4月10日の横浜市こどもの国・椿の森から。

木にかけられていたタグには輝国の誉と書かれていたのですが、検索しても見当たりません。
淡交社の「新装版 日本の椿花」に「輝国の春(てるくにのはる)」というのがあり、
写真もよく似ているのでたぶんそれではないかと…。そのデータだと、
濃桃色の一重、筒~ラッパ咲き、筒しべの中輪。野生ヤブツバキから選抜した久留米産の品種。
雌しべは筒しべより長く、蕾の時に先端から雌しべをのぞかせるのが特徴。
次の3種はデータが見つからないもの。

「喜一(きいち)」。キリッとした先細りの筒しべがいいですね。

「小平黒(こだいらくろ)」。
名前のとおり黒味を帯びた暗紅色、筒しべの一重。

「茜橋(あかねばし)」。明るい朱紅色で弁にはややしわがよるようです。


木にかけられていたタグには輝国の誉と書かれていたのですが、検索しても見当たりません。
淡交社の「新装版 日本の椿花」に「輝国の春(てるくにのはる)」というのがあり、
写真もよく似ているのでたぶんそれではないかと…。そのデータだと、
濃桃色の一重、筒~ラッパ咲き、筒しべの中輪。野生ヤブツバキから選抜した久留米産の品種。
雌しべは筒しべより長く、蕾の時に先端から雌しべをのぞかせるのが特徴。
次の3種はデータが見つからないもの。


「喜一(きいち)」。キリッとした先細りの筒しべがいいですね。

「小平黒(こだいらくろ)」。
名前のとおり黒味を帯びた暗紅色、筒しべの一重。


「茜橋(あかねばし)」。明るい朱紅色で弁にはややしわがよるようです。