育には賛成です。理由としては、やはり語学習得は早い方が楽だからです。



バイリンガル云々に関しては、確かにバイリンガル化は困難ですが、それを求めるのではなく、単に道具として使うと考えれば、そんなに眼鯨を立てるほどの問題ではないでしょう。



ゆとり教育は確かに問題がありますが、だからといって元の詰め込みに戻ってもまた進歩がないでしょう。要は多様な選択肢を家庭に選ばせる、ということで、勉強したい子供には詰め込みをすればよい。実践訓練したい子供には、問題解決能力をつけさせればよい。



国が何もかも決めて画一的な人間を製造することは、結局国力の衰退に繋がる、ということがこの10年で明らかになったはずで、それを繰り返す愚はしない方が賢明と思うのですが。
返信する
よく考えて欲しい (bucky)
2006-03-30 10:36:10
ほんとうに。VIVAさんの言うようにくるくると変わる教育に関する政策決定にあきれます。そもそも、ゆとり教育に問題があったなら、その反省をきちんとすべきです。この英語教育の問題もとてもスムーズに行くとは思えない。現行でもAETが来て、月何度か英語があるらしいですが、動物や野菜や・・・などの名詞を英語で言うとなんと言うか、程度の話で、子どもはあんまり興味を示していません。「なんか、嫌だよ。」とまで言っていて、むしろ半端でどうなのか、思います。

藤原正彦氏の言う、国語の強化ももちろん、「英語の問題だけじゃない。テーマがあるかどうかだ。」という、インド人の友人ののシンプルな意見、耳が痛かったのを覚えています。

ごめんなさい、つい長くなりました。
返信する
Unknown (Bab)
2006-03-29 11:39:06
TBありがとうございました。

賛否両論ですね。

この本を読んでみたくなりました。

返信する
慎重に (VIVA)
2006-03-29 09:36:40
happyさん:貴重なご意見ありがとうございます。まさに本書で主張されていることを、ご自身で経験されているわけで、説得力があります。ぜひ、もっとご意見をお聞かせいただきたいので、そちらにもおじゃまさせていただきますね。



元!4級審さん:正直、ゆとり教育もそうですが、文部科学省の政策決定は、単に世論に迎合しているだけのような気がします。もっと学校現場をちゃんと見て欲しいし、学力をはじめとしたデータをしっかり分析してもらいたいです。中教審の議事録を見ていると、いろいろなところでイライラしてきます。

返信する
Tば ありがとうございます! (元!4級審)
2006-03-28 23:35:39
やはり様々なご意見がでますね。

お国も短絡的な施策はやめてほしいですね。

考えているお役人はお受験組だろうにね

返信する
TBありがとうございました (happy)
2006-03-28 22:36:51
ぜひ、この本を読んでみたいですね。

実は私もアメリカで子供2人を育てました。上の子供はかなりバイリンガルに近く、下の子供はセミリンガルに近くなってしまいました。二人が求めるものが異なっていたことも原因と考えられます。



日本はどうしてもメディアの力に流される傾向が大きく、「名前」「ブランド」を身体にまとっていることで安心感を持つ人が多いように思います。英語の勉強もまるで簡単かのように思わせる誇大広告が所狭しと並んでいます。消費者が賢くならないといけないのに… ごめんなさい。長くなってしまいました。
返信する
わたしなんぞ (VIVA)
2006-03-28 19:30:33
より、ずっと勉強されておりますね。偉そうなことを書いてしまい、はずかしいですね。ウフフマンさんのように私も日々是好日精神でがんばります。

コメントありがとうございました。
返信する
トラバありがとうございます。 (ウフフマン)
2006-03-28 17:48:10
脳の問題でも、日本人の脳と西洋人の脳の違いが論じられていますが、本当に小学5年で英語を入れる必要があるのかなと疑問ですね。確かに、脳の分化が起こらないうちの方が良いと思いますが(女性脳は男性より分化してないので英語獲得には良いらしいですが?)無理な刺激をいれることのマイナスもあるんじゃないかと心配であります。生徒の個人差も大きいですし、全ての生徒が英語を喋る仕事をするはずもないわけで、一部の人間が英語をツールとして使うだけですから、意欲がありその方面の希望があるものだけでいいのではと思います。

そんなことより、「自分で考える力」「問題解決能力」「不思議を感じる力」「他人の気持ちを推し量る力」をつけるほうが大事だと感じます。個人的には「読書力」が一番だと思うのですが。長文失礼しました。
返信する
Unknown (ななしのごんべえ)
2006-03-28 15:55:23
働いていた時 中国語を 習いに行っていました。先生に みっちり 発音を 鍛えられました。その時 思ったのですが 私は 英語が 苦手だったのですが 一番の 原因が 教科書が 読めない事でした。すらすら 読める教科書 誰か 作ってくれないでしょうか。単語の 読みは 難しいです。
返信する
コメント・TB恐縮です (VIVA)
2006-03-28 15:46:32
↑で申し上げたとおり、雑なスタートになりやしないかと心配しています。
返信する
TBありがとうございました (AWA@TELL まいにち 管理人)
2006-03-28 10:47:11
TBありがとうございました。

こちらからもTBさせていただきます。

この問題、本当に心配しています。
返信する