2010年に撮影した画像の整理をしていますが、同年6月12日に日比谷公園で撮影した画像です。
今回も、この公園で撮ったバラです。
「ジルベール・ベコー」。1980年にフランスのメイアンが作出したハイブリッド・ティー。クリームがかったオレンジ色の半剣弁咲き。花径13cmくらいで花弁数が35枚ほど。



「アメリカン・スピリット」。1989年にアメリカのウィリアムワリナーで作出されたハイブリッド・ティー。濃紅色の半剣弁咲きで花径13cmほど、花弁数が30枚ほど。

「ジッフェ」。ドイツのコルデスが1982年に作出したハイブリッド・ティー。明るいオレンジ色の花で外弁はピンク色を含んだオレンジ色。香りのいい品種。


「秋月(しゅうげつ)」。鈴木省三氏が1982年に作出したハイブリッド・ティー。濃い黄色の剣弁高芯咲き。ティーの香りがある。



「緋扇(ひおうぎ)」。1981年に鈴木省三氏が作出した丸弁抱え咲きのハイブリッド・ティー。濃朱色の丸弁椀咲き、花弁数35枚ほど花径16cmの巨大輪。

「北斗(ほくと)」。1979年に鈴木省三氏が作出したハイブリッド・ティー。淡い黄色の花弁の端がピンクに染まる剣弁高芯咲きの大輪。




ドイツのコルデスが作出したバラのスライド・ショー5回目は、1990年代に発表されたうちの14品種各3枚計42枚です(品種名・系統・作出年入り)。
BGMはドイツのランゲが作曲した「花の歌」でクラシック名曲サウンドライブラリーから借用しました。
今回も、この公園で撮ったバラです。
「ジルベール・ベコー」。1980年にフランスのメイアンが作出したハイブリッド・ティー。クリームがかったオレンジ色の半剣弁咲き。花径13cmくらいで花弁数が35枚ほど。



「アメリカン・スピリット」。1989年にアメリカのウィリアムワリナーで作出されたハイブリッド・ティー。濃紅色の半剣弁咲きで花径13cmほど、花弁数が30枚ほど。

「ジッフェ」。ドイツのコルデスが1982年に作出したハイブリッド・ティー。明るいオレンジ色の花で外弁はピンク色を含んだオレンジ色。香りのいい品種。


「秋月(しゅうげつ)」。鈴木省三氏が1982年に作出したハイブリッド・ティー。濃い黄色の剣弁高芯咲き。ティーの香りがある。



「緋扇(ひおうぎ)」。1981年に鈴木省三氏が作出した丸弁抱え咲きのハイブリッド・ティー。濃朱色の丸弁椀咲き、花弁数35枚ほど花径16cmの巨大輪。

「北斗(ほくと)」。1979年に鈴木省三氏が作出したハイブリッド・ティー。淡い黄色の花弁の端がピンクに染まる剣弁高芯咲きの大輪。




ドイツのコルデスが作出したバラのスライド・ショー5回目は、1990年代に発表されたうちの14品種各3枚計42枚です(品種名・系統・作出年入り)。
BGMはドイツのランゲが作曲した「花の歌」でクラシック名曲サウンドライブラリーから借用しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます