昨日の晩ごはんは、「鮎の塩焼き」に「鮎ごはん」でした。
鮎つりの好きな叔父が、年に何度か鮎を届けてくれます。
一昨年は「煮浸し」に挑戦、去年は「甘露煮」をつくって、
お客様にもお出ししました。
今年は、おせちの「昆布巻き」用として、暑いさなか、
せっせと鮎の甘露煮をつくりましたが、もちろん養殖ものです。
天然ものは大きさもマチマチで数も揃わないため、
近くのスーパーで購入したものです。
甘露煮はオーブンで焼いてから、5~6時間は煮込みます。
タラタラ生活しているようでいて、それなりに気合を入れました。
もらった天然鮎もオーブンで焼いてから、米と一緒に炊きました。
小さい3尾のうち2尾が子持ち、
塩焼きの4尾のうち2尾も子持ちでした。
残りは甘露煮にしたので、召し上がれるお客様もありそうですよ。……ち
お客様から立派な「たまねぎ」をいただきました。
昨夜の「居酒屋空間」のお客様から、
おみやげに「たまねぎ」をたくさんいただきました。
さっそく、「たまねぎ料理」をつくりました。
「たまねぎ」だけの料理をつくってみました。
最後の料理として、お出ししましたが、
喜んでいただけたようでした。
さて、どんな「たまねぎ料理」か。
今日もつくって、写真を撮ってみることにします。